ゴールデンウィーク前半
天気予報を睨みながら
キャンプりました。
自作リアカーゴ初使用(笑)
行きは「薪」「炭」等、車内に入れたくない物を入れ
帰りは「ゴミ」箱代わり
かなりの積載重量でしたが強度も問題なし。
マキタのラヂオ お勧めです♪
AM/FM/BT対応 お値段はお高め(汗)
翌朝は早朝から公園で遊んでみたり。
楽しみました。
ゴールデンウィーク後半も、天気良さそうなので、
またキャンプりましょうか?
検討中。
そう言えば、
クラッチ切れなくなりドナドナされた
シルビア
復活しました。
原因は、クラッチブロー(笑)
セラメタB(3枚羽)の1枚剥離してたみたいです。
急遽、クラッチ他パーツ手配
GT-1の河童クラッチ
500キロ使用の中古
勿論、円盤タイプ(3枚羽タイプは耐久性が不安)
その他、消耗品類も手配してもらい
お盆休み明け早々に戻ってきました。
そして、そのまま山へ
カッパーは扱いやすいと聞きますが
なんかノーマルクラッチと大差ない感じ・・・
昔、セラメタAの新品を入れた時の様な感動は無し
耐久性はどうなんでしょうか?
もう壊れないで欲しい・・・
お久しぶりでございます。
久しぶりに、山行きますと
ノリノリ♪
ですが、自分もシルビアも御老体・・・
蹴り・モミ・半クラを多用する乗り方にとうとう・・・
クラッチ踏んでも、切れなくなりました(爆)
山で・・・(-_-;)
エンジン停止時は、何とかギアチェンジ可能なので
2速ホールドで下山、もちろんギア変えられないので
信号等の停車時はエンジンオフで停止
発進はギア入れてクランキングでスタート・・・
そして、何とか自宅
流石に、どうにもできないので
ドナドナします。
自宅付近はローダー入れないので、近くの駐車場まで何とか移動
クラッチの有難味を凄く感じました(笑)
しばらく入院となりました。
部品も届かないので夏休み中は、乗れない感じ(;´Д`)
暦上では春ですので、
いつもの、ケンダ
215/45-17
とりあえず8本
235/40-17
2本
なぜか、サーキュラー(笑)
買ってみる。
そして、ペロッと組んでみる。
この、らしくないホイール
今年はフロントに入れてみる予定(^-^)
![]() |
日産 シルビア 2代目の前期。 |
![]() |
スズキ ジムニー 一度乗ったら「虜」になると聞いて、買ってみた。 |
![]() |
スズキ ストリートマジックII110 レストア完了♪ プーリー、ベルト、クラッチスプリング類、メインジェット、チャンバーで、 ... |
![]() |
スズキ スカイウェイブ250SS やっぱり、ビックスクーター欲しくなり・・・ 一応、改造しないつもり・・・(?) SS ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |