• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB_Hirokiのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

フロントラテダウン

今日つけるのはこれ↓↓

モトレージ
フロントラテラルダウンブラケット


下の写真と比べるとピットマンアームが当たらないように削られてて補強してある









 





溶接は半自動?
TIGではなさそう・・・

やっぱり溶接は真ん中がへこんでてきれいなのが理想だよね










ダウン前のスタビとの間隔

コイルが45ミリアップだから40ミリダウンしても平気じゃねーって安易な考えで注文してしまったが・・・

実際コイルが長くなれば縮み量も増えるよなぁ

これで40ミリダウンしたら縮んだとき干渉しそうな気が・・・























もう来てしまったのでとりあえずつけてみる

隙間がちょこちょこあったのでリューターで削り、できるだけ面で接するように

付けてみると結構しっかりしてます










裏側

ピンボケしてる・・・















ノーマルと同等の傾き具合











スタビと干渉するかどうかは正月の走り初めで確認しよっ!
Posted at 2011/12/29 10:50:56 | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月25日 イイね!

今日は・・・




これ↓↓↓を取り付けます







    


    









開けたらキングピンのとこ軽く錆びてたけど大丈夫かな~

まぁ ちょっとだったので無視

それから周りの錆びを落として

ナックルシールもゴムが切れてたので交換し

リングつけて完了



効果が楽しみだなぁ

正月までには治ってほしい・・・






Posted at 2011/12/25 23:50:48 | トラックバック(0) | ニュース
2011年12月24日 イイね!

ジャダーストップナット取り付け からの 走り納め


















ステアリングロッドとリレーロッドのナットを4か所だけなんでナイロンナットにちゃちゃっと換えて
その効果を確認しがてら今年の走り納めに行ってきました(^^)


効果は少しあったのか?な?
少しぶるぶるしたが速度を上げるとなくなった



そして某所に到着。


スノーヒルクライム楽しー


そして吹き溜まりに刺さり軽いスタックに・・・




のんきにケータイをいじる友達
寒い中自分はスコップで発掘



これ写真だと全然雪もないし、大したことないように見えますが
これかなりの下り坂で下はアイスバーン

マッテレかスタッドレスならもみだしで出れたかな
オールテレーンは駄目ですね


まぁ 無事に帰れてよかった





Posted at 2011/12/24 10:47:10 | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月16日 イイね!

ジャダー対策になるかなぁ・・・

こんなのはどうか
MAT Service Factory
 ホーシングブレ補正ブラケット

http://www.matsf.com/parts/jb23_sus.php

ここのホームページによれば

「フロントラテラルロッドのブラケット部を強化することによりホーシングのブレを抑え、ハンドルが軽くシャープになり、走行安定性が高くなる」
らしい・・・

みんカラで他のこれについてのレビューを見てみてもジャダーには割と効果がありそうなんですよね~

でも他のジャダー対策もした上でつけてる人もいるから、必ずしもこれだけで
完全に治るとは限らなそう・・・

仮にジャダーに効果がなかったとしても、ラテのブラケットは貧弱だから歪む前に補強しといたほうがいいと思うし


こんなのもどうだろうか
モトレージ
フロントラテラルダウンブラケット
http://www.moto-rage.co.jp/product/new_product/jb23_flatedwnbkt/index.php

ここのホームページによれば

「フレーム側を40mmダウン。
ラテラルロッド取付け部補強効果もある。」

らしい・・・

これはまだ発売されたばかりなのでほとんどレビューがありません。

やっぱりラテは水平に近いほうがジャダーにもいいだろうからこっちの方がよさそうな気がする

でも、個人的にはダウンで伸びた分、余計に力が加わるわけだから、肉抜きしてほしくなかったなぁ




まとめると

マットサービスの方は補強パーツ

ラテのブラケット補強できて、ジャダー対策になり?  一石二鳥
だけど補正はない  そして12600円


モトレージの方は補正パーツ

ラテの補正ができて、補強もできて、ジャダー対策になれば  一石三鳥
で10500円  だけど肉抜きしてあってちゃんと補強できてるのか気になる


う~ん 悩むなぁ


実際、自分で材料買ってきて自分で作った方が
いいものできそうな気がするけどなぁ

材料代と溶接の消耗品代考えると・・・
あと溶接もしばらくやってないし



どっちにしろキングピンシム作戦もしないと治らないかな

Posted at 2011/12/16 03:25:15 | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月04日 イイね!

今日は久しぶりに¥へ♪

今日は久しぶりに¥へ♪行ってき~たよ~♪父親と2台で

いや~今日はいい天気でしたね~
雲一つなかったですわー(~0~)

まずは東¥でダート練でもするかぁーって行ったら自〇隊が多くて北¥へ移動し
お昼くらいまで同じとこ何往復かしてダート練してました
調子乗って走ってると
スピンして真横向きました(笑)
コケなくてよかった

昼食べたらラ〇ロックがある方の¥へ移動し、途中で父親は帰り、
一人で¥内をうろうろ・・・

こっちも自〇隊ばっかでしたわー
しかも昨日の雨で泥グチャ

ラ〇も水浸しな感じでした
ロックは走らないけど・・・

Posted at 2011/12/04 23:05:44 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車から5年~」
何シテル?   03/21 21:46
JB43をフルノーマルからコツコツいじってます。 いろいろ参考にさせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアVアーム4リンク化 その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 09:26:05
ヤフオク クラッチシャキットブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:39:05
リアVアーム4リンク化 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 19:52:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
フルノーマルからコツコツいじってます。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
元親父のクルマ。25年ワンオーナーだったが 新しいオーナーの元へ旅立って行きました。 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
親父のクルマ。唯一の外車で乗用車。
スズキ ジムニー ジム子 (スズキ ジムニー)
家族のクルマ。お買い物、街乗り仕様なのにMT。 フルノーマル。平成12年式。2型

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation