• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB_Hirokiのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

ニュータイヤを試しに

また富士周辺へ



24日行ったときより雪増えてました

タイヤは今までATだっただけにものすごくよく感じます
実際いいと思う
下の土までかきだしてくれます

スノーヒルクライム結構、急ですが
エア圧も1.8のままで全然平気でした
前のタイヤじゃ絶対登らなかった気がする


河口湖付近の雪はこんな感じです




富士ケ嶺の横を通って、富士山スカイラインを通って
結局富士山を1週!!
静岡側は雪ないですね



そいえばこんなこともありました。
スカイラインの上りを走ってた時なんですが
溶けかけの雪だったので60キロくらいで走ってたらFFの軽に煽られたんですよね
雪道なのに!
なんだこいつは!と思ってたら
そいつは直線で自爆!!
除雪した雪に突っ込んでました
おそらくシエラのワイドトレッドにハンドルとられたのでしょう
かわいそうなので引っ張って上げましたが
雪道で4駆、煽るのはやめましょう!















Posted at 2012/12/30 10:18:13 | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月28日 イイね!

これで元旦は走り行けるぜぃ!

こないだパンクして即、注文したタイヤが到着♪

ノーマル205/70,今まで225/70,ニュータイヤ205/80
外径は少し大きくなりました


節約のために必死に手組み






さすがに一人は無理なので二人でやりました


バランスだけはできないのでやってもらいました
1本に130~210グラムもウエイト付けられたんだけどマッテレだとこんなもんなの?
このサイズにはつけすぎじゃないかな










 


Posted at 2012/12/28 20:36:56 | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月26日 イイね!

今日はファーマウント作り

純正のアルミはよく折れるというので
溶接練習を兼ねて作ってみました
まだ途中ですが・・・



余った材料で少し練習したあと
本番一発目!



しましまが均等にいかね

点付けして~




本溶接~




直角はどうも上手くいきません








こんな感じです
もっと補強入れた方がいいかな~
厚みは
アングル4.5mm
鉄板6mm



角度もいい感じ~
あとは穴開けのみ


ただ熱で少しそりました



これはトランスファーが少し下がるってことか!
大丈夫かな~


あとこっちどうしようかな



結構難しそう・・・
Posted at 2012/12/26 19:05:08 | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月24日 イイね!

雪を求めて富士周辺へ

親父と何ヵ月ぶり?に一緒に行ってきました

昨日雨が降ったのでかなりの積雪を期待していましたが
ほとんど積もっていませんでした

せっかくスノアタ気分だったのに・・・
かなり上の方まで行ってもこれくらい




これじゃあスノアタどころじゃありませんね

昼飯食べたら
雪を求めて別の場所へ
そこは伐採や植林地帯で枝道も数本あるので
雪がどんなもんか探検

枝道なので倒木などでどこも行き止まり
もちろん変なとこでUターンすることも

そこで事件は起きました!!

ぱっと見なにもなかったので勢いよくバック

バコッ!

ん?

プシューーーーーー

んん?

嫌な予感
スペアタイヤないぞ(汗)


見てみると結構太い枝が・・・



スペアないしあまりに山奥すぎるのでビート落ちないようにゆっくり行くことに


だいぶ一般道近くまで来たところでキャンバーでビート落ち



レ、レイズが・・・

どうしようもないので車おいて、ランクルで家までタイヤを取りに



交換して無事帰宅





さて次の問題です

タイヤどうしよう、金ない

一本だけ買うか、マッテレ欲しかったし思い切って4本買ってマッテレにするか

いろいろ考えた結果、親に借金してマッテレ4本にすることに

元旦走り行けなくなるし年末なので早めに注文せねば

ってことで注文!!

はやくね(爆)

選んだタイヤはフェデラルクラージア205/80/16外径734mm


ほんとはMT2ワイド225/75外径750mmが欲しかったんですが
ギア比とサイズの関係でこれにしました

今のギア比だと今はいてる外径719でもつらいので734が限界かなぁと
Posted at 2012/12/24 00:02:47 | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月01日 イイね!

気づいたら2か月近くも・・・

気づいたら2か月近くも・・・ブログ書いていませんでした。

んで久々にいじったのでアップ!いじったっていうより修正か

で何を修正したかというと

これ↓



前から少し曲がっていたのですが暗闇の猿で見えなくて岩にヒットしここまで悪化(涙)

これはアカン!ブッシュにも常にねじれが来てしまう!
ってことでさすがに修正することに・・・

あとこれで決心しました。いい加減ピボットガードを付けようと!

ガードは自分で作ろうかと思ってたんですが久しく溶接やってないし、へたくそ溶接で長時間フレームに熱加えたくないし、5mm近くの鉄板をサンダーで切るのは苦なのでそのうちメタルマジックにでも行こうかなと・・・ちょっと考え中
ついでに5リンクのアッパーアームのブラケットもフレームに溶接してもらいたいし・・・

さて本題のピボット修正



後ろから見るとこんな感じです

とりあえずアームを外すことに

ん?外れなーい!!

こんだけ曲がっていたら取れないだろうと予想はしてはいたがやはり(汗)

バールやタイヤレバーでこじって何とかアームちゃん救出!

さてどうやって直そうか

様々な方法を試みる・・・
ハンマーでたたく・・・意外と硬くて曲がらない
スライディングハンマー・・・もっとだめ
こうなったら油圧の力を借りるしかない!

ダルマ登場!




こんな感じで左右のピボット間にダルマと足場パイプを挟んで広げていった
写真撮り忘れたのでロールバー組んだときの画像

これをやってしまうと曲がってない反対側のピボットも押されてしまうのだぁ
少しだからしょーがない!

ある程度修正したら、モンキーで挟んで曲げると簡単に曲がることに気づく・・・

モンキーである程度形を整えたら

今度は歪んだピボットの面を平らにするためプレス用の鉄の板とソケットを挟んでクランプで締めこむ



これが意外ときれいになるんだまた

ここで2度目のダルマ登場!



最後にダルマで角度の微調整!!

ほぼ元通り~!


一度修正してしまったので次曲げたら2度目の修正は無理だなこれ

金属疲労で折れそう
曲げる前にガード!ガード!ガード!!
てことで冬休み当たりメタルマジック行きたいな


あとジャダーとファーのオイル漏れもそろそろ直さないといかんので
サービスマニュアル買おうか悩んでるんだがあれって1万以上するのかな

それとどなたか純正改のフロントラテラルあまってませんか?
安く譲ってほしいです。


Posted at 2012/12/01 03:47:27 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車から5年~」
何シテル?   03/21 21:46
JB43をフルノーマルからコツコツいじってます。 いろいろ参考にさせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアVアーム4リンク化 その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 09:26:05
ヤフオク クラッチシャキットブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:39:05
リアVアーム4リンク化 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 19:52:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
フルノーマルからコツコツいじってます。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
元親父のクルマ。25年ワンオーナーだったが 新しいオーナーの元へ旅立って行きました。 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
親父のクルマ。唯一の外車で乗用車。
スズキ ジムニー ジム子 (スズキ ジムニー)
家族のクルマ。お買い物、街乗り仕様なのにMT。 フルノーマル。平成12年式。2型

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation