
写真からまずイジる。
ゼロウォーターは存じているが、お隣の水色は何さ~。
調べたらキイロビンで御馴染みのプロスタッフの商品、「CCレモン」もとい、「CCウォーター」なるものらしい。
…完全にゼロウォーター意識してるやん。
中身は詳しくわからないが、デザインはかわいらしい。
閲覧していないが誰か使った人いるかな。
レビューが増えるまでは「見」しておこう。
しかしゼロもCCもかわいらしいなぁ、なんか萌えるぁ~☆
あっちゃんAKB卒業だってね。
ビックリしたわ~。
AKBのファンではないが、いまや国民的アイドルだから気にはなる。
ストイックな性格らしいね、まさにアーティストや。
何かの映像で過呼吸になってんの見たが、凄まじかったな。
自分を追い込んでも、客が満足するものを見せたい性格なんだろうな。
俺のは知ったかぶりだ、でも頑張る女性は大好きさ~☆
えーと…プラグ、そうそうプラグの話。
細かい事が気になる僕の悪い癖。
エボⅨにNGKのイリジウムMAXを使ってるんだけど、NGKのサイトを見てたら適合車種の欄に載ってないのだ。
俺が使ってんのは偽物か!?
みんカラ見たら使ってる人はいたなぁ。
よし、NGKに聞いてみっか。
以下NGKからの返答。
当初設定品がありましたが、純正プラグの火花ギャップ設定が0.6mmに対し、イリジウムMAX0.8mmである事から、寿命が短くなる事が懸念される為除外させていただきました。
…何となくわかったようなわからないような。
でもさ~、寿命が短くなるだけで使えなくはないんじゃないか。
ひねくれた事言えば、10万kmもたないのでその前に要交換と言って売ればいいんじゃないか。
そもそも火花ギャップ設定の良し悪しがわからん。
よし、ウィキペディアだ。
以下ウィキより。
狭いギャップのリスク: スパークが小さくなり、失火やカブりを起こす可能性がある。
狭いギャップの利点: 高速回転でもより確実に火花が飛ばせる。弱い点火装置でも確実に火花が飛ぶ。
広いギャップのリスク: 極度の高速回転では火花が飛ばず、失火を起こす可能性がある。また、より強力な点火装置も必要となる。
広いギャップの利点: スパークがより大きくなり、完全燃焼に繋がる。
なるほど…
ではどのプラグを使えばいいのか。
ネットやカタログの適合車種に記載されてるので、絞れてんのはNGKレーシング、HKS、DENSOだ。
NGKレーシングの火花ギャップ設定は記載見つけられなかったが、質問の返答から察するに0.6mmなんだろう…と思うとしか言えない。
HKSは記載見つけられなかったが、エボ乗りの方々は使ってる人多い。
信頼出来るからリピート含め使われてんのかな。
DENSOはイリジウムパワーもタフも0.8mm、レーシングは0.7mm
…パワーとタフはNGKのイリジウムMAXと一緒やないか。
そいでも記載されてるってのは問題や不具合がなかったって事か?
結局わからない、何を使えばいいのか。
得意の好みでって解決にしかたどり着けない。
ただ言えるのはどんなプラグも~20,000kmで交換するのがベストだと思う。
10万kmを謳うのは耐久性であって、着火力や燃費向上等の性能を維持できるとは書いてない。
最初勘違いしてたの俺だけか!?
まあ何メンテナンスはこまめに新品を使えば間違いないって事で。
ズブの素人の考察論。
Posted at 2012/03/27 02:21:32 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ