2012年11月29日
最近は冷え込みがきつくなりましたねぇ(´ω`)このじきになると、よく目にする白いフワフワした虫さん♪……そう!雪虫!!!(うまく写真とれなかったので画像はありません…)昔ね、学校の先生に「なんで雪虫は冬になるとでてくるの?」と聞いたことがありましたよ~。すると先生は「もうすぐ雪が降るよって教えにきてるんだよっ」とね♪あ~夢がある話だね(=゜ω゜)ノでもね、現実は違う( ̄ー ̄)…その先生が無知だったのか、大人の事情か……
その正体とは…!!!!!!!
………アブラムシの仲間~(*´д`*)カビーン
正確には「カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科」この辺で見られるのは「トドネオオワタムシ」って種類みたいですね♪越冬し、交尾をするために羽根を生やしたアブラムシの仲間です( ̄ー ̄)綿にみえるのは蝋物質だそうです。
オスには口はなく、成虫になっておよそ一週間で死にます…雌は卵を生むとすぐに死ぬらしいですね(´Д`)蝉とあまりかわりないですね…儚き人生……約一週間の間に生涯の伴侶をみつけ、子孫をのこす!!…美しいですね~滅びの美学(*´д`*)
雪虫の身体はデリケートで、人の体温や油でも弱ってしまうらしいですので、貴重な一週間を邪魔しないように、触らないで見守ってあげてくださいね~(*´д`*)ところで、私の伴侶…あと何年一緒にいりゃいいんだ!?(笑)
この事実…子供たちに教えるか、教えないから貴方次第です( ̄▽ ̄;)!
ちなみに私は教えられません(´Д`)雪虫は雪虫ってね(^_^;)

Posted at 2012/11/29 21:44:32 | |
トラックバック(0) | 日記