• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

ヤマピカラ!

西表島で、いちばん好みの宿「ヤマピカラ」

2013夏に初めて行って良かったんで、今年も2泊。

(今年初の、海人の家もそうとう気に行った)




ちょっと天気悪ィね・・

バス道路沿い、住吉集落。

日本最南端の鮨屋で有名な「初枝」の2Fが宿。




宿の入り口は、バス道路側から(といっても交通量ないけど)




ヤマピカラの最大の魅力、それは、朝メシ


ま、個人的感想やけどね。


これが美味いんだ・・料理上手!

日替わりで、島魚を使ったメインに、小鉢がいくつか。


今年のメインは、あら汁とホイル焼き。甲乙つけがたし。

ゴーヤーの小鉢も、マグロと山芋とろろの小鉢も、美味し!!

黒米のご飯も最高。


前夜、大いに賑わってた初枝の涼しくて静かな店内で

朝日を浴びながらのメシはたまらない。






玄関脇の共用スペース。冷蔵庫も共用。






廊下も幅広くて、いい。

で、突き当りはすぐ下の駐車場、そして奥に広がる石垣牛の牧場。

(西表でも石垣牛なんだってさ)






ヤマピカラの良いのは、きれいなところ!!!

自分らの部屋は使ってたんで、ベッドメークしてない部屋をパチリ。


公式サイトでも書いてるけど、本当に清潔感ある。

それにふつうに快適に過ごせる広さ。



高級リゾートじゃなきゃ嫌だとか、

逆に宿代は限りなく安くなきゃヤだとか、

あるいはファミリーだとか

そんなじゃない自分には最適の宿。

西表島と石垣島の中で、いちばん好きな宿。







Posted at 2014/08/27 14:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月27日 イイね!

お手軽ジャングル・トレッキング。

お手軽なのでツアーもたくさん居るけど

わざわざ高いお金を払ってガイドを頼むまでもなく
(ちっさいお子ちゃんがいるなら、なんだけど)

西表島のジャングルや沢、滝の雰囲気を味わえるのが


 ゲータの滝


道路から降りて、ゆっくり40分ほどで滝まで行ける。




降りるのはユツンと同じでガードレールが切れたとこ。

だけど、このときは間違えて強引に降りたんで

河口からジャブジャブ遡った。




沢を上っていく。

みんなが歩いた跡は、石がツルツルになっているのですぐにわかる。

それを辿るだけ。


水量が、ホントに少ない。チョロチョロ。





40分くらいで、あっけなく滝に到着。

でも、フツーはこれくらいがちょうど良いんかもね・・





滝の直下の岩が腰かけられるようになってて

まるで「打たせ湯」。

水量少ないせいで、絶妙なマッサージ効果。





Posted at 2014/08/27 10:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月20日 イイね!

初枝~日本最南の鮨屋

西表には、鮨屋さんが一軒ある。

お店の名前は「初枝」。

当然のことながら、日本で最も南にある鮨屋。





西部の上原エリアの住吉地区にある。

集落を走るバス道路沿いに、こんな看板。

で、営業時間の夕方以降ではこんな感じ↓




バス道路を曲がると、こんな道。

建物の1Fの一部が、「初枝」

※2Fは宿泊施設「ヤマピカラ」。
 自分らはここに宿泊。次号で紹介。




入り口。

ふつうはここから。

2Fのヤマピカラ宿泊者は、中から。

なので玄関から入ったことない・・




店内の画像は恥ずかしいので撮れず。

食べログなどにはあるはずやけど。

カウンターにテーブルが5席くらい?

座敷もあってまあまあ広い。

が、夏シーズンは大人気のようで、予約なしだと難しそう。



素材は、もちろん島魚メイン。

鮨はもちろん、マース煮や天ぷら、島らっきょう、もずく等々、一品料理もあれこれ。




島魚の握り盛り合わせ。

上から、アカマチ(?)・グルクン・ミーバイ・セーイカ

マグロ・島エビ・島カツオ

夜光貝・たまご・海ぶどう、の順





名前忘れた・・けど美味かった!

メジャーなグルクンの唐揚げもある。





島カツオのたたき




食べログなどで、「超絶イケメン」などと称されている

お兄さんが握っている。

(その表現は好かんけど、ホントにカッコよくて爽やか。

 すっごく謙虚そうで、あんな風じゃないといかんな・・と思わせられる)


口コミでは、東京だか何だかの鮨屋に行く自分の基準で

「鮨屋とは言えない」とか薀蓄垂れてるのもあるけど

自分は十分に鮨屋さんだと思うんやけどね。


こんな南の地で、ほかではなかなか味わえない南の島魚を

新鮮なまま(ご主人が釣ってくるそう)きちんと調理して食べられるなんて。

これも贅沢な味わいだと思うけど。







Posted at 2014/08/20 08:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月19日 イイね!

日本最西端のバス停~白浜



ここが終点。

そして日本でいちばん西にあるバス停だそう。





白浜の道路標識。

反対側の仲間港(大原)まで47㎞。


画面の奥の方に、西表唯一の白浜トンネル。





白浜港から見える、内離島(うちぱなり)と奥に外離島(そとぱなり)

本土以上に非常に劣悪だった西表炭鉱があったらしい。

今は平和な風景以外の何物でもないけど。





港脇の駐車スペース(?)

なんと、VWのタイプⅢ!

維持大変そうやけど、かっこいい!!


ここからシーカヤック・ツアーが発着するので

ツアー会社の箱バンがたくさん駐車。

タイプⅢの奥もそう。

今年、オリジナルのカラーリングのワゴンを数台揃えてた。

ここのツアーに3度ほど参加したけど、確かにまあまあ上手。

でも、島でいちばん高いけど・・





という、白浜集落そぞろ歩き。






Posted at 2014/08/19 07:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月18日 イイね!

ユツン3段滝へ到着!



前号が長引いたので、到着編。

ついに到着!

・・でも、やっぱり想像通り水量、少なッ!!!


でも、貸し切り。






しばらく、滝に打たれて(やや大げさ?)

滝壺の空間で、休憩。



これで終了、ではなく、滝上に行けるのだ!



出発。

それまでより、勾配がけっこう急。

鎖場ならぬ、ロープ場も。

15分ほど登ると・・・





絶景!

しかも、ここも貸し切り。



この後、けっこう小さい子のいる家族を連れたガイドツアーが

やって来たので、貸し切り状態を譲って下山。


途中で、若い頃の伊達公子さん似の女性が単独で登るのに遭遇。

聞けば、ガイドさんで、お休みなので来たことないユツンにチャレンジだとか。

(休みの日まで・・エライというか好きなんだなぁというか)





というわけで、1年越しのユツン・リベンジを果たした。



Posted at 2014/08/18 18:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation