• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

ユツン、リベンジ!

西表では「ピナイサーラの滝」が最もメジャーツアー。

カヤック、トレッキング、滝壺遊び、絶景がコンパクトに集約されてるから。


さらにお手軽なのは、ゲータ滝とか、シーラ川、マイラ川のようで。

そして、ピナイサーラのややハード版が白浜港からシーカヤックを漕ぎ出す、

ナーラ川などの一連のツアー。






トレッキング・ツアーのややハード版が「ユツン3段滝」。

標高0mの海沿い道路から、標高300m近くまでジャングルを登る、

4.5㎞弱の道のり。


ジャングル・トレッキングなので非常に蒸し暑く、

他のシーズンでの実施が多く、夏はあまりやってないみたい。

しかも、いろんなサイト見てると、案内できるガイドも多くはない、とあった。

これも、ツアーガイド頼むと、1人1万~1万2,600円が相場。



で、2013年夏、ここにガイドなしで行ってみて、敗北・・

最後ら辺の「滑岩」が続くとこで、どうしてもルートが見つからず、断念。

直後、ヤマケイの分県登山ガイド『沖縄県の山』を石垣で買い、

ルートが合ってたことを確認。



2014夏は、満を持して(?)そのリベンジ。





ユチン橋の脇、去年と同じ場所に

レンタカー、ダイハツムーブ号を停める。

※ツアーガイドのワゴンは、大体V字溝をまたいで停めてる





ユチン橋の上から見おろす、川の河口付近。

これを300m地点まで登る。






最初の入り口は、ガードレールが切れた、

この何となく、獣道ならぬガイド道っぽい雰囲気の空間から降りる。





目印は、営林署のピンクテープ。

※個人の赤テープもある

いずれにせよ、劣化し色落ちして、見つけにくいものも多し。


川を何度か横切るときも、このテープを探す。





今年の夏は、異常に少雨だと島の人は口々に言ってたが、

なるほど枯れかけた沢もあり、減水が著しい。





開けた場所もあるが、「THEジャングル」的な光景が

観光客に味わえるのも、ユツンのおもしろいとこ。





「知恵の輪」と勝手に名づけた、道をふさぐ場所、

去年も通った!と記憶がよみがえる。





ポットホールが多数ある、滑岩ポイント。

これが3カ所ほど。

この3番目で、去年は目印のテープが分からんやった。



しかし、今年は違った!!!

1番目、2番目と、テープは滑岩を登っていった先にあった。

去年は3番目も先ばかり探し、今年も同じことして見つからず・・

滑岩に出てきたポイントに戻り、ふと対岸のやや下側を見ると、


 
  あるやん・・・テープ。



やられた、上やないやんか。

ということで、今年はリベンジなりそう。

つづく。






Posted at 2014/08/17 10:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月16日 イイね!

「海人の家」は超穴場やった!



島を1周できん西表島。

その県道の終点の地「白浜」のつき当り(だけん、ホントに終点)

にある、村で運営する宿が「海人の家」。


コンセプトは手前の干立村の「イルンティフダテムラ」と同様。

あっちはログハウス1棟貸しだけど。


ここが凄いんは、1泊2食で1人4500円!!!





晩メシは1,000円(だけん、無しやと、1泊3,500円)

初日の晩メシはチキンだった。

島で1,000円でなかなか食えんもの。




2泊目の晩メシ。

島魚もよく出るらしい。

これは30cmもある、方言で「何とかマチ」というやつ。

もちろん、1人1匹!

この日はゴーヤチャンプルーも。




別注の島タコの刺身(500円)

他にも数種あり。

3泊目の夜には料理を作る女性が釣って来た

「手長エビの唐揚げ」なんてのも!



朝メシは、完全セルフで簡易なもの。

白飯、ふりかけ2種、生卵、みそ汁(パック)を

好きなだけ、ご自由にどうぞ!というもの。


冷蔵庫は、この食堂に共有が1つ。

部屋は5つなんで、まあ入りきれんというほどではなかった。






大部屋2つ、小部屋3つ。

小部屋と言っても、12畳!!!

しかも、ボロ部屋とかやないし。きれいやもん。

この宿泊費でこの広さ、あり得ん・・・





設備も、自分的には完璧。

トイレとシャワー室。

どっちも、広い。

お湯もしっかり出るし。

(時間制限とか、いつまでも水とか、

そうやないとこもあるんで。)


洗面所も、棚もちゃんとあるし

自分は要らんけどドライヤーも。

(これだって部屋にないとこ、たくさんある)

部屋にも箱ティッシュ、あったし。


タオルと歯ブラシは、自前だけど

それはエコ(←好かん言葉やけど・・)というものやろ。

値段考えても、それは望みすぎや。




「島時間」オーナーに

“海人の家に泊まる”と言うと

マニアックやなという表情で“合宿所みたいなとこよ”

と言われた。


たしかに合宿所的雰囲気で、初日は大部屋にそんな連中もいた。

サイト見て、宿泊を躊躇する人も多いのかも。

だけど、この広さや設備、メシ、値段はスゴイ。

その辺の宿は勝てない面がとても多い。

超穴場だと思う。


ファミリー宿泊が多かった2日目、食堂で隣席のお父さんが

「あぁ~来年もここで良いなぁ~~」

と言ってたのが、象徴的。



Posted at 2014/08/16 09:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月15日 イイね!

超絶マンゴージュース。



去年は新築中で休業してて泣く泣く西表をあとにした、

美々さんのマンゴージュース(500円)。


ぜってぇ、世界中でいちばん美味い!

(ほかは知らんけど、ほかじゃ飲めん。)


掘立小屋時代のパーラー美々も良かったけど

おしゃれに食事処(?)になった美々も最高。



滞在中に3回も飲みに行ってしもうた。
Posted at 2014/08/15 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月15日 イイね!

初の鳩間島は、貸し切り状態!


西表3日目。

「島時間」オーナーに送ってもらい、

上原港から鳩間島に初めて行ってみることにした。





歩いて1時間で1周できるほどらしい。

鳩間港で10数人降りたけど、島外周の野道を歩くうち

みんなそれぞれ散って、自分らだけになった。






屋良浜。

いちばん大きなビーチみたい。

ほぼ貸し切り状態。

海、めちゃめちゃきれい!

魚もたくさん!!






Posted at 2014/08/15 18:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月15日 イイね!

仲間川カヌー・・・行きは引き潮、下りは満ち潮。


西表で2番目の大河(?)仲間川。

橋のたもとのマリンレジャー金盛さんで

2人乗りカヌー(7,500円)をレンタル。


ここんとこ、ガイドさんは付けない。

だって、めちゃくちゃ高いから・・・1人1万以上だもん。

ガイド無しでは行けない時や場所だけ、ツアー参加。






行きは引き潮で、流れとは逆。

しかも中潮だし、浅い・・


太陽の光がとてつもなく強くて、景色がものすごくクッキリ。

観光船の人たちが手を振るので、振り返す。






マングローブ林を見ながら、ひたすら漕ぐ。

片道5~6㎞くらい?

展望台入り口の船着き場に到着。

カヌーを引き上げて、展望台まで15分登る。






このパノラマがたまんない!

ここでしか見られない風景。






帰りは満ち潮、再び流れとは逆。

しんどい・・

やっとこ河口付近までたどり着く。


3時間強で、往復10㎞ちょっとのジャングル・カヌー。




Posted at 2014/08/15 17:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation