• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

木彫りの熊!?~座間味島①



渡嘉敷島日帰りの翌日、おなじく慶良間諸島の座間味島へ。

こんどは泊まりで。

座間味は高速船で50分。

今日は打って変わって、かなり穏やか。





座間味は、渡嘉敷より小さいそうだが

街並みもこじんまりしてて、頭のイメージの南の離島に近い。





105ストア。

集落のコンビニ的存在の貴重な商店。

朝早めから、夜周囲がしーんとしてる時間(都会じゃ宵の口)も開いてた。





?????。

105ストア前の郵便ポストの上。


沖縄はシーサーだし、それは座間味も同じだった。

が、これは北海道の木彫りの熊、では?


しかも、金色っぽい塗装がしてある。

しかも、ただ置いてるだけ(=動かせる)。




なぜ???と思いながら、集落を抜ける。



Posted at 2015/01/08 14:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月28日 イイね!

那覇LCCターミナル、初体験。

西表の帰りは、石垣-那覇(ANA)⇒那覇-福岡(Peach)。



行きもホントはそうだったんだけど、台風11号のヤロウめ!

悩みに悩んで2日前倒しして、急きょ福岡-石垣の直行便をとった。

ところが台風11号めが沖縄本島を逸れてしまったため、

本来取ってた福岡⇒那覇(Peach)が欠航にならず、捨て金になっちまった・・



ま、行けただけヨシとせんといかんかの。





つうわけで、那覇空港に到着。

グルグル回っても、ピーチのカウンターが無い・・・

空港のお姉さんに聞くと、「いったん外に出ます」と不可解な答え。




そう、ピーチは別棟。

日本初のLCCターミナルってとこにあるんで、バスに乗らんといかん!



お~おうっ、そんなとこ入っていくんかいの!?と思いながら

バスが着いたのは、倉庫。いや貨物倉庫を改装したLCCターミナル。





  なんこれ、スゲエ・・・おもしれぇ!



土産もん屋がねえとか文句言う人もいるみたいやけど、

そもそも買いたいモンが何も無い自分には、こっちんが良い!

広々しとうもん。

なんか排気ダクトとか丸見えの、貨物倉庫でした!ってのも ◎。





奥武山のお握り屋と35(サンゴ)コーヒーが出店してた。

どっちも利用した。

Tシャツ屋の兄ちゃんもがんばってる。




手荷物検査を通った場所も、画像ないけど広々。

ちょっとしたお土産屋もあるし、BARみたいな酒飲ますとこもあったような。






いよいよ、初Peachに搭乗。

なんと歩き!

雨やったら辛いけど、晴れてたんでこれもおもしろい。


それにしても、Peachスタッフ、働かされるねぇ・・・

チェックインのとこのお姉さんが、今度は搭乗のとこに出現。

走り回ってるようで、顔も真っ赤。

駐機のスタッフが着るような保安ベストも着てたんで

もしかして飛行機の誘導もすんの???






で、乗ったわけだが、ぜんぜん良かった。ふつう。

福岡-那覇、行きは一人6,000円くらいで取ってたんで

自分みたいな節約旅にはうってつけ。

また利用するわ、きっと。




Posted at 2014/08/28 19:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月28日 イイね!

西表横断道~ほんの触りだけ体験



西表横断道、島のど真ん中を通り、西部と東部をつなぐ道。

道と言っても、まあ道じゃない。


迷って出てこれなくなった方も、幾人もいるとか。

実際に、途中の掲示板には若者が一人で入ったまま行方不明

という、家族が制作した尋ね人のポスター。


ここはさすがに、普通はガイド無しでは行かない。行けない。

(そんな無謀な人も居るみたいだけど)

ちゃんと警察などに入山の届けも必要だそうだ。


だってその昔、きわめて過酷な労働環境だったらしい西表炭鉱

(九州などの炭鉱から来た人があまりの酷さに驚いたらしい)

から逃げた人たちも、多く途中で断念したり、そのままになったとか。





その横断道を、ほんのちょっとだけ体験的に歩く。

たしかに、せまい・・・



普通は、今回の自分らとは逆ルート、つまり西部の浦内川スタート。

遊覧船に乗って、軍艦岩で下り、そこから遊歩道を数kmを歩いて横断道に行く。

そして、12㎞強のジャングルを抜けて、ここ大富遊歩道までたどり着く、というもの。


で、遊覧船が9時始発なので、ジャングルの中で1泊することが多いらしい。

強行軍ツアーもあるけど、遊覧船チャーターして、8時とかに出てひたすら歩きまくる、そうだ。

その費用、一人2万5千円くらい。





狭いと言っても、ここらなんかマシな方で、こっから先は・・・

なんて思いながら歩く。


普通のルートで反対から来る人にとっては、もうこの辺なんて

ほとんどゴール。うれしいやろうな。






標識も最近整備されたのか、きれい。

ここからは、すごい下り坂。

自分らは横断するわけじゃないから、降りると登らんといかん。


なんで、体験はここでおしまい。





そして、西表2014もここでおしまい。






Posted at 2014/08/28 15:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月28日 イイね!

本当のジャングルの入口~大富遊歩道

東部の大富集落から、西部の浦内川まで道(?)がある。

本格的にジャングルの中を通っていく、それが「西表横断道」。

大富集落の上から横断道までをつなぐ、比較的整備された道が

「大富遊歩道」




前回はもっと下に停めたけど、今年はギリギリまで上にあがった。

だって整備されてるとはいえ、横断道までの道のりも、しんどいから・・





すぐに「第1ゲート」。

ここから先は許可車両しか入れない。





スコールに遭遇・・ビシャビシャだけど、あったかいんで平気。





しばらく歩くと、数日前にカヌー漕いでやって来た

仲間川展望台に到着。





この大富遊歩道、前回は1匹も見なかった

天然記念物のセマルハコガメに、6匹も出会えた。

スコールのおかげ???





「第2ゲート」、ここから先は緊急車両のみ。

というか、2,3年前に来た時よりも、抜群な整備状況。

島の人が「小学生が遠足で歩く」と言ってて、聞いた時は「?」だったが

来てみて納得。

前は無かった東屋なんかも、2か所できてた。


以前は、第2ゲートから先は結構荒れ放題で、

草ぼうぼうで、水溜りもたくさん、ハブが出たら・・・と怖かったのに。

ぜんぜん様変わりして、ハブは怖くなくなったけど

水溜りでゲンゴロウ掬いしようと思ってた自分は、当てが外れた。





アオカナヘビ。



 ふつうにハイキングだったけど、いよいよ本格ジャングル道だ・・







Posted at 2014/08/28 15:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月27日 イイね!

南風見田(はえみだ)の浜

西表島東部の行き止まり、「南風見田の浜」



レンタカーを停め、林の中を歩いていく。





だれも、おらん・・貸し切りや。





後ろは山、まぶしいほどの緑。





右奥がずうっと道が無い。

人が住まない、踏み込めないエリア。







Posted at 2014/08/27 14:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation