西表には、鮨屋さんが一軒ある。
お店の名前は「初枝」。
当然のことながら、日本で最も南にある鮨屋。
西部の上原エリアの住吉地区にある。
集落を走るバス道路沿いに、こんな看板。
で、営業時間の夕方以降ではこんな感じ↓
バス道路を曲がると、こんな道。
建物の1Fの一部が、「初枝」
※2Fは宿泊施設「ヤマピカラ」。
自分らはここに宿泊。次号で紹介。
入り口。
ふつうはここから。
2Fのヤマピカラ宿泊者は、中から。
なので玄関から入ったことない・・
店内の画像は恥ずかしいので撮れず。
食べログなどにはあるはずやけど。
カウンターにテーブルが5席くらい?
座敷もあってまあまあ広い。
が、夏シーズンは大人気のようで、予約なしだと難しそう。
素材は、もちろん島魚メイン。
鮨はもちろん、マース煮や天ぷら、島らっきょう、もずく等々、一品料理もあれこれ。
島魚の握り盛り合わせ。
上から、アカマチ(?)・グルクン・ミーバイ・セーイカ
マグロ・島エビ・島カツオ
夜光貝・たまご・海ぶどう、の順
名前忘れた・・けど美味かった!
メジャーなグルクンの唐揚げもある。
島カツオのたたき
食べログなどで、「超絶イケメン」などと称されている
お兄さんが握っている。
(その表現は好かんけど、ホントにカッコよくて爽やか。
すっごく謙虚そうで、あんな風じゃないといかんな・・と思わせられる)
口コミでは、東京だか何だかの鮨屋に行く自分の基準で
「鮨屋とは言えない」とか薀蓄垂れてるのもあるけど
自分は十分に鮨屋さんだと思うんやけどね。
こんな南の地で、ほかではなかなか味わえない南の島魚を
新鮮なまま(ご主人が釣ってくるそう)きちんと調理して食べられるなんて。
これも贅沢な味わいだと思うけど。
Posted at 2014/08/20 08:26:01 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記