
昼休みに用事で軽トラで走ってました、オーディオ(デッキとスピーカー)を搭載したので音楽かけてノリノリで。
そして段差でガン!ってなってCDが音とびしました。
普段シルビアはHDDナビで音楽を聴いているので僕は「音とびなんて久しぶりだなぁ」なんて思ってなんとなくCDを変えようと取り出しボタンを押しました、そのとき。
ウイーンカリっカリーー…ザー(ラジオのノイズ)
あれ?出てこんやばーないん?何度やってもCDは再生されないし出てきません。
そうか、熱か!熱にやられとんじゃ!あとでもぅ一回やってみよう!!
日も落ちかけの午後5時、帰り道にやっても一向にCDは出ません、カリカリ言うだけ。
やばい、ほんまやばい、しかも中身はゲオで借りてきたなつかしのポルノグラフティの二枚目。
よりによって借り物が出てこんなんて!!
でもディスプレイをガンガン殴りながら帰ったらそのうち出てきました!!!ヤッタネ!!
池谷です。
エキマニ~タービンのガスケット交換して復活しました。
どうやら原因はボルトの緩みから来る排気漏れでした、なので今回はちゃんとロックプレートをつけて対策したのでとりあえず安心様子見です。
"追記
エキマニとタービンのフランジ面ですが歪みはありませんでした。
むしろ排気もれしていないエンジン~エキマニのフランジが少し歪んでいました。
これは前回はずしたときから歪んでいましたが排気もれするレベルではないようです。
そしてタービンの羽の軸、縦方向にわずかなガタを発見しました。
横方向のブレはなかったんですがいつかは羽が飛んでいくことを意識して覚悟しました。"
あと僕が15純正ガスケットだと思っていたのは14純正ガスケットだったようです、僕が注文するときにうまく伝えられてなかったようでエンジン~エキマニだけが15純正が来てたようです。

最初っからちゃんとしていればいいものを、時間の無駄使いのうまい男です。
もうタービン下ろすのも3回目なんでだんだん慣れてきました、でも素人作業なのでオイルと水のラインを毎回曲げてしまってだんだんダメージも蓄積されてると思ったので念願のタービンライン・メッシュホース化しましたヽ(*^∇^*)ノ

でもこれはこれで取り回しに悩む…自由度が高すぎてオイルと水を間違えてつないで混ざってコーヒー牛乳みたいになってエンジンブローしたなんて話も2回ぐらい聞いたのでビビッてましたし。
まぁ走っで何も漏れはなかったからOKですよね!
もう今年はタービン下ろしたくないです。(ToT)
金曜日は徳島カートランドナイター出撃です、大会前の最後の追い込み夜露死苦おねがいします!!(?)
壊れないことを祈って…いや、何に祈るんでしょうか、祈るなんてしょーも無いですね。

ねっ♪
Posted at 2011/12/07 23:07:17 | |
トラックバック(0) |
改造・改良・DIY | 日記