• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまぞーのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

東京モーターショー2013 その他画像

東京モーターショー2013 その他画像今日は休みで、洗車したくらいで
1日ゆっくりしていました。

先日つぶやきましたが、
2014走りぞめの申し込みをしました。
年内の走行予定はないので、
次の走行ということになります。

2014/1/12に TC2000デビュー
いってきます!(`・ω・´)

ここはさすがにコースレイアウト自体は
頭に入っていますが、実際に
走ってみるとまた全然違うんだろうなぁ。
ハイパミで見た時も1コーナーが
あんなに上り坂だとは知らなかったし。
ブレーキングポイントとか
各コーナー何速で抜けるのかとか。。。
非常に楽しみです。

今回はさみっとさんらと一緒に申し込み。
3人以上で早割なので、2000にしては
比較的安く走れます。ラッキー(*^^)v

皆さんの走りを参考に、近い仕様の人の
タイムを目標にして頑張ります。
当日ご一緒できる皆さん、よろしくお願いします^^


さてタイトルの件ですが、
他の写真たちも一応アップしておこうかなと。

SUBARU
レヴォーグ

コンセプトカー?


SUZUKI
ハスラー?自分の趣味ではないけど
かわいいですね。


NISSAN
なんだか雑誌で見たような。。。
細長い。コンセプトカーですかね。


HONDA
S660はKumaさんが頑張って撮ってくれて。
それを拝借。


往年の名車も


YOKOHAMA
横浜がオリジナルで作った
EVのスポーツカーらしいです。


Mercedes




RENAUTはルノースポールも。


ラジカル?というメーカーは知りませんでしたが、
公道も走れるレースカーということで展示されていました。




もうあれから1週間か。
明後日で終了ですね。

今回は来場者数が多いらしいです。
どうしてもエコ中心でしょうが、
自動車業界が盛り上がってくれるのは
うれしいことです。
Posted at 2013/11/29 21:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月26日 イイね!

東京モーターショー2013

東京モーターショー2013モテギの次の日
つまりは開催初日に
行ってきました、
東京ビッグサイト。

Kumaさんに誘われ、
はーこんせんさんと
3人で行ってきました。


前日はKumaさんがわたくしの家で
宿泊予定だったのですが、ごめんなさい。
まさかの寝落ちで・・・ (/ω\)
人でなしでした・・・> <


心やさしいKumaさんは気を取り直して
わたしとはーこんせさんを乗せ
会場へクルマを走らせてくれました。

1台に相乗りしてどこかへ出かけるって
楽しいですね。久しぶりにしましたw


さて会場ですが、とにかくすごい人。

あまりの人に、3人はすぐにはぐれますw

わたしはNISMO Rが見れれば
それでいいかなと思って出掛けましたが、
そのNISMO Rは高い位置に飾ってるのですが、
そこにたどり着くまでの人の多さに
心が折れ、結局近くで見れませんでしたw

しかしそれ以外は端から端まで見てしまいました。


まずはやっぱり三菱から。

今年は少しやる気を感じましたが、
コンセプトカーは3台ともSUV・・・
あ、そう・・・

背の低いタイプはこんなでした。




続いてホンダ
ニューNSXです。かっちょよい!いいなぁ。
でもシビックターボが見たかった^^;




そしてSUBARU
ぐるぐる回るレヴォーグを見てきましたよ。
うんと~・・・レガシー?

GT300?のBRZが置いてあってそれに食いつきました。





海外勢の方が人が多かったですねぇ。
ニューモデルを発表するメーカーも
あったからですよね。
ポルシェ、メルセデス、アウディあたりの人は凄かった。

ポルシェではGT3が置いてあってかっこよかったぁ^^


ルノーのスポーツカーとか


パッガーニも。

おねいさんが入ってしまった。

そう言えば・・・
MINIを撮ろうとしたら
おねいさんが入ってきてしまったwww



他にも各タイヤメーカーを見たり
曙ブレーキでマクラーレンのブレーキを見たり
色々と楽しめました。


そして3人とも疲れたため、夕方で会場を後にします。
夕方まで会場のレストランがどこも行列だったため
昼飯抜きwww
空腹で死にそうになってました(>_<)

でもKumaさんが東雲のSABで
買い物がしたいというので少し寄り道をしました。
お目当てのモノが買えたようでよかったです。


そして、ご飯は月島のもんじゃ。

もんじゃと

お好み焼きを

たらふく食べてきました。

あまりの空腹状態からの食事だったので
最初腹がびっくりしてましたが^^;

運転じゃないのでビールも飲めて最高だった^^


というわけで、はーこんせんさん、Kumaさん
1日お疲れさまでした。また遊んでください。

Posted at 2013/11/26 00:36:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月26日 イイね!

モテギ振り返り



モテギを自分なりに振り返っています。
(他の人のタイムとではなく
自分の前回のタイムと比較して。)


まず、縮まったタイム 3.826秒の大きな要因となったのは
なんと言っても車高調でしょう。

高速コーナーで踏ん張ってくれているのを感じながら、
安心して踏んで行けたのは、ここが初めてでした。
ロールしないことの意味、そのことを普段よく走る
ミニサーキットより遥かに大きく感じられました。

それにより4コーナーの脱出は早い段階から全開、
130Rもほぼ全開、S字も明らかに前回より速いスピードで
旋回できていると感じました。

減衰は前後ともに4段戻しで走りました。


続いてブレーキ。レグキャリ導入の効果です。

ブレーキの踏み方は、ノーマル脚の時に付いた癖
(最初にガツンと踏んで、初期制動でクルマをピッチングさせ
その勢いのまま回る)を直そうと意識していました。

この踏み方をしていたために、レグキャリの効果を
実感できていなかったのだということにも
今回の走行会で気付くことができました。

踏み始めてからグーーっと踏みこんで行くイメージの踏み方、
この踏み方でのブレーキの効きは、ノーマルより遥かに
効いていると実感しました。
前回効かなくなって怖いと感じたダウンヒルストレートの
ブレーキングもある程度安心できました。

踏力のある方だとレグキャリでも足りないと聞きますが、
私は今回はブレーキが効かなくなったとは感じませんでした。
だからまだまだ甘いのでしょうけど。


ストレートスピードは前回よりプラス1Km/h。ここが意外でした。
チェックランプのせいでブーストをやや下げて走ったとは言え、
色々な施工により吹け上がりがよくなったのは間違いなく
前回は5速に入れたことはなかったですが、
今回はダウンヒルストレートの最後の部分では5速に入っています。
シフトチェンジがへたくそで裏目だったのか?

この点については、やはり仕様がだいぶ変わっているので、
ECUのリセッティングが必要なのかもしれません。。。
チェックランプがいつまでも付いている時点で
そうすべきだということなのでしょうが^^;

モテギを楽しく走れる仕様に変えていきたくなりました・・・
そうなるとLSDはもちろん、タービンもになりますね・・・
いや無理だ。腕を上げようw
Posted at 2013/11/26 00:15:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

ツインリンクモテギ 栃木4輪ショップの輪走行会

ツインリンクモテギ 栃木4輪ショップの輪走行会
11/22(金)はツインリンクモテギへ。

栃木4輪ショップの輪走行会に
フルブラストさんを通して
参加させてもらってきました。



モテギの走行は1年8か月ぶり2度目。
前回とは仕様がだいぶ違います。

車高調導入、ブレーキ強化、
タイヤ(今のもだいぶ減ってきましたが)や、
各パイプ類など給排気系も変化。

前回が2分33秒台だったので
2分半切りを目指して、
GT5で練習しながら当日を迎えました。


ブレーキフルード交換の時に
SABでこれを見つけたので

買って入れていきます。


サーキットへは、フルブラスト常連の
ハキャセさん、はーこんせんさん、手前さんと
待ち合わせて一緒に行きました。


霜も降りる寒い朝。コンビニ前で
朝からいきなり記念撮影w


4台連なってサーキットへ。
到着し、受付を済ませると。。。

カーナンバー1番でしたwww

実力などはなんも関係ないといえども。。。
よりによってわたしかいっ! (´д`lll)

うだうだ言っても仕方ないので、準備を続けます。


ピットの様子です。


広くてキレイなピット。
テーブルといすを広げて
まったりできました^^


そして、走行開始となり・・・

いよいよデンマー号も出撃。

今回はミドルクラスで走ります。


1本目・・・
シミュレーションの成果で前回のベストくらいが
でればいいなと思いつつ走ると・・・


チェックランプ(点滅)の嵐でした (/ω\)
ここまでの連続点滅は久しぶり。
まともに走行ができず。

1本目は、唯一まともに走れたラップが
2:35749で、ベストの2秒半落ちで
終了となりました。 (´д`lll)ドヨーーン

当日同じ枠で走った皆さん
だらだら止まりそうな速度で走って
すみませんでしたm(_ _ )m


これはよくない流れ。
しかし、残り20分1本と、25分1本あります。

ブースト設定をやや下げて、
チェックランプ対策して2本目に臨みます。


2本目。
このセッションではチェックランプは点きませんでした。
結果・・・
ここでようやく2分32秒854で
前回ベストを約0.3秒上回ります^^;


なんとか、ベスト更新はできたものの
仕様の変更度合いの割に、
1周2分半かかるコースで0.3秒しか縮まらない・・・


走行の合間、自分たちのピットのところへ
フルブラストの村山社長が世間話がてら
来てくれて、少し走りの状況を伝えます。

なるほど、1周が短いところなら
自然とやっていたことなのに1周が長いと、
コースを思い出しながら走るのがやっとで、
ひとつひとつのコーナーを分析することもなく
ただなんとなく走ってしまうと。

もう一度、踏めるところは踏む、
自分のその時の思いとしては
「脚もタイヤのことももう少し信じてみよう。」


ということで3本目。

結果は・・・


目標達成できました (*^ー^)ノ
2分29秒281(-3.826)がでました。



5コーナー抜けての高速コーナーと
S時の抜け方が断然よくなったと思います。

自分の設定したタイムを
クリアできた時の爽快感。
久々に味わえました^^

ということで、結果としては後味の良い
楽しい走行会になりました。

最後に当日現地で一緒になった
コルト乗りの皆さんで記念撮影^^

夕陽がいい具合でした。

その後、夜はハキャセさんと
はーこんせんさん、手前さんと一緒に
爆弾ハンバーグを食べて帰ってきました。


金曜日、ご一緒させていただいた皆さん
お疲れさまでした。
そしてありがとうございました^^

また機会があったらよろしくお願いします。


あ、動画は・・・
2本目までで電池切れで。
ベストラップの動画は撮れておらず(>_<)
当日ベストの3秒落ちの動画を
上げるのもなんなんで。。。すみません。
Posted at 2013/11/23 05:45:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

コソ練?

コソ練?
22日の天気をずーっと
注視してます。

久しぶりのモテギに向けて
コソ練しました。

















GT5でw

わざわざモテギパック
買いました。500円




走り込みました。
似た仕様のクルマの・・・


スイスポでw


でもゲームの
わたしのガレージのスイスポ、
300ps 車重890kg
レーシングソフト(スリック)タイヤ。
速いw



とりあえず、コースを
思い出すだけなので。


久しぶりにゲームやった^^
Posted at 2013/11/19 01:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「とうとうこの時が来てしまったか。。」
何シテル?   09/21 13:01
国産スポーツカーの分類が好きです。 過去にはライトチューンでサーキット走行を楽しみました。 クルマをある程度整え、もう一度走りたいと思っています。 よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
1718 19202122 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:15:16
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:55:11
ラジエターファンが動かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 14:23:05

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ S - GT (スバル インプレッサ)
GH8 S-GT 5MT。 WRXではないけどEJ20搭載。 (EJ20X ターボモデ ...
ホンダ ストリーム ストリーーーーーッムッ! (ホンダ ストリーム)
コルトラリーアートバージョンRというマニアックカーから、ストリーム(RN8)2.0 RS ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR デンマーコルト バージョンR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
COLT RALLIART Version-R (Z27-AG) 5MT 赤地に白いラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation