• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィンテージ2845のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

2018年春リセット概要

2018年春リセット概要こんばんは。

2018年度春リセットの報告です。

今回はリョービのシングルアクションをメインに磨きを行い、

2017RAREでコーティングする内容です。




先ずは工程ですが、

【シャンプー洗車】 プロリム原液

【鉄粉除去】 ソフト99 ねんどクリーナー

【研磨作業】  機 材 リョービPE-1400+G&T製 RR-Sパッド125+G&T製(低重心ボルト仕様)

          第1工程 G&T製 NEW GT ウールバフ 150-4(細目用)+リアルカットA(細目用)

          第2工程 G&T製 NEW GT スポンジバフ 150-B(極細目用)+リアルカットB(極細目用)

          第3工程 G&T製 NEW GT スポンジバフ 150-C(超微粒子用)+リアルカットC(超微粒子用)

          第4工程 G-150N+西ケミ超微粒子バフ+メンツェPO85J

          *第4工程は第3工程でオーロラが発生し、シングルでは消せなかったのでギアを投入した

【シャンプー洗車】 プロリム原液

【脱脂処理】 西ケミエタノール脱脂剤

【硬化系コーティング剤】 西ケミ2017RARE

【最終仕上乾拭き】 ブリスゴールデンクロス





各々のインプレ

【2017RARE】

・ 以前の硬化系と比較して溶剤の粘度がなく、極少量でも薄く塗ることが出来、とても作業性は良くなった

・ 大理石のような艶は健在で、それ以前のものよりさらに質感、膜厚がアップした感じ


【リョービPE-1400】

・ 高回転域は空回しでもうるさいが、低回転域だと凄く静か。(ギヤアクションよりも遙かに静かです)

・ 重量は1.8kgとのことだが作業しやすく重さは感じなかった

・ さすがに低回転域でもパワーがあり、油断すると塗膜剥離の恐れがあります

・ しっかり磨かないとオーロラを発生させます(泣)


【G&T製 RR-Sパッド125+G&T製(低重心ボルト仕様)】

・ とにかく通常のパッドとは違い暴れることがなく安定感抜群で、ボディにピタットくっついているような感じ

【G&T製 NEW GTバフシリーズ】

・ とても使いやすいです。型崩れもしない

【リアルカットコンパウンドシリーズ】

・ 研磨粉は出る方だが、切れ味は良い

・ 容器がチンチングボトルではないので研磨剤の取り出しに苦労する→要改善

【FunCruise BLTコンパウンドシリーズ】

・ リアルカットよりも切れ味は良くないが、そんなに悪くもないです





 完全硬化するであろう1週間後に2017RAREの2層目を行う予定です。

 尚、当面は犠牲皮膜は施工せず、このまま状態の確認をしながら、時期を見てSHIFTさんのスティンガーを

 施工する予定です。





 以下施行写真です。





  





 





 





 





 





 





 





 










 いじょ。
Posted at 2018/05/20 19:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

超久々のblack




 こんばんは♪


 2016年G・W1回目の洗車をしました。



 【 ほんじつのめにう 】


 シャンプー洗車 ・・・ GANBASSオーガニック中性シャンプー


 下地処理 ・・・ 西クリ2周


 脱脂洗車 ・・・ プロリム原液


 脱脂処理 ・・・ CPMアルコール系脱脂処理剤


 コーティング ・・・ PG1black


 仕上げ乾拭き ・・・ チンチラ ⇒ シュア鏡面





 記憶が確かであればblack施工したのはぬぁ~んと2013年5月以来(滝汗)


 それまで溶剤を熟成させておりました(笑)


 久々のblackは太陽光と相まって、神々しい輝きを放っております。


 下地の時間がなかったために西クリで1.5時間かけ、入念にボディを研磨 (できませんが 泣)


 因みに通常ならMFスポンジに西クリをつけるのですが、MFスポンジなないために今回はコレ↓









 写真左のバフが粗磨き用、右が仕上げ用。


 意外と役に立つものです。グリップが優れモノで、力を入れても手が痛くなりません。


 明日、2層目を予定しておりますが、現時点で物凄い風と雨が吹き荒れています(大泣)


 以下施工写真です。


























































 いじょ。

Posted at 2016/05/04 19:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年04月28日 イイね!

リセットに暗雲がぁ~(大泣)




 こんばんは♪



 明日からG・Wに突入です。



 っていっても5月2日と6日は出勤ですが(泣)



 毎年、このG・W期間ちうを利用してリセットをしているのですが、今回はお天気がいけません(泣)


 
 週間天気予報を見てみると、

 


 4月29日(金)   雨のち曇り    降水確率 80%


 4月30日 (土)  晴れのち曇り   降水確率 40%


 5月1日 (日)   晴れ一時雨    降水確率 60%     

 
 5月2日 (月)   晴れ時々曇り   降水確率 30%


 5月3日 (火)   曇り         降水確率 40%


 5月4日 (水)   曇り一時雨    降水確率 60%


 5月5日 (木)   曇り時々晴れ   降水確率 40%


 5月6日 (金)   晴れのち雨    降水確率 60%


 5月7日 (土)   雨のち晴れ    降水確率 80%


 5月8日 (日)   現時点では不明






これはいぢめ以外のなにものでもありません





 

 因みに明日4月29日は24回目の結婚記念日。


 
 1泊2日で隣県の温泉に行くため実質5月1日、3日、4日、5日、7日、8日しかないし、ほぼ毎日雨が降る可能性が



 ある予報になっているのでリセットは断念せざるを得ない状況となりました(泣)





 リセットしない=硬化系を塗らないので、岡山県のoさん、宮崎県のmさん、東京都のkさん、思う存分に硬化系を


 
 塗りたくってもよろしいですよ(笑)





 今年の春のリセットは 「なし」 となる可能性が大ですぅ~(ウルウル)










 いじょ。





Posted at 2016/04/28 21:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

SHIFT INPACT インプレ

SHIFT INPACT インプレこんばんは♪

朝から晴れたり曇ったりの富山でしたが明日車検なので

汚い車を車検に出すわけにはいかないので洗車しました(笑)

車検から戻ってくると油まみれのボディになっているので

シャンプー洗車だけでもよかったのですが一応、車屋さんに

車を汚さないようプレッシャーをかけておきました。





 【 ほんじつのめにう 】


 鉄粉除去 ・・・ プロヴァイド PVD-I07


 シャンプー洗車 ・・・ プロリム3倍希釈


 下地処理 ・・・ 西クリ


 脱脂処理 ・・・ CPMアルコール系脱脂処理剤


 コーティング ・・・ SHIFT INPACT


 仕上げ乾拭き ・・・ チンチラ





 INPACTは昨年の誕生日 『にびゃい(;_;)/~~~えった』 さんから頂いたもの。


 30mlで7,800円もする代物です。


 メーカーのおホームページでは、


 ① 見る者全てに衝撃を与える重厚なコーティング

   インパクトの被膜はエヴァやレックスの上を行く重厚さが特徴です。

   乾式施工した場合の深みはまさに圧巻、見る者全てに衝撃を与える深みのある色艶を放ちます。


 ② エヴァを継承した高い滑水性防汚力

   インパクトの被膜はエヴァとヴォックスをベースに開発されており滑水性の高い防汚力を持ちます。


 ③ 実際値でも12ヶ月以上の耐久

   インパクトの被膜はとても強く、12ヶ月以上の滑水力が持続します。


 ④ 全ての頂点となる至極の性能

   インパクトはルナ、ルキア、そしてエヴァの優れた性能を凝縮した全能のハードコートです。

   インパクトの放つ深い膜厚感はエヴァをも越えておりたとえ塗装が薄まった経年車であっても圧倒的な

   存在感を手にすることが出来るでしょう。



 といい事ばかり。


 以前、数種類のコーティング剤を使用してみて諸性能は文句なし。


 西の雄が西ケミなら東の雄はSHIFTさんといっても過言ではないと断言できます。


 ただ、一つだけ難点があるとすれば滑水性にならないってことでしょうかね。


 透明感のあるシャープで透き通った艶は西ケミ艶にないものがあります。





 っで、インプレですが、


 ① ガラス系特有のシャープな艶は以前施工したルキアよりより数段上


 ② 膜厚も重厚で同社のティアラとまではいかないが、かなりの膜厚感は感じた


 ③ 溶剤が伸ばしにくいので乾式施工はしにくい感じ (PG1blackの乾式施工とおんなじくらい)


 ④ 溶剤の硬化スピードは遅く、20分くらい乾燥させた後でも拭き取りは問題ないです


 ⑤ 初回施工のために撥水性、防汚性、耐久性に関しては継続観察します


 ってな感じでしょうか。


 多層時の施工順序としては硬化系の上がベストでしょうかね。


 トップ面を滑水系にしたければPG1-RやR改で問題はないと思いますが、シャープな感じを維持するなら


 弾きTYPEⅠの方が面白そうです。



 以下施工写真です。


























































 いじょ。
Posted at 2016/02/21 19:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年01月03日 イイね!

PG1-R(改)インプレ

PG1-R(改)インプレこんばんは♪

何と元旦から3日間晴れ。

しかも本日の最高気温が16.7℃!

全国的に気温が高かったらしいですが、この時期の最高気温が

15℃を超えるのは超異常!

今冬スタッドレス履いているが勿体無いくらいです。



 
 ようやく正月行事から解放されたので朝一より洗車。

洗車し始めた時は風も冷たく、シャンプー洗車だけで終わろうかと思いましたが、誕生日プレゼントでgt30さんより

PG1-R(改)を頂いたので使ってみました。



 【 ほんじつのめにう 】


 シャンプー洗車 ・・・ プロリム5倍希釈

 下地処理 ・・・ 西クリ2週

 脱脂洗車 ・・・ プロリム3倍希釈

 脱脂処理 ・・・ エタノール脱脂剤

 コーティング ・・・ PG1-R(改) 乾式施工

 仕上げ乾拭き ・・・ チンチラ ⇒ シュア鏡面





 【 PG1-R(改)インプレ】


 【 艶 】

 第一印象は 「Rよりも透明感がある仕上がり」 。PG1blackとplatinumを混ぜたイメージ?

 ただ塗布量が少なかったのも原因があると思いますが、膜厚感がPG1-Rよりも感じられなかった。


 【 施工性 】

 施工性は特に問題なし。簡易系の新作は必ず 『乾式施工』 で行うようにしています。何故ならムラチェックのため。

 PG1-R(改)はPG1-Rと比較してムラにはなりにくいように改良はされているようです。

 PG1-Rの最大の欠点はズバリ 『定着性』。唯一の欠点がPG1-R(改)でどのように改善されているのかが

 最大の興味でした。定着性に関しては今後確認していきます。


 【 撥水性・防汚性・持続性・定着性 】

 これらに関しても今後継続して確認し続けていきます。


 【 ファーストインプレ 】

 現時点では膜厚感が物足りなかったように感じられただけで、他に関しては特段問題はない感じです。

 PG1-Rは濃色車の方が映えるのに対し、PG1-R(改)はオールマイティ。

 パーツ毎に塗り分けるのも面白いかと思います。


























































 いじょ。
Posted at 2016/01/03 19:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「GANBASSの20%OFF決算キャンペーンクーポンメールが届いたが、特に欲しいものはなく、今回はスルーかな?」
何シテル?   08/28 12:39
ヴィンテージ2845です。 洗車にハマって早7年、西日本ケミカル社製の商品使用歴6年。 WJC Lineの広報ぶちょおをやっています。 洗車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OC メンテナンスクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:20:06
 
パワーリフレ(弱酸性ハイブリッドシャンプー) 一般ユーザー様にも販売します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 18:19:10
メンツェルナ PO90J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 15:27:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年7月27日に納車されました
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年12月27日に納車されました
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムVセレクションターボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation