• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsukuriiのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

【安全管理】日々の点検は本当に大切

車検のタイミングでキャンバーを4°に変更(これまでは3.5°)。
やはり内減りが半端ではなかったです。

外してみると予想以上にキテました。
富士ショートコースでタイヤを使いきっていた感覚はありましたが、ちょっと想像を上回っていました。







このサーキットアタックの季節、セッティングを煮詰めてベスト更新だ!と息巻いておりましたが、セッティングが変われば当然日頃のチェックポイントも変わってくる。

何事も日々の点検が大切ですが、
何を点検するべきかということをキチンと理解してなければ、せっかくの点検も全く意味が無いと良く分かりました。


という反省の年納め。
Posted at 2018/12/23 16:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

【ブレーキダクト】焼け石に水の貧乏改造

FSWのショートコースでブレーキから煙モクモク状態になり、とにかく気休めでもいいから冷却をということで、インナーフェンダーを切って、ウォッシャータンクをカンガルーバックに変更して、ブレーキダクトを着けてみました。

その後、サーキットに行けていないので効果のほどは全く不明です。


ちなみに、ブレーキダクトと関係ありませんが、インナーフェンダーを切った後から、無限のオーバーフェンダーダクトにインナーフェンダー内側の減音用の綿がちぎれて引っ掛かるようになりました。

これまでフェンダーダクトの内側にゴミが引っ掛かるようなことはなかったので、タイヤハウス内の空気がフェンダーダクトを通って抜けているのかもしれません…(超期待的妄想)











Posted at 2018/11/26 08:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月16日 イイね!

【ロシア】大陸ってホントに広大

仕事でロシアに行きました。
とはいえ、モスクワではなく、ソチの片田舎なのでロシア感はあまり感じられませんでしたが…

しかし、大陸をほとんど端から端まで、時速850㎞/mで9時間飛んだのに、ほぼロシア国内しか飛んでないとは…

全くもってすごい国です。

行ってみて感じたのは、『ロシア語ができれば、相当楽しめるな』ということ。

ロシアは国土が日本の45倍、人口は日本とだいたい一緒というロマンの塊のような国です。

飛行機から見る道路は地平線までまっすぐ、周囲には三日月湖が散在し、ウラル山脈を代表する大小様々な山々が、都市を分断しています。










都市といってもほとんどの街が30万人程度。それも数百㎞間隔。(フライトマップで見た感じ)
ホントにスカスカです。だが、それがいい。

これはクルマ好きからしたら、飛行機で飛んでいってしまうのは、いかにももったいないことではないでしょうか。

人生が150年くらいあれば、5年くらい丸っと無駄にして、ロシア横断なんてやってみたいですね。

もちろん、北米や南米も同様のロマンを秘めているのでしょうが、針葉樹帯の隙間に佇む、無機質な建物とキリル文字が、いかにもな雰囲気を醸し出していました。

また行きたい。

もちろん語学に堪能で、財政的にも余裕があり、そしてガッツと 注意深く思慮深い方ならいまからでも行けるでしょうが、いまの私にはなにもかも足りません。



『山のあなた』
カール・ブッセ(上田敏訳)

山のあなたの 空遠く「幸」住むと 人のいふ噫われひとと 尋めゆきて涙さしぐみ かへりきぬ山のあなたに なほ遠く「幸」住むと 人のいふ
http://www.kangin.or.jp/learning/text/poetry/shiika_D10_2.html





ちなみに初めて乗ったSKODAのタクシーはフロントガラスが割れていました。
でも関係ないらしい。


Posted at 2018/10/16 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月16日 イイね!

【駐車場ありき】引っ越し

【駐車場ありき】引っ越し

2018年7月。
引っ越しました

これまでの傾斜面+ジャリの駐車場は家からも離れており、住環境は良いものの決して車環境としては良いものではありませんでした。

その為、意を決して、引っ越しをしました。

住んでみて1ヶ月ですが、駐車場が家の隣にあり、それが平地のアスファルトととなると、これは素晴らしいの一言。

家も広くなり、タイヤ倉庫も確保できました。

早く引っ越しゃ良かったよ…
Posted at 2018/08/16 01:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

【修理】音が気になる。

タイトルの通りですが、ある日珍しく助手席に乗っていて、普段だと感じない音を発見してしまいました。

発生源はアイドルプーリーのベアリングとブローバイを戻すチューブのダクト?の部分だったようです。基本的には作動音の延長ということで、明確な故障ではないようでしたが、劣化もあったのでオートテンショナー、アイドルプーリー、ベルトを新品に交換しました。

走行距離も15万キロを越え、やはり各所にボロが見られます。

とりあえず20万キロくらいまでは乗りたいので、ボチボチ気付いた所はやっておきたい。

交換後は異音もすっかり解消されました。
それにベルトの傷も気にはなっていたのでキレイになってとても気持ちいいです。

作業はホンダツインカム杉並店にて。

Posted at 2018/05/07 09:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【OH】ここ最近のクルマについて http://cvw.jp/b/1047902/43056908/
何シテル?   07/15 00:19
昨年からCH9に乗り始めました。 末長く付き合っていきたいです。 1/スターレット 2/レガシィB4(BE5) 3/アコードワゴン(CH9) 4/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【こんごう】GW中の1日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 23:34:55

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2016年からFN2に乗り換えました
ホンダ フィット ホンダ フィット
忘れてたけど、去年の8月だったか10月だったか、から乗ってたんだった。 町乗りクルマさい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ アコードワゴンに乗っています。 荷物、ドライブなんにでも使える便利な車で気に入っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation