西表では「ピナイサーラの滝」が最もメジャーツアー。
カヤック、トレッキング、滝壺遊び、絶景がコンパクトに集約されてるから。
さらにお手軽なのは、ゲータ滝とか、シーラ川、マイラ川のようで。
そして、ピナイサーラのややハード版が白浜港からシーカヤックを漕ぎ出す、
ナーラ川などの一連のツアー。
トレッキング・ツアーのややハード版が「ユツン3段滝」。
標高0mの海沿い道路から、標高300m近くまでジャングルを登る、
4.5㎞弱の道のり。
ジャングル・トレッキングなので非常に蒸し暑く、
他のシーズンでの実施が多く、夏はあまりやってないみたい。
しかも、いろんなサイト見てると、案内できるガイドも多くはない、とあった。
これも、ツアーガイド頼むと、1人1万~1万2,600円が相場。
で、2013年夏、ここにガイドなしで行ってみて、敗北・・
最後ら辺の「滑岩」が続くとこで、どうしてもルートが見つからず、断念。
直後、ヤマケイの分県登山ガイド『沖縄県の山』を石垣で買い、
ルートが合ってたことを確認。
2014夏は、満を持して(?)そのリベンジ。
ユチン橋の脇、去年と同じ場所に
レンタカー、ダイハツムーブ号を停める。
※ツアーガイドのワゴンは、大体V字溝をまたいで停めてる
ユチン橋の上から見おろす、川の河口付近。
これを300m地点まで登る。
最初の入り口は、ガードレールが切れた、
この何となく、獣道ならぬガイド道っぽい雰囲気の空間から降りる。

目印は、営林署のピンクテープ。
※個人の赤テープもある
いずれにせよ、劣化し色落ちして、見つけにくいものも多し。
川を何度か横切るときも、このテープを探す。
今年の夏は、異常に少雨だと島の人は口々に言ってたが、
なるほど枯れかけた沢もあり、減水が著しい。

開けた場所もあるが、「THEジャングル」的な光景が
観光客に味わえるのも、ユツンのおもしろいとこ。
「知恵の輪」と勝手に名づけた、道をふさぐ場所、
去年も通った!と記憶がよみがえる。
ポットホールが多数ある、滑岩ポイント。
これが3カ所ほど。
この3番目で、去年は目印のテープが分からんやった。
しかし、今年は違った!!!
1番目、2番目と、テープは滑岩を登っていった先にあった。
去年は3番目も先ばかり探し、今年も同じことして見つからず・・
滑岩に出てきたポイントに戻り、ふと対岸のやや下側を見ると、
あるやん・・・テープ。
やられた、上やないやんか。
ということで、今年はリベンジなりそう。
つづく。
Posted at 2014/08/17 10:16:18 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記