学校始まってからレポートが鬼畜すぎて全然ブログかけていませんでした。
↓その割に作業進んでいる・・・ww
前回のブログがピボガの点付けで終わっていたのでまずはその続きから・・・
んで本溶接ですが、今回からちょっとグレードアップしました。
じゃーん!
100Vから200Vになりましたー
前まで使っていた120はヤフオクでお嫁に・・・4年も使ったのに新品購入時の7000円落ちで売れるという奇跡!いい溶接の練習機だったぞ!もとは取れたでしょう!!
溶接終わったら塗装!
亜鉛入りでしっかり錆止めして~
シャーシーブラック吹いて完成!!
ピカピカー(・∀・)
さあつけるぞー♪♪
つきませんww
溶接で変形したのと
もともと点付の時点でボルト締めすぎていたために
キッツキツになっていたのであるw
さらにさらに、ピボットも変形していたのでますます入らないという(^_^;)
付ける作業でプラハンで叩きまくったので塗装もボロボロに・・・
最悪だあ
あーだこーだして
ピストン戻しで広げながらなんとか付けることに成功!
二度と外したくないピボットガードになりました
びふぉー
あふたー
なかなかいい感じに守ってくれそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
続いて
親父のランクルの溶接を任されまして
何をかというと・・・
画像から判断してみてくださいw
ちなみに溶接以外は親父の作業です
ノーマル位置より3センチ高い位置につけるためにまずはフレームに土台を溶接!
土台は鋼材屋で曲げて作ってもらいました。
続いて土台のうえにマウントを溶接!
これみたらなんだかわかるでしょ!
スプリングシートと長ナットの間に6mmの鉄板挟んで溶接
あとは塗装して組んだら完成!
ダブルショック化だあー
こんなんして意味あんのって思うかもしれませんが
こいつはエンジンが600馬力超えのバケモノなんでリーフでランチョ1本じゃフラフラ怖いんです笑
だからキツネさんとランチョになりました( ̄▽ ̄)
次はまたジムニーに戻ります
なにやらパイプが転がっていますねえニヤニヤ
なにつくるかって?
パイプバンパーでしょっ!!
こんな感じに型紙作ってフレームにIN!
あとは面倒くさいから型紙部分は近所の鋼材屋で作ってもらおっと!
ガッツリ強化するかフレーム曲がんないように弱く作るか悩むなあ
ウインカー位置も変えねば・・・
ボルトも揃ったので作業再開です。
結局、1本単位で売ってくれるネジ屋見つけられず、7番M12X110の1.25は
35本となりましたwこんなにいらんのに
前回までにカットしておいた鉄板達
4.5ミリ厚!ちなみにスーパービバで買ったので材質不明
結構硬そうだからいいか
とりあえず仮止めして
回転防止のM8ボルト穴もあけます。
穴開けてから思ったけど、この位置だとネジ山当てやすいような・・・
まあいっかw
続いてフロントの仮止め
急に周り暗くなってま・す・が
車の下で2時間も寝て・・・なんか・・・
まさかねえ!
寝不足はよくないな
暗いので今日の作業は終了!
溶接は日曜かなー
リアVアーム4リンク化 その④ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/10 09:26:05 |
![]() |
ヤフオク クラッチシャキットブッシュ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/04 21:39:05 |
![]() |
リアVアーム4リンク化 その③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/16 19:52:30 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ フルノーマルからコツコツいじってます。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー70 元親父のクルマ。25年ワンオーナーだったが 新しいオーナーの元へ旅立って行きました。 ... |
![]() |
プジョー RCZ 親父のクルマ。唯一の外車で乗用車。 |
![]() |
ジム子 (スズキ ジムニー) 家族のクルマ。お買い物、街乗り仕様なのにMT。 フルノーマル。平成12年式。2型 |