こんばんは!
僕は、土曜日に月に1回の、父のジムニー始動をしました。
天気が良かったので車庫から出して、彼女のジムニーとニラメッコしましたー。
過去のジムニーと現在のジムニーは全然違いますね!
でも、両方かっこいいです。
ボンネット開けて色々点検しました。
オイル漏れなーしっ!
2サイクル・オイル OK
ブレーキ・オイル OK
廃棄漏れ ・ ・ ・!じゃっかんしてるねー
まっ!乗ってないから大丈夫かな(^。^)
これがLJ50型エンジンです。ジムニー好きな人は知ってるかっ!
こんなに小さいエンジンでも力すごいんですよ。
でも叔父のジムニーに比べたら汚れてますね。
エアクリーナーなんか旧車を感じさせますよね。
これなーんだ?
これは、見てのとおりスコップです。
父が叔父に頼んで作ってもらったスコップホルダーです。
ステンレスの棒を上手くスコップの形に合わせて曲げて
スコップを収納出来るように作ってくれました。
ちなみにスコップは父がホームセンターで買ってきたのを同色に
塗装してもらって付けています。
バッチリきまってますよね!
これは、父がこのジムニーを購入した時にスペアタイヤが付いてなくて
ブラケットも無く、ブラケットとホイルタイヤは購入出来たのですが、
この部分は、ボディーに溶接されている部分で、新品が無い状態だったので
また、叔父に頼んでステンレスパイプで作ってもらいました。
僕もオークションで探したりしましたが、本当にこの部分はありませんでした。
叔父に感謝感謝です。
これも、ジムニー好きなら知ってますよね?
予備の燃料を入れておくタンクです。
付けているジムニーを見た事があります。
これもタンクは父が知り合いにもらった物ですが、
このタンクを付けるホルダーをまたまた叔父に自作で作ってもらいました。
かなりキレイで純正オプションみたいでしょ?
ベルトも、どこにでもある腰に巻くベルトを切って、タンクを保持出来るように
縫い直してくれました。
ここどーこだっ?
ここは運転席の足元です!
オープンには、ドアを取り外して走る時に危ないのでバーが付いているのですが
そのバーの先端がフロアーの底の鉄板に擦れて傷が付きすぐに塗装が剥がれてきます。
そこでこれも叔父がステンレス板をはり補強してくれました。
これは皆さん知ってますよね?
そうそう!牽引フックです。
SJ10にはこの位置にU型の牽引フックが付いているのですが
細くて何だか頼りない気がして父はこれに交換しました。
これなら引っ張りまわせますよー!見た目もカッコイイし!
と言う事で、今日は父の大事なジムちゃんを紹介しましたが、
これを見てジムニーが好きになった人が増えれば良いのになーって
思います。
ジムニー人口増やそうぜーっ!!!
次回は、いよいよ!
あのジムニーSJ10・2型のレストアが始まったみたいなので紹介したいと思います。
お楽しみにー(^@^)/
Posted at 2011/06/06 00:15:55 | |
トラックバック(0) |
毎月最低1回 | 日記