• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィンテージ2845のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

またまた当選したようです(笑)




 こんばんは♪



 またまた当選したようです。



 今年に入って3回目ですぅ~



 【当選連絡&ご案内】

 ~洗車とコーティングが同時にできる!最新コーティング剤~
 『Mousse One(ムースワン)』・モニターにご当選!

 愛車の洗車時に『Mousse One(ムースワン)』を試して、
 「ピカピカ度」や「つるつる度」などを
 みんカラブログで報告してください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 いつもカービューならびにみんカラをご利用いただき、
 ありがとうございます。

 厳正な選考の結果、
 『Mousse One(ムースワン)・モニター募集』
 (https://minkara.carview.co.jp/redirectout.aspx?rdid=660)
 企画の“特別モニター”にご当選されたことをお知らせします。
 おめでとうございます!

 さっそくですが、
 モニターレポートの投稿および注意事項をご確認のうえ、
 【11月17日(日)23時59分までに】
 後述の『商品送り先・入力フォーム』のURLより必要事項を入力してください。
 ※期日までに入力が無い場合、当選権利が失効となりますのでご注意ください。

 お手数ですが、よろしくお願いいたします!





 1000名様が当選なので外す方が難しいかも(笑)



 とりあえず到着が楽しみです。





 いじょ、おちまい。

Posted at 2013/11/13 20:06:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記
2013年11月09日 イイね!

粉砕型コンパウンドについて





 こんばんは♪



 今回は長文なのでスミマセン。



 以前から悩んでることがありまして ・・・


 何かといいますと ・・・


 粉砕型コンパウンドの件です。



 粉体型コンパウンドの説明を西ケミHPのG500より引用すると、


 粉砕タイプとは、砕ける粒子を使用したコンパウンドでして、はじめは大きな粒子でガッツリ研磨して深いキズを


削りますが、ポリッシャーの回転によりその粒子が少しずつバラバラになり小さい粒子で継続的に研磨をして、


自らつけた深いキズを自ら消していく感じのコンパウンドです。



 みなさんご承知の通り、粉砕型コンパウンドの最大のメリットは ・・・


 オールインワン


 そう、これ一本さえあれば粗研磨から最終仕上げまで研磨ができます。



 例えば西ケミのG500の場合、ウールバフで最終仕上げ前まで持って行き、W304で最終仕上げ。


 気になる人は、ウール → 極細目 → 超微粒子 で仕上げると完璧。



 でも何故か好きになれない。


 なぜ好きになれないかというと、


 コンパウンドそのものの性質っていうか使用方法。


 研磨していると必ず行うことがあります。それは、


 『コンパウンドの継ぎ足し』


 キレが悪くなったり、ムラ等でもう一度同じ箇所を研磨したいときや、やり直したい時に同じ箇所を再研磨します


よね。


 前述の通り、粉砕型には大なり小なり色んなサイズの研磨粉が入っているので、


 一度粉砕した箇所や、隣を新たに粉砕型を付けて磨くと重なった部分等にまた傷が入る。そして粗い研磨傷と細かな研磨傷が混在して磨きムラが出てしまうのではないか


 つまり、粉砕型の最大のメリットがデメリットとなる恐れがあるのです。



 このあたりを近藤さんに相談してみたところ、


 磨きむらが出る心配については、そこまで気にされることではないと私は思います。粉砕型は当店だけでなく、


多くの研磨剤のメーカーが取り入れています。業者施工の場面でも、普通に日々行われていると思います。


 磨きムラをどのように解釈するかで違いは出るかと思いますが、粗く削れたところと、薄く削れたところで、


ゆず肌に違いが出てしまう磨きムラが出ると大変困りますが、W301やG500程度の研磨剤ではこのような事は


まず起きません。同じところをシングルポリッシャーとウールバフで加圧してしつこく磨くか、ブツ取り等でペーパーを


あてるなどしないと人間の目ではわからないと思います。


 もう一つ可能性のある磨きムラとは、バフ目のムラが出るのではないか?ということです。これについては、


ワンパネル事で最後にバフ目のムラ取りを行う必要はありますね。ワンパネル内で、数回に分けて研磨剤を足し


ながら磨いていきますので、重複した箇所はせっかく綺麗になったのにまた傷が入ります。これを回避する


ためにも、ワンパネル終了後の時に大きめに磨いてあげてバフ目を消してあげる作業は必要になると思います。


 こうしてでもメリットがある研磨剤と言えるのが粉砕型だと思います^^細目→極細目→超微粒子と3回に分けて


磨くことを思えば、粉砕型で短縮させることもでき、尚且つ粉砕してくれるので深い傷を入れずに済むことにも繋がり、


削り過ぎを防止する役割もあると思っております。



 近藤さんの回答でちょっとモヤモヤしていたものがなくなった感じもしますが、実際に幾度も使ってみないと


粉砕型の良さってわかりませんよね。



 リセット時、プチリセット時、中研ぎ時等、様々な場面で研磨作業が出てきますが、当然ですが必要応じて


コンパウンドの種類も変える必要があるのではと思っています。





 いじょ、おちまい。


   


 



 



 







 
Posted at 2013/11/09 21:27:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

う~ん、難しい~





 こんにちは♪



 ツヤッツヤなんだけど何か物足りない???



 どうしても派手になるんだよね、



 スプレーワックスは。





 【 ほんじつのめにう 】



 シャンプー洗車 ・・・ タートルワックスの wash & wax



 下地処理 ・・・ 特になし



 スプレーワックス ・・・ 左面 ヴォルフガング ディープグロス スピリッツシーラント


                右面 ピナクルSouveran スプレーワックス


                左右後部 グリオズ スプオン



 仕上げ乾拭き ・・・ ブリスゴールドクロス





 前部左側面 (ヴォルフガング ディープグロス スピリッツシーラント)

















 前部右側面 (ピナクルSouveran スプレーワックス)

















 残りの後部面はグリオズのスプオン。



 このクラスになるともうどれも一緒のような感覚ですね、正直違いがわからない(笑)



 ピナクルなんかは落ち着いた艶になるのかと思いきや派手艶(泣)



 今まで色んなスプレーワックスを試してきましたが、落ち着いた感じとなる艶になる商品は ・・・



 『ゼロ』 



 ありましえ~ん!!! (大泣)



 っていうことは 『塗るな』 ってことになりますが、そういうわけにもいかないので ・・・



 Rでも塗っておきましょうかね??? (爆)



 絶対に定着しないと思いますが。



 もう少しワックスのメンテについての研究が必要ですな(汗)





 いじょ、おちまい。










 2013年度洗車回数 43回。






Posted at 2013/11/09 16:20:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2013年11月07日 イイね!

コストコ富山に出店か?





 こんにちは♪



 地元紙の一面を飾ったのが 『コストコ 小杉IC近くに出店』



 コストコの出店予定地は小杉IC近くの企業団地「小杉インターパーク」。



 アメリカ発祥で国内に18店舗を展開する会員制の量販店「コストコ」が射水市の小杉インター近くの



 企業団地用地出店することが固まったとのことです。



 なんでも日本海側では初めての出店とのことで、規模等につきましての詳細は不明です。



 これができたらまた連れ回されるのだろうなぁ~(泣)





 いじょ、おちまい。




Posted at 2013/11/07 12:29:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月05日 イイね!

驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R




■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)

    
    ダイハツタントカスタム 2009年式 アストラルブラッククリスタルマイカ


■Q2:性別/年齢(年代)/お住まい(都道府県)を教えてください。


    男性  ギッリギリ40代の49歳  富山県


■Q3:愛車の保管状況を下記より選択してください。
①屋根付き駐車場 ②屋外 ③その他(具体的に教えてください。)


    ② 屋根なし自宅敷地内の駐車場


■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。※複数選択可
①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ ④レース ⑤その他(具体的に教えてください。)


    ① 通勤が通勤が9割 、③ 妻のお供が1割


■Q5:洗車頻度を下記より選択してください。※複数選択可
①毎週 ②2週間に1回 ③1ヶ月に1回 ④2ヶ月に1回 ⑤半年に1回 ⑥汚れたら ⑦雨の後 ⑧その他(具体的に教えてください。)


    ① 基本的には1週間に1回、冬場は雪が凄くってできません(泣)

    ⑥、⑦ 休日で時間がある時限定(気分次第)


■Q6:洗車場所を下記より選択してください。※複数選択可
①自宅 ②洗車場 ③ガソリンスタンド ④その他(具体的に教えてください。)


    ① 自宅前路駐洗車場


■Q7:洗車方法を下記より選択してください。※複数選択可
①自分で手洗い ②手洗い洗車サービスを利用 ③洗車機 ④その他(具体的に教えてください。)


    ① 自分で手洗いしかやったことがありません


■Q8:今お乗りの愛車のホイールの種類を下記より選択してください。
①アルミ ②スチール ③マグネシウム ④その他(具体的に教えてください。)


    ① 純正アルミホイール


■Q9:今お乗りの愛車のホイールにメッキ塗装は施されていますか?
①はい ②いいえ


    ② いいえ


■Q10:ホイール専用の洗浄剤を使用されていますか?
①はい ②いいえ


    ② いいえ、ボディシャンプーで済ませることが多いです



■Q11:Q10で【①はい】と答えた方に質問です。鉄粉除去剤を使用されていますか?
①はい ②いいえ


    答える権利はありませんが、聞いてください(笑)
    定期的に使用していましたが、玄関でキャニオン容器に補填時によく零すので妻より使用禁止のお達しがありましたので現在は中止しています(泣)


■Q12:ホイール専用のコーティングを使用されていますか?
①はい ②いいえ


    ① はい、ベースコートは西日本ケミカル社製のホイールコート。通常のメンテナンスはホイール専用ではありませんが、西日本ケミカル社製の簡易系コーティング剤を使用することが多いです


■Q13:タイヤ専用のワックスもしくはコーティングを使用されていますか?
①はい ②いいえ


    ① はい、西日本ケミカル社製のシリコン78を使うことが多いです、自然的な艶となるところは気に入っています


■フリーコメント


    タイヤコーティング剤(ワックスを含め)は良いと思った商品がなかったためにどうしても疎かになってしまってました。前回のゼロプレミアムで物凄い艶を体感できましたので、今回のタイヤコーティング+Rも期待しています。ゼロプレミアム同様、どうか当選しますようにお願いいたします。



※この記事は驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R について書いています。
Posted at 2013/11/05 20:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ガーファンクル 若いなぁ~ 羨ましい。」
何シテル?   09/09 20:09
ヴィンテージ2845です。 洗車にハマって早7年、西日本ケミカル社製の商品使用歴6年。 WJC Lineの広報ぶちょおをやっています。 洗車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56 78 9
101112 131415 16
1718 1920 2122 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

OC メンテナンスクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:20:06
 
パワーリフレ(弱酸性ハイブリッドシャンプー) 一般ユーザー様にも販売します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 18:19:10
メンツェルナ PO90J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 15:27:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年7月27日に納車されました
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年12月27日に納車されました
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムVセレクションターボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation