• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちん☆のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

思いの外

今日も良いお天気で何よりでした😆
昨日も良い天気でしたが、仕事だったので明日が雨の予報でしたが、朝から洗車しました👍

それから買い物に駆り出されてからのスバルDへ。

今日はちょこっと目立たないところの改修をしてきました。
何故か、気がついたらボンネット内に色々とお金が掛かっております😅

作業をしていただいておる間に色々と話題(笑)の?EV車ソルテラがあるので試乗しませんか?
と言われたので、ぜんぜんまーーーったく興味がなかったのですが、試乗させていただきました。

内装は結構チープでした💦

まあ、それよりもEV車を乗るのが初めてなので凄く新鮮でした!
先ずはダイヤル式のシフト。
プッシュして右に回すとドライブ、左に回すとリバース。
パーキングは別でボタンがあってそれを押します。

さて、路上に出ます。
当たり前ですが、静か!

わかっていますが、静か!本当に静か!
静かなのにあっという間の加速!

わかっていますが、ゼロからのスタートがウルトラスムーズ!
わかっていますが、段付きのない加速!
いやぁ、これは市内の直線ゼロスタートではほぼ無敵かと。

あと、意外とゼロスタートだけでは無く、コーナリングも結構安定していますし、フロントの向きも綺麗に変わっていきます。
ロールも程よい感じでした。
乗り心地も良かったです! 

いや、これ、ハリ○ー、フォレ○ターとかのジャンルが好きだったら買ってしまうほど良かったです!
まあ、残念ながら私はそのジャンルに全く興味がないので…😝

補助金がもっと出るとか、価格が安ければ売れるのでは?って思いました。
車の出来はすごく良かったので。

ボンネットを開けると内燃機関の横置き直列エンジン風に見えるモーターが鎮座しておりました(笑)


めったにない機会を与えていただきました営業さんに感謝感謝です!
今の担当さん凄く良いです!
現担当者さんから買いたいのですが、残念ながら現在の家族構成やスバルのラインアップを見ると買いたい車がありません⤵️


あ、それから画像の撮影を忘れてしまいました😅
Posted at 2022/10/16 19:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

色々と迷い中😅

色々と迷い中😅今後のVABの方向性についてほぼ固まってきておりますが、日々迷いが生じております😅
方向性が出来つつありますが、やっぱり全部やーめた!
ってなるかも知れません😅
と言いますのも、やっぱりバイクに乗りたい!
GVBを所有していた数年前にBUELLを手放してからバイク無しの生活を送っておりましたが、車弄りもひと段落しつつあるので、バイクに乗りたいです!

そこでもまた迷いがあります💦
折角大型二輪免許を持っているので(試験場の飛び込み2回目で取得しました✌️ちょっと自慢させてください😅)やっぱりリッターバイク乗りたいよなぁー。
でも車検あるし、重くて取り回しが面倒だからちょっと乗るのには手間やなぁ💦
それなら車検の無い250か。
250ならZX25R一択!250唯一の4発です!
やっぱりマフラー交換していい音させるには2発では無理です。(バイクでもマフラー交換は必須です😝)
私が若い頃は250でも4発は色々あったのですが、今はこれしか無いです。
しかも漢カワサキ!間違いないです!👍

しかし大きな問題があります。
250とは思えない車両価格⤵️
リッターバイクに迫る価格です😣
それだけ高価な物なのでなかなか即決できません。
と言う訳で、レンタルして来ました。

久々のバイクなので大丈夫か?
と思いましたが、乗ってみると意外と身体は覚えているようで大丈夫でした😆
ただ、身体が覚えているからこそ、やっぱり250では物足りなく思えました。

レンタルしたら早速自宅に帰って止めるスペースの確認や、日常で想定される事を確認しました。
高速にも乗ってきました。
流石に高速はぶん回さないと辛いです。
それにある程度のスピードになるとエンジンも結構な高回転になります💦
やっぱり、リッターバイクで無いとあかんかなぁ?😅
でも、取り回しがめちゃくちゃ楽!
ツーリングっていうてもそんな頻繁に行かないし、今は冬場に乗るつもりはないし。
車検代も要らないし。

話は逸れますが、今時のバイクはハイテクでシフトアップダウン時にクラッチを切らなくて良いのでシフトアップ時にも減速なく加速していき、気持ちが良いです。
もちろん、シフトダウン時にはブリッピングもしてくれます。
ただ、ライダー自身が古いので(爆)つい加速時にスロットルを戻してクラッチを切ってしまいますし、シフトダウン時にはスロットルを開けて回転を合わそうとしてしまう。と言う場面がありました😅

うーん、やっぱり250でも良いかなぁ?
と思いつつバイク屋さんへ戻り、話をすると650はどう?
とか言われて😅
確かに650だと取り回しは250と大差なかったです。
でもね、2発なんですよねー⤵️
トルクがあって乗りやすいですが、やっぱりマフラー交換したいので、4発が良いなぁ。と思います。

なんやかんや考えてはおりますが、そもそもバイク要る?
って話にもなります😅
乗りたくなったらレンタルでも良いやん!
と言う話にもなります。


まあ、こんな時が楽しい時間なんでしょうね😅
Posted at 2022/10/15 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月03日 イイね!

よくわかりませんでした😅

よくわかりませんでした😅巷で噂の車、遅まきながら見て乗って、お触り❤️してきました(笑)

試乗前に、やんわりとそれでいて厳しく?試乗に関し注意すべき事をぶっとい五寸釘で釘を刺されました😅

やっぱり車が車だけにガンガン踏んで行く人もいるので、ディーラー側もしっかり対策しているんでしょうね。
コンフォートモードしか試乗できませんでした。


さて、いざ試乗です。

クラッチペダルが異様に軽い!
びっくりしました。今まで運転したマニュアル車の中で一番軽いかも?
変速時にはシフトがスッと入ります。
しかし、個人的にはダイレクト感が薄く感じ、あまり好みではありませんでした。
またストロークも長めでした。

コンフォートモードなので乗り心地はいいし、凄く躾けられた良い車で楽々と運転ができ、スポーツカーというのを忘れるくらいでした。

シートも歴代のタイプR同様良い感じですね。
ただ、赤は派手!還暦祝いには未だ少し余裕があるので遠慮しておきます(笑)

コンフォート以外の本気モードをドライビングしていないので判断するのは早計ですが、そんなに巷で良い!良い!良いーー!
って程では無かったです。
鈍感な私には良さが分からなかったです💦

なので購買意欲が湧かず、VABは安泰です😚

ちなみにですが、現時点で3年待ち。
オーダーしたとて、確実に納車出来る保証は無し。確約はできません。おそらく納車出来るでしょう。との事。

契約時には40万円を前金として入金。
納車時に残金一括。
転売防止として一年間は売却不可。
との事でした。

それからやはりGRカローラが対抗馬です。
ただGRカローラは未だ不透明な部分が多いのでとりあえずタイプRをオーダーしておいて。って人もやっぱりいるそうです。
また、VAB乗っている人が結構流れてきているようです。
GRカローラが出たらさらにVABやGVBから流れるのかなぁ…。

まあ、タイプRも一年縛りがなくなったら中古市場が高騰しているんでしょうねー。


※追記としまして、GRカローラも手が出せないようになりましたね…。
モリゾウのみならず、RZも抽選って…。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/corolla/

こんな事ならVAB FE外れた時にF型に買い替えとけば良かった😩⤵️
Posted at 2022/10/03 12:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

☆雪山のお供として当時、カルディナの対抗でレガシィを覗きに行った所、営業マンに初代インプレッサWRXの試乗を勧められたので試乗しました。 すると、速さだけでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

移動式オービス発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 06:51:06
小型オービスもやはり、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 06:36:44
なっちん☆さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 15:04:31

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
タイヤ、ホイール、サスペンション、シートを交換するのが前提でしたのでタイプSでは無く、ベ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MT復活と同時にインプレッサにも戻ってきました。 個人的にインプ=4ドアと言うイメージが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
車の使用用途が変わり(東京まで頻繁に出かけるようになったので)、高速道路での長距離移動の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型になり、待望の6MTが搭載されたのと、デザインが前期型より精悍になったので迷わず購入 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation