• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

number-Ⅸのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

最近の出来事をズババババーン

あー、だりー。

季節の変わり目に弱い。

変な汗かくし、体が軋むように痛む。

肉体労働+3Kはつらい。

でも飯食うためには働かないと。

出張やら報告会の資料づくりで忙しい。

マイナスからダラダラスタート~。




15日に山形市で行われた「グルメ博覧会」に行ってきた。

全国各地からのB級グルメとかスイーツの出店の集まりみたいな感じだ。

それに毎回C級タレントが来るんだが、今回はワッキーだった。

それに関してはノーリアクション・ノーコメント。

むしろ地元のアナウンサーの方がテンション上がる。

名前知らないが新人の女子アナかわいかった…ような気がする。

チラ見しかしてないが。

テレビ出る人は多かれ少なかれオーラ的なモノはあるな。

しかし、ただの威圧感なのか…

今回は的場スイーツ推しだったので、その中で「神戸フランツ」って店の壺プリンと半熟チーズケーキを購入。

こういう場だから買うけど、冷静に考えずとも高いし量が少ない。

でも味はいい、都会っぽいまさにスイーツって感じ。

抽象的な表現だが、食うと何となく意味が伝わるかも。

半熟チーズケーキは、俺が作るやつと同じ味でビックリした。

舌が狂ってるわけではない、食った全員がそう言ったから。

人気があってすでに完売してたのは、「堂島ロール」と「マダム●ンコ」だ。

おしおきマダムの方の味と知名度はわかるが、堂島ロールは食べたことない。

確かに昼下がりのマダムは美味い。

一応言うが小ボケてます。





近年山形市に行く事が多くなった。

今まで仙台しか見えず通過ばかりで。

確かに仙台の方がおもしろいし、仙台の方が何倍も行ってる。

仙台は第二の故郷だ。

推し過ぎだな☆

山形市に興味を持ったのは、電車であ~る。

コンデジ撮り鉄としては、仙山線とかフルーツライン左沢線とかつばさを見たかった。

電車には全く詳しくないし、覚える気も無い。

俺の美学は「風景の中に電車」だ。

どっちが勝ってもいい、風景だろうが電車だろうが。

そん時の天気とかアングルでも変わってくるし。

仙台行けばもっと見れるのはわかるが、まず地元をおさえないと。

30歳からの趣味、「コンデジ撮り鉄」。





山形市に行くと帰りはラーメンを食う。

今回は二種類。



らーめんたまや、夜限定のジャンク盛りだ。

続いて、



麺屋春馬、夜の部のジャンク盛りだ。

似てるのは姉妹店らしいからだ。

味も似てはいる。

たまにガッツリ食うには非常にいい。

ニンニク抜き選べるが、抜く気はない。

次の日臭かろうが言わせない。

何回も言うがラーメンと女は好みだ。




秋は嫌いだが、紅葉を見に出かけたい。

紅葉とダム、紅葉と滝、紅葉と電車。

一番はエボⅨのクーラント交換とメーター取り付けだ。

モノはすでに揃っているが、勉強不足で取り付けていない。

最後の最後にみんカラらしく車にふれることが出来た~☆

今回はこの辺で御開き♪
Posted at 2012/09/26 00:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月12日 イイね!

琉球王国へⅡ(完結篇)

琉球王国へⅡ(完結篇)前回は着陸して一日目で終わったかな。

今回はラストまで書くことにして、まず二日目。

まず近くのフクギ並木を散策。

暑い日差しの中、日陰を散歩するのは気持ちがいいもんだ。

まあチャリのレンタルとか馬車で回る事が出来るらしいが。

すぐ近くに海岸があって、そこからの海は透き通っていたし、カニがわんさかいた。

ザ・南国。





第一弾世界遺産巡りがスタートする。

まず今帰仁城跡。

石垣がきれい、上から望む海は最高。

…それしか感想がないのは、琉球の歴史を学ばずして訪れた為だ。悪しからず。




次は古宇利島へ。

目的は古宇利大橋だ。



この橋から望む海のエメラルドグリーンたるや、宝石よりも美しく輝いている。

沖縄の橋ってみんなカッコイイし、絵になるのよね。

次は予定にはない場所へ。

案内標識を見て強引に向かった。

そう、ダム好きの俺は羽地ダムを見に行ったのだ。

後輩たちのテンションの低さをモノともせず観察しまくっていたが、予定にないから早々に立ち去ったけど。

次は観光スポットの定番らしいが、万座毛という崖へ。

火サス一回は来たやろってくらいのイカした象の横顔みたいな崖。

自然の造形美かな。

駐車場に土産屋が何軒かあって、沖縄のおば様方とやりとりしながら、家族になんくるないさTシャツを買ってみた。

ここの近くにあるANAインターコンチネンタルに泊まりたかったなぁ。




第二弾世界遺産巡り。

次は勝連城跡。

まあ感想はさっきと同じだが、それぞれ作りは違ってるな、と。

これでもテンションは高かったんだ。




さあ次は海中道路をドライブ。

海とほぼ同じラインを走る気持ちよさ。

そのまま周辺の島々を走り倒す。

見渡す限りのキレイな海。

もう海に触れざるを得ないくらい、眼に焼きつく海の青さ。

あぁ、南国だ。




二日目は一番キツキツだったな、夕方に近かったが第三弾世界遺産巡り。

中城城跡。

結構街の中でも山の上にあったから、街を一望できたな。




この日は相当汗かいたから、アイスが美味かった。

沖縄ではメジャーなアイスなのかな、ブルーシールってやつ。

サーティーワンみたいな感じなのかな。

シークワ―サー味の絶妙な酸味が忘れられん。

さて、中城城跡で夕方6時。

ここから残波岬を目指す。

目的は夕日を何が何でも見る。

夕方の帰宅ラッシュで、一時はあきらめたが男の中の男、行くしかねっしょ。

って事でアウェーながらもウフフなスピードで無事到着でアハハ。

いやぁ、ロマンティックやったわ~。

でも海の蚊の痒さは引くわ~。

二日目のホテルは残波岬ロイヤルホテル。

なかなか立派だし、部屋は広いしで満足。

ホテルの中もお土産屋とか、ゲーセンとか食いもん屋とか充実した作りになってた。

ここで、職場のみんなへお土産を買った。

空輸してくれる係のババアのよう喋る事。

晩飯は少し車で出て、海鮮もの食える店で海ぶどうとジーマミー豆腐を食らう。

まあ…好みだな。

部屋に戻ってからは、移動が多かった事も有りグッスリ…とはいかず、隣のやかましい鼾に耐えつつ眼を閉じた。




三日目。

第四弾の世界遺産巡り。

座喜味城跡。

昨日の城跡よりは景色は劣るが、作りは負けず劣らず立派だ。




そっからアメリカンビレッジをブラブラ。

みんなでハブボックスとかいうTシャツを購入。

ここで昼飯の沖縄そばを食らう。

出汁がきいてるし、ソーキと麺の相性も最高。

すぐに平らげた。




次は第五弾の世界遺産巡り。

パワースポットで有名な斎場御獄。

何かもらえる気がして、俺ら含めみんな無駄に深呼吸してた☆

今んとこ特に何もないが、無事に沖縄旅行晴れで楽しめたから文句は全くなし。

ただ、観光が多過ぎて好きなアングルで写真撮れなかったのが残念。

どこのババアか知らねえが、いつまでも退かなくて腹立ったわ~。

途中沼があって「ハブ注意」って書いてあったのにはビビったが。




次は沖縄でベスト景色。

ニライカナイ橋。



ホントに絶景で言葉に出来ない。

ワーとかすげえとかばかりで。

ここは沖縄に行って晴れてたら見るべきだ。

次は何とかマリンセンターでグラスボート体験。

船の底がガラスになってて、船底から魚や珊瑚を見れた。

「ニモ」も見れたぜ~。

またまた時間がない中、急ぎでおきなわワールドへ。

蛇が嫌いなのにハブショーを見る俺。

見るのはいいのだ。

ホントの目的は玉泉洞っていう鍾乳洞にあり。

初めて鍾乳洞に入ったが、何か表現できない空気感。

圧迫感と探求心の入り混じった感じ。

地球の内臓を見たような神秘的だ。

ここにはウドちゃんが旅ゴメで来たようで、イラストが飾られていた。

出口までが迷路というか、お土産買わせたいんだねって作りがおもしろかったな。

さて、この後那覇市を目指す。

三日目のホテルはかりゆしアーバンリゾートだっけかな。

ここもなかなかいいとこで、テレビ用のカメラが屋上あたりにあるようだ。

この日、フィリピン沖で地震があって津波注意報が出たんだが、窓からの景色とテレビに映った景色が同じだってので気づいたんだ。

何かテンション上がったなぁ、テレビと目の前の景色が同じだ!!!!!ってね。

晩飯は我那覇とかいう店でしゃぶしゃぶを。

やんばるアグー豚ってやつで、高いだけあって美味かった。

実はこれが生涯三回目のしゃぶしゃぶだ。

一回目は半年前に岩手で食った白金豚。二回目はこないだ地元で食った庄内豚。

デビュー遅いなぁ俺は、しゃぶしゃぶがこんなに美味いと思わなかった。

部屋に帰り沖縄の夜も最後だからと、いつもより飲んだ。

オリオンビール1杯とほろよい1杯。

下戸にしては頑張った方だ。

エライもんで後輩の鼾に慣れて、割とグッスリ寝れた。




さあ最終日四日目。

この日は残りの世界遺産を観に出かけた。

まずベタ中のベタのこちら。



まあ美ら海水族館を越える“わ”ナンバーの多さ。

観光客がビッシリ。

人がいないアングルで守礼門の撮影は厳しかった。

火事や戦争で何度も補修したらしいが、それでも威風堂々歴史を肌で感じるものがあったな。

ベタでも見応えは十分あった。

首里城周辺地域には園比屋武御嶽石門という拝所、玉陵という王家の墓、少し離れた場所に識名園という王家の別邸がある。

それぞれ世界遺産に登録されている。

これで沖縄本島の世界遺産は制覇した。

思った。

沖縄の歴史を勉強してから観たら倍楽しめたなぁ。

いや、今からでも遅くない。

思い出せるうちは!!!!!




午後からは帰りまでゆっくり過ごそうって事で、レンタカーを早めに返して、ゆいレールに乗って国際通りへ。

ここでの昼飯悩んだが、地元に無いからいいやって事でバーガーキングへ。

ここのアボガドワッパーだっけか、めっちゃ美味かったわ~。

アボガド好きにはたまらんかった。

そっからお土産の不足分を買い足して、スタバで一服して…

空港までゆいレールを楽しむ。

窓からの景色を見て焼き付ける。

那覇空港について、帰りたくない気分になったが現実逃避は出来ない。

バイバイ琉球王国。

帰りの飛行機ももちろん楽しむ。

窓から夜景と稲妻をずっと見る。

俺の天気は景色時々CA☆

地元庄内に着いてから一気に旅の疲れが…

CA見過ぎたか、それはウソ。





いつも旅して思う。

世界も見たい。

でも47都道府県制覇したい。

暇がない、金もない。

無いからこそ憧れは生まれる。

カッコつけたところで、琉球の旅日記はおしまい。
Posted at 2012/09/12 02:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月05日 イイね!

琉球王国へ

琉球王国へ8月29日~9月1日まで職場の連中4人で、沖縄へ旅行に行ってきた。

台風14、15号が心配だったが俺は何かをモッテいる。

ずんのやすの空手師範代ばりのエイシャラ~で、晴天を導いた…事にしておいて♪

南国だからスコールはあったが、ホントに天気に恵まれて最高だった。

こんなに早いと感じた4日間はない、それぐらいに充実していた。

俺の趣味に付きあわせた職場の奴らに感謝、喜んでもらえてなお感謝。

写真がかなりあるのでブログを二回に分ける。

貼れない部分はフィットのフォトに貼る。

自家用で出かけたわけではないから、お門違いではあるがレンタカーがフィットだからいい事にしておこう。

まあ予約がフィットだったが、なぜかインサイトに変わったけど。

沖縄は観光で成り立っている、と昔何かで聞いたことがあるがほんとにそう感じた。

走行している車の半分が“わ”ナンバーだった。

あと3割が沖縄県民、1.5割が“Y”ナンバーの米国人、0.5割が“A”ナンバーの米国人だ。

なぜYとAかはウィキで調べてくれ。

今回は沖縄本島のみ攻めた。

てか時間的にそれしか無理!!!!!

そりゃ離島も行きたいし、ダイビングもしたかったさ。

今回は世界遺産琉球王国ツアー(メジャースポットも抑えつつね)と銘打って出発。




一日目、まずは北部から攻める。

北部と言えば美ら海水族館でしょ~って事で、那覇空港から一路北へ。

途中昼食とって、おやつの時間。

おやおや阿藤さん、道の駅がありますよ。

「何だかな~。」

何か甲高い音がしますね~。



ここは道の駅かでなの展望台からの風景。

道路の向かい側に嘉手納基地の飛行場がある。

カメラ小僧や親父が望遠レンズで構えてた。

俺もコンデジながら負けじと連写。

う~ん、躍動感ねぇなぁ。

戦闘機や偵察機の飛行訓練を間近で見れるから、観光スポットになっている。

ここの芋のソフトクリーム美味かったなぁ☆

海沿いをドライブしながら再北上。

運転しながら思う、ナビってありがてぇ。

さあ美ら海水族館に着いた。

やはり目玉はジンベイザメだな、てか夕方なのに人が多過ぎね!?

駐車場は鬼のわナンバーずらり。

まあ、なんくるないさ~。

水族館の撮影が苦手で上手く撮れなかった。

あんまり添付しても行ってない人の夢壊すから一枚だけ。



こんな感じで下からも覗けるんだっけ。

18時~イルカショーみて童心にかえる俺。

色んな水族館行ったけど、周囲の景色含めやっぱ一番になっちゃうよね~。

丁度帰る頃に辺りは夕焼けに…ロマンティックだったぜ~。

そっから俺の趣味、巨大建造物撮影に急ぐ。

瀬底大橋を夜になる前にパシャリ。



他の連中も興味あったかないかわからないが、撮影していた。

青空で時間帯に撮りたかったが仕方ない、ギュウギュウなスケジュールになったのだから。

これで一日目は終了。

そのままホテルへ。

一日目宿泊したところ、名前は出さないが×サ×リゾート!!!!!

三階建てってどういうことやねん、海がほとんど見えへん!!!!!

しかも一階に泊めよって、ただの庭と駐車場だけやないか!!!!!

圧迫感がある感じするし、今までワーストだ。

まだビジネスホテルの方がいいわ!!!!!

晩飯は近くのぱぱいやって店でラフテーカレーを食べた。

結構美味くて機嫌直った簡単な俺。

夜はオリオンビールを一口飲んで就寝。

でも寝れない、枕が変わると。

増して隣の職場の後輩の鼾がうっさい!!!!!

頑張って寝て夜が更ける…続く。

Posted at 2012/09/05 02:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フィットに水抜き剤注入ゥゥー‼︎‼︎」
何シテル?   07/07 14:51
number-Ⅸです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
2008年秋、エボIXに乗る。素敵だ。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年購入。家族のクルマと言いつつ、俺はセカンドカーばりに乗っている☆
ホンダ サラダ ホンダ サラダ
フロントロータリーのパワフルな働きモノ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation