
前回は着陸して一日目で終わったかな。
今回はラストまで書くことにして、まず二日目。
まず近くのフクギ並木を散策。
暑い日差しの中、日陰を散歩するのは気持ちがいいもんだ。
まあチャリのレンタルとか馬車で回る事が出来るらしいが。
すぐ近くに海岸があって、そこからの海は透き通っていたし、カニがわんさかいた。
ザ・南国。
第一弾世界遺産巡りがスタートする。
まず今帰仁城跡。
石垣がきれい、上から望む海は最高。
…それしか感想がないのは、琉球の歴史を学ばずして訪れた為だ。悪しからず。
次は古宇利島へ。
目的は古宇利大橋だ。
この橋から望む海のエメラルドグリーンたるや、宝石よりも美しく輝いている。
沖縄の橋ってみんなカッコイイし、絵になるのよね。
次は予定にはない場所へ。
案内標識を見て強引に向かった。
そう、ダム好きの俺は羽地ダムを見に行ったのだ。
後輩たちのテンションの低さをモノともせず観察しまくっていたが、予定にないから早々に立ち去ったけど。
次は観光スポットの定番らしいが、万座毛という崖へ。
火サス一回は来たやろってくらいのイカした象の横顔みたいな崖。
自然の造形美かな。
駐車場に土産屋が何軒かあって、沖縄のおば様方とやりとりしながら、家族になんくるないさTシャツを買ってみた。
ここの近くにあるANAインターコンチネンタルに泊まりたかったなぁ。
第二弾世界遺産巡り。
次は勝連城跡。
まあ感想はさっきと同じだが、それぞれ作りは違ってるな、と。
これでもテンションは高かったんだ。
さあ次は海中道路をドライブ。
海とほぼ同じラインを走る気持ちよさ。
そのまま周辺の島々を走り倒す。
見渡す限りのキレイな海。
もう海に触れざるを得ないくらい、眼に焼きつく海の青さ。
あぁ、南国だ。
二日目は一番キツキツだったな、夕方に近かったが第三弾世界遺産巡り。
中城城跡。
結構街の中でも山の上にあったから、街を一望できたな。
この日は相当汗かいたから、アイスが美味かった。
沖縄ではメジャーなアイスなのかな、ブルーシールってやつ。
サーティーワンみたいな感じなのかな。
シークワ―サー味の絶妙な酸味が忘れられん。
さて、中城城跡で夕方6時。
ここから残波岬を目指す。
目的は夕日を何が何でも見る。
夕方の帰宅ラッシュで、一時はあきらめたが男の中の男、行くしかねっしょ。
って事でアウェーながらもウフフなスピードで無事到着でアハハ。
いやぁ、ロマンティックやったわ~。
でも海の蚊の痒さは引くわ~。
二日目のホテルは残波岬ロイヤルホテル。
なかなか立派だし、部屋は広いしで満足。
ホテルの中もお土産屋とか、ゲーセンとか食いもん屋とか充実した作りになってた。
ここで、職場のみんなへお土産を買った。
空輸してくれる係のババアのよう喋る事。
晩飯は少し車で出て、海鮮もの食える店で海ぶどうとジーマミー豆腐を食らう。
まあ…好みだな。
部屋に戻ってからは、移動が多かった事も有りグッスリ…とはいかず、隣のやかましい鼾に耐えつつ眼を閉じた。
三日目。
第四弾の世界遺産巡り。
座喜味城跡。
昨日の城跡よりは景色は劣るが、作りは負けず劣らず立派だ。
そっからアメリカンビレッジをブラブラ。
みんなでハブボックスとかいうTシャツを購入。
ここで昼飯の沖縄そばを食らう。
出汁がきいてるし、ソーキと麺の相性も最高。
すぐに平らげた。
次は第五弾の世界遺産巡り。
パワースポットで有名な斎場御獄。
何かもらえる気がして、俺ら含めみんな無駄に深呼吸してた☆
今んとこ特に何もないが、無事に沖縄旅行晴れで楽しめたから文句は全くなし。
ただ、観光が多過ぎて好きなアングルで写真撮れなかったのが残念。
どこのババアか知らねえが、いつまでも退かなくて腹立ったわ~。
途中沼があって「ハブ注意」って書いてあったのにはビビったが。
次は沖縄でベスト景色。
ニライカナイ橋。
ホントに絶景で言葉に出来ない。
ワーとかすげえとかばかりで。
ここは沖縄に行って晴れてたら見るべきだ。
次は何とかマリンセンターでグラスボート体験。
船の底がガラスになってて、船底から魚や珊瑚を見れた。
「ニモ」も見れたぜ~。
またまた時間がない中、急ぎでおきなわワールドへ。
蛇が嫌いなのにハブショーを見る俺。
見るのはいいのだ。
ホントの目的は玉泉洞っていう鍾乳洞にあり。
初めて鍾乳洞に入ったが、何か表現できない空気感。
圧迫感と探求心の入り混じった感じ。
地球の内臓を見たような神秘的だ。
ここにはウドちゃんが旅ゴメで来たようで、イラストが飾られていた。
出口までが迷路というか、お土産買わせたいんだねって作りがおもしろかったな。
さて、この後那覇市を目指す。
三日目のホテルはかりゆしアーバンリゾートだっけかな。
ここもなかなかいいとこで、テレビ用のカメラが屋上あたりにあるようだ。
この日、フィリピン沖で地震があって津波注意報が出たんだが、窓からの景色とテレビに映った景色が同じだってので気づいたんだ。
何かテンション上がったなぁ、テレビと目の前の景色が同じだ!!!!!ってね。
晩飯は我那覇とかいう店でしゃぶしゃぶを。
やんばるアグー豚ってやつで、高いだけあって美味かった。
実はこれが生涯三回目のしゃぶしゃぶだ。
一回目は半年前に岩手で食った白金豚。二回目はこないだ地元で食った庄内豚。
デビュー遅いなぁ俺は、しゃぶしゃぶがこんなに美味いと思わなかった。
部屋に帰り沖縄の夜も最後だからと、いつもより飲んだ。
オリオンビール1杯とほろよい1杯。
下戸にしては頑張った方だ。
エライもんで後輩の鼾に慣れて、割とグッスリ寝れた。
さあ最終日四日目。
この日は残りの世界遺産を観に出かけた。
まずベタ中のベタのこちら。
まあ美ら海水族館を越える“わ”ナンバーの多さ。
観光客がビッシリ。
人がいないアングルで守礼門の撮影は厳しかった。
火事や戦争で何度も補修したらしいが、それでも威風堂々歴史を肌で感じるものがあったな。
ベタでも見応えは十分あった。
首里城周辺地域には園比屋武御嶽石門という拝所、玉陵という王家の墓、少し離れた場所に識名園という王家の別邸がある。
それぞれ世界遺産に登録されている。
これで沖縄本島の世界遺産は制覇した。
思った。
沖縄の歴史を勉強してから観たら倍楽しめたなぁ。
いや、今からでも遅くない。
思い出せるうちは!!!!!
午後からは帰りまでゆっくり過ごそうって事で、レンタカーを早めに返して、ゆいレールに乗って国際通りへ。
ここでの昼飯悩んだが、地元に無いからいいやって事でバーガーキングへ。
ここのアボガドワッパーだっけか、めっちゃ美味かったわ~。
アボガド好きにはたまらんかった。
そっからお土産の不足分を買い足して、スタバで一服して…
空港までゆいレールを楽しむ。
窓からの景色を見て焼き付ける。
那覇空港について、帰りたくない気分になったが現実逃避は出来ない。
バイバイ琉球王国。
帰りの飛行機ももちろん楽しむ。
窓から夜景と稲妻をずっと見る。
俺の天気は景色時々CA☆
地元庄内に着いてから一気に旅の疲れが…
CA見過ぎたか、それはウソ。
いつも旅して思う。
世界も見たい。
でも47都道府県制覇したい。
暇がない、金もない。
無いからこそ憧れは生まれる。
カッコつけたところで、琉球の旅日記はおしまい。