• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsukuriiのブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

【素晴らしい居酒屋⑤】もとい定食屋、御食事処あしずり

高知県は土佐清水を訪れた際には、必ず行く定食屋。
名の通り、足摺岬への道中にあります、御食事処あしずり。






土佐清水のブランドサバである、清水サバを食べさせてくれる数少ない地元の定食屋です。

清水サバとは…
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
「立縄漁法」によって一尾一尾一本釣りし、高知県漁協清水統括支所に水揚げされたゴマサバ、それが“土佐の清水さば”です。

 足が早いため生食は避けられがちなサバですが、土佐清水では昔から刺身で食べられていました。現在も、一本釣りで釣り上げたゴマサバを活魚で水揚げすることにより、鮮度抜群の状態で提供することができます。
※PRIDE FISH 土佐の清水サバより
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
サバ好きとしては、やはりマサバの刺身が格別に旨いと思っていますが、この清水サバはゴマサバ。
最初はバカにしていましたが、いやはやこれが歯ごたえはしっかりしていて、身に甘みがあって水っぽくない。
土佐清水を訪れるたびにこれを楽しみにしています。もう六年目になります。

ここの良いところはとにかく安いところ。
地元でも道の駅などで食べると倍近い値段を取られますが、ここでは普通の定食+αくらいの値段で楽しむことができます。
ちょっと無愛想なメガネピアスの若娘が看板娘です。

東日本ではサバはシメサバで食べることがほとんどですが、西日本では生サバの刺身もポピュラーな刺身のひとつです。
これにはアニサキスの種類が異なる、鮮度の問題など複数の要因があるようです。

何はともあれ、高知県西部に訪れた際には足を伸ばして御食事処あしずりに行ってみてください。

ぜひ生サバの刺身を楽しんでいただければと思います。

以上
Posted at 2019/11/21 19:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月19日 イイね!

【食文化】四本脚、机以外は何でも食べる。

…とはいっても、無理なもんは無理!






先日、亀戸の中華屋にて。
カエルの甘辛煮とカイコのサナギの素揚げを食ってきました。

いやはや、さすが中国人。
なんでも食うな。

俺は挑戦したものの、やっぱ無理!ってことで、すぐさま高菜チャーハンを注文。
最後の方は水と餃子で時間を潰してました。

元々海沿い育ちというのもあるかもしれませんが、他に選択肢がある状態で、カイコやカエルに手をつける気にはどうしてもなりませんでした。

もちろん、文化を否定するつもりは毛頭ありません。土地土地の幸を堪能する一つの方法が料理であり、その集合が正しく文化ですので。

でも、ここは日本。口のなかだけ中国にはなれなかっただけなのです。。。

ご興味ある方はぜひ、『亀戸 家合』で調べてみてください。


ところで、旨かったもんといえば、先日シカをもらいました。

コショウと塩を飽和状態までぶっかけてオーブンで表面をがっつり焼くと、何とも味のある肉で大変美味でした。

知らなかったんですが、本州のニホンシカのシーズンは夏から秋のようです。

この時期植物は水不足と強い紫外線に耐えるため、葉っぱに苦味成分を溜め込むそうで、シカもやはり苦味を嫌うとのことでした。
結果として山の葉っぱをあんまり食べたくないシカたちは、山間部の畑で夏野菜を一杯食べて脂肪を溜め込んで、肉が旨くなるらしい。

全く逆だと思ってました。
自然とはやはり面白いものです。







冷凍庫は常に魚と肉でいっぱいです。
早く食べなきゃ。

以上



Posted at 2019/11/19 21:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月15日 イイね!

【イギリス製とはいったい】なんかもうボロボロなんだけど

なんかインパネのイルミネーションやら、追加の三連メーターやら、いろいろと電源喪失を起こしています。

なぜに??

なんかよく分からんが、配線を一度全部見直す必要があるのか。

どこかのハーネスをやり直せばいいのか、さっぱりわかりません。

今のところETCは動いてるけど、これもいつ動かなくなるのか心配です。


イギリス製めんどくせ。


オックスフォードと大英博物館は行ってみたいけど…
HONDA of UK に乗っていることもあって、行ってみたいところもあるのに、そのFN2に金がかかって一向に夢が進まないという罠。


以上。
Posted at 2019/10/15 22:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月09日 イイね!

【素晴らしい居酒屋④】義兵衛 、とおまけ。

先日“持ち上がらない大ジョッキ”が最近はねぇ。といっていましたが、和歌山の紀伊勝浦で久々に持ち上がらないジョッキに出会いました。
太陽は散々と降り注ぎ、輝くハイビスカスが沿線に咲き誇っています。





そんな中、少し日が傾いた居酒屋で飲むビールはやはりいいですなぁ。そしてそれは大ジョッキ。
ボリュームは正義です。
口に余るガラスの分厚さと持っているのがツラい重さ。

デカく重い!まさに男のロマンではないですか。

このお店ですが、地方の港町に行けば一軒はある、鯨屋です。

ゴンドウイルカのタレにイワシクジラの刺身に加えて、極めつけは今は亡き、マッコウクジラの本カワのおでん。
マッコウクジラは最高でした。

飽食の時代とはいえ、やはり希少性は人を惹き付けるものですね。
よい経験をさせていただきました。

ぜひ、紀伊勝浦を訪れた際には、ご一考いただければ幸いです。


それはそうと、家では友人から頂いたカサゴを熟成させてみました。
個人的には鮮度至上主義ですが、対極の熟成もまた侮れず。

なかなかにウマイ。
普段とは違う旨味に、ご飯が進みました。

またフエダイの煮付けもまた南方系のアッサリした肉に出汁が染み込み最高です。

最近は刺身に酒ではなく、ご飯ですね。
ご飯で舌を洗う。







魚一つとってもまだまだ道は長く深い。


以上


Posted at 2019/10/09 22:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月10日 イイね!

【素晴らしい居酒屋③】ぴんぽん






メカジキといえば、やはり気仙沼でしょう。

メカジキを出すお店は沢山ありますが、リーズナブルで魚以外も欲しいし、人数もとなると、ぴんぽん がいいです。

予約できて、メニューは刺身だけ事前に注文する場合が多いです。

今回は、メカジキ・カツオ・イカ・ホタテ・トコブシ・甘エビという無難な人選…笑
でも、鮮度はバッチリで都内のチェーン店で出る魚より100倍はうまいです。

サービスでマグロの心臓を貰いました。
酢味噌に浸けて食べると美味しいです。

魚に飽きたら焼き鳥もあります。
メニューが充実していて、とにかく一軒で済む。

お仕事で来られるなら、近くにお客様を連れていくスナックも沢山ありますので、とにかく“次を”迷わないで済むのも、サラリーマンとしてポイント高いですね。

あと、ビールの大ジョッキはいいですね。注文の手間が省ける。
最近減ったな重くて持ち上がらない大ジョッキ。



以上
Posted at 2019/09/10 19:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【OH】ここ最近のクルマについて http://cvw.jp/b/1047902/43056908/
何シテル?   07/15 00:19
昨年からCH9に乗り始めました。 末長く付き合っていきたいです。 1/スターレット 2/レガシィB4(BE5) 3/アコードワゴン(CH9) 4/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【こんごう】GW中の1日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 23:34:55

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2016年からFN2に乗り換えました
ホンダ フィット ホンダ フィット
忘れてたけど、去年の8月だったか10月だったか、から乗ってたんだった。 町乗りクルマさい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ アコードワゴンに乗っています。 荷物、ドライブなんにでも使える便利な車で気に入っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation