• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsukuriiのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

【国産はいつになるのか…】ナンカンar-1




古い古いゼスティノからようやく履き替えて、久々の255です。

エアコン壊れた修理費で、タイヤ代吹き飛びました。

とりあえずハイグリップ履かなきゃなにもわからんということで、ナンカンar-1を買ってきました。

パターンはヤル気ありますな。

インプレとか感触とか何もかもこれから。

今年はこれを2セット使いたいな~。

とりあえずロードノイズやばい笑




あと内側がキモい。

以上


※20190902追記
個人の感想。




9/1(日) 富士ショートにて。

使用感としては結構良いです。
とにかく分かりやすい。

熱ダレになるともうほぼほぼそのセッション終わりって感じ。
35秒くらいのサーキットでメチャクチャ良い!って思った周回は3周くらいですかね。

なので、一発を大切にしたくなるタイヤって感じです。

たぶん暴走行為を繰り返すと数回でゴム無くなります。

半年以上ぶりのサーキットだった。
楽しかった。





Posted at 2019/08/31 15:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月29日 イイね!

【素晴らしい居酒屋②】居酒屋とーも




石垣島にいってました。

看板には、初カツオ入荷しました!の文字。

沖縄の初カツオって、年がら年中取れてね?と思いながらも入店してオリオン発泡酒300円と共に注文。

カツオの刺身onlyで盛ってもらって600円。
安い!!

そして、これがめちゃくちゃうまい!

和歌山のモチカツオも有名ですが、こっちも全然負けてない!

石垣島に訪れた際にはぜひ試してみて欲しい一品。




あと、石垣空港の○源という店に、沖縄ナマコのナマコ酢があります。
こっちはカツオどころではなく、希少だと思います。
おそらく一度塩で煮て締めた後に、水で戻して酢締めにしてあると思われる。
手が込んでます。

沖縄の一部は伝統的なナマコ文化があり、独特な食文化と加工方法が根付いています。

これもまたご当地の楽しみなり。


以上
Posted at 2019/08/29 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月23日 イイね!

【素晴らしい居酒屋①】魚一心






函館に行くと、毎回行ってしまう魚一心。

刺身も焼きもほどほどの値段で質は素晴らしい。

魚が好きでずっと美味しい魚を探してきたが、あるとき、『美味しいお店は大事。でも丁寧さが感じられるお店はずっと通える』と言われ、それもそうだなと、改めて考え直す。

だいたい、私の定宿から近いのもいい。
活イカを特別視してないのもいい。

その時その時のそこそこ美味しい魚を丁寧に造って出してくれる。

気取らずに通えるってのは中々良い。

函館で宿泊の際にはオススメです。



さて、今週の出張も終わったし、土日はクルマに乗ってみよう。
オイル交換しなければ。


以上
Posted at 2019/08/23 23:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

【絶妙なバランス】だったみたい。

OHが済んで、よし!これでフルリフレッシュ!ハンドルも交換してサーキットだぜ!と思っていた矢先、どうもエアコンの調子が悪いことに気づく。
それでもなんとなく動いていたので、だましだまし使っていたんですが、昨日完全にぶっ壊れました。

冷たい空気が出ずに送風になるならまだしも、暖房しか出ない。
この急な猛暑にもかかわらず外のほうが涼しいレベルです。

もうこのままでも…と思わなくもなかったですが、雨が降ったら地獄だし、フロントガラス曇ったら為す術がないので、修理することにしました。

コンプレッサー代がいくらになるかわかりませんが、痛すぎる出費。

走行距離も178,000キロを越え、いろいろとぶっ壊れ始めてるようです。
これまでは絶妙なバランスで生きていた電装系が次々と不調をきたしてきています。

前オーナーと私がやったジャングルのようなコード類の数々。原因の追及と修理には時間がかかりそうです。

そもそも、なんかFN2ってハーネスのカプラーとか細かいところ弱くね?と思わなくもないですが、気長に付き合っていくしかないですね。


…なかなかサーキット行けねぇんだけど笑


以上
Posted at 2019/07/29 07:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

【FN2:OH】ここ最近のクルマについて

先日の日記に少し書きましたが、やっとエンジンをオーバーホールしました。
前々からしたかったものの、冷静に考えてこの17万キロ走った車をあと数年は乗るのか?という部分で結構悩みました。

通勤電車の中で何日もカーセンサーを眺め続けましたが、特に、ヨシっ!がんばろうッッ!と思えるクルマも無いなという結論に。

とりあえず、何事も経験よ!ということでオーバーホールすることにしました。

内容はホンダツインカムでウンウン良いながら、ひとまずFD2のK20Aエンジンを目指すということで以下の通り。

●ゴム部品は総交換
●バルブガイドなど、消耗の激しいの金属部品も総交換
●ピストンは圧縮増のためDC5のオーバーサイズピストンに交換
●カムシャフトはFD2用に交換
●クランクはキズが確認されたのでノーマル→ノーマルに交換
●バランサーシャフトは撤去。FD2用のオイルポンプに交換
●ガスケットはTODAの0.3mmに交換
●オイルパンはTODAのバッフルオイルパンに交換
●吸気はレゾネーターチャンバーを取っ払って、シーカーのインテークに交換
●インマニのランペットは見た感じなんか邪魔そうだったので気分で撤去















という感じです。
正直、めちゃくちゃ速くなったか!?と聞かれると、うーんトルク感は間違いなく上がったよ。馬力はイマイチ分からん。
って感じで、劇的に何か変わったという感じはしませんが、とにかくなにより気分が一番違います。
またがんばって乗ろうという気になりました。

ちなみにランペットに関しては、ぶっちゃけ外したらトルクが落ちるという話もありますので、正直あんまりお勧めしません。
そのほかも含めて、ちゃんとパワーチェックとサーキット走行でデータやタイムを確認しながら段階的にやったほうが間違いなくいいに決まってます。
が、とにかくやってみたかったのです。私は。。。

なにはともあれ、秋を待ち、もう一度ちゃんと筑波サーキットに行きたいですね。




あと、全然タイトルと関係ないですが、先日久々にボンバルディアに乗りました。

やっぱプロペラ機はいいですね。

ジェット機では味わえない、今俺は空を飛んでいる!という感じがたまらない。






以上
Posted at 2019/07/15 00:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【OH】ここ最近のクルマについて http://cvw.jp/b/1047902/43056908/
何シテル?   07/15 00:19
昨年からCH9に乗り始めました。 末長く付き合っていきたいです。 1/スターレット 2/レガシィB4(BE5) 3/アコードワゴン(CH9) 4/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【こんごう】GW中の1日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 23:34:55

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2016年からFN2に乗り換えました
ホンダ フィット ホンダ フィット
忘れてたけど、去年の8月だったか10月だったか、から乗ってたんだった。 町乗りクルマさい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ アコードワゴンに乗っています。 荷物、ドライブなんにでも使える便利な車で気に入っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation