ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [いのだい]
いのだいのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
いのだいのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年12月17日
この良さは何だろ?~民宿「くちのえらぶ」
2泊目は、最初から泊まりたかった宿「くちのえらぶ」さん。
知人が泊まってスゴク良かったと聞いていた。
田代という場所。人家はここだけ。
細い村道を、案内板から右手に上がる。
すると、大きめの建物が。
これが民宿くちのえらぶ。
学校の建替時、以前の校舎廃材を活用したそうだ。
前庭がひろく、ジムニーを遠慮がちに停める。
さあ、中に入るのが楽しみだ!
階段を上り、ガラガラと戸を開ける。
ハッとする光景。
凄っ!!!となる。
玄関開けると、大きな共用フロア。
その向こう、開け放たれたところが額縁みたくなってる。
晴れていると、正面は薩摩硫黄島が見えるとか。
長い軒下には、チェアーが置かれている。
読書したり、ぼけぇ~とするのが、非常に快楽な場。
玄関入って右手が、受付(奥が調理場のよう)。
ここが評判の部屋らしい。
テレビも無く、ケータイ電波も届かない。
女性たちには最高の雰囲気だろう。
オッサンだってメチャ良かったぐらいだから。
ここは、メシも美味いんだ、これが!!!
食いしん坊にはタマラン。
きんぴらとかメンチカツとか、サラダとかの
よくありそうな一品も、美味いこと美味いこと。
雑穀米のご飯だったが、お櫃を空にしてしまった・・
伊勢エビは半身だが、これまた絶妙のゆで加減。
この日の同宿は男ばかり3名だったが、
みんなで美味い美味いと言いながら
殻を突っついて食い尽した。
ここは40年近く前に、この島に移住してきたご夫婦が
島でいろいろな生活をしながら始められた宿。
東京からの移住の経緯も、時代を考えると
その感覚や感性の鋭さや繊細さに驚かされる。
(冊子があるので興味がある人は一読おススメ)
この、いわば「何もない」島に
癒されに来る人にも
この宿は十分なものを与えてくれると思う。
自分は主目的がちがったけど、そう実感。
「癒し」「のんびり」「なごみ」「ふれあい」「秘湯巡り」…etc
どんな目的でもいいと思う。
センスもあり、宿のオーナーたちの生き方もあり、
そんな宿にこの価格で泊まれるなんて・・・あり得んやろ。
後に、ここを教えてくれた知人と交わした言葉だ。
また行きてぇ。
Posted at 2014/12/17 18:41:52 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ジムニー
| 日記
2014年12月17日
民宿「山波見(やまなみ)」~口永良部島
フェリーが着いてすぐ
港から左に折れてすぐの本日の宿「山波見」さんを事前確認。
この日は島あげてのイベントのため
泊まれる民宿はこちらだけ。
調査を終えてチェックイン?
投宿すると見覚えのある先客。
フェリーで一緒だった屋久島の若いお巡りさん。
テリオスキッドのパトカーはなかったので
どこかに置いてるのだろう。
部屋はこじんまりしてて、シンプルで清潔。
いたって安楽で、快適。
洗濯機もさっそく使わせてもらう。
部屋には来なかったが、廊下にはフナムシ氏らがちらほら。
(これがけっこう巨大!?)
ま、海のそばなんで当たり前やろね。
メシは、母屋というのか
おばちゃんの居住空間にて。
なので、リビングみたいなとこで
一緒に夕方のニュース見ながら食う。
お巡りさんは島のイベントの打ち上げに呼ばれいない。
なんせ量がメチャ多い。
食材が手に入らなかった、と言ってたが
腹いっぱい食わせようという思いが伝わる。
それでもメジナの刺身や伊勢エビも一匹。
翌朝、7:00
港越しに、噴煙を上げる新岳。
8月3日の噴火はとても恐ろしかったと宿のおばちゃん。
朝メシはお巡りさんと一緒。
柔道してたのかゴツイ若者で、もりもり食ってた。
Posted at 2014/12/17 09:41:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ジムニー
| 日記
2014年12月14日
3湯目「西の湯」~海と道のすき間!
口永良部島、3湯目は「西の湯」。
港のある本村集落から一山超えたところ。
(歩いても30分足らずで行ける?)
ひと山越えると、海沿いの道に出る。
この道を右にずうっと車で走ると、
25分で寝待温泉、40分で湯向温泉。
でもその前に、すぐに「西の湯」があるのだ。
脇に車を停め、海に向かって下りていく。
すると、小屋が見える。
まさに「道と海のすき間」!!!
寝待温泉以上にムリムリな感じ(笑)
温泉案内(成分表も)
ここは前の2湯とは、ぜんぜんちがう泉質。
海近らしい、塩分を含んだ温泉。
事前の知人からの情報では、メチャ熱と聞いた。
なので島唯一のガソリンスタンドさんに事前連絡すると
調節してくれるんだそうな。
しかし、今回は面倒だったので、ふらっと行った。
幸い、そんな熱くない。
(オッサンの足、写ってて恐縮・・)
しかし、フナムシ多し。しかも巨大。
そういうのダメ系の人はイヤやろな。
うべる(※これ方言?ぬるくするってことやが)用の
バケツにも何匹も「死骸」がおったしね・・
ここもぽつんと一人貸し切り。
贅沢すぎる、、、
湯船の向こう、石積の先は即、海。
すげえ、ワイルド。
Posted at 2014/12/14 11:04:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ジムニー
| 日記
2014年12月12日
12人の村の極楽秘湯~湯向温泉
今夜の報道ステーション、火山特集で
口永良部島が出ていた。
お会いした方もインタビューに出ておられた。
ということで(?)口永良部島・温泉紀行再開。
2か所目「湯向(ゆむぎ)温泉」
港から細いクネクネ道を沢山の鹿に会いながら進み、40分。
海辺の集落に到着。
全島で140人ほどだが、ここは12人しか住んでいないそうだ。
駐車スペースがあった。
外観。
実はここがいちばん設備と泉質・雰囲気の総合評価が
抜群だと思う。
何遍も言うけど、12人しかおられんのに・・
横の鳥居奥には、南っぽい雰囲気の木。
ガジュマルかな。
中に入る。
オオッー!
ふつうに立派だ!!
しかも、貸切。誰も居ねぇ!!!
運動会は島民上げての一大イベント。
見に行った!
(機会があれば紹介)
脱衣所も清潔で、木が気持ちいい。
奥に見える温泉に、早くもワクワクする。
すげっ!
めちゃ立派な、いい感じの風呂場、湯船。
そして、温泉・・・なんじゃこりゃ???
寝待温泉の白濁系とは違う、澄んだ感じの硫黄泉だが
このハンパなく浮遊する、ぼたん雪のような湯の花は
いったい何なんだ!?
九州の温泉はたいがい入っているけど
こんなのは初めて。
さすがは秘湯。
ベンチと扇風機も完備。
この掲示は外来者のためなんだろう。
集落の方々のやさしい心遣いが伝わる。
12人の村にこの温泉。
便利な生活とは程遠いだろうが
この温泉も便利な生活している我々には程遠いもの。
寝待といい、湯向といい、凄すぎる。
温泉マニア垂涎だわね。
Posted at 2014/12/12 00:29:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ジムニー
| 日記
2014年12月10日
冬調査仕様へ、まず車から。
※奥に旧車のセリカが・・カッコいい!
かなり近所の整備工場にて、冬タイヤに交換。
何故か、これまではけっこう遠くまで行ってた・・
福岡県では山間部じゃないとさほど出番は無さげな冬タイヤ。
ウチは坂の途中なので大雪だと重宝するが、それも一冬1,2回程度。
だが、ジムちゃんは野外調査がお仕事。
福岡県内の山間部にも出かけるし
雪の多い中国地方の山陰側にも出かける。
少しでも安全のためには・・という次第。
交換2,000円、バランス前後で2,000円で、税込4,320円也。
高速も乗るし、バランスも取ってもらう。
イタイ出費だが、独りじゃなく調査メンバーも乗せるので
出来ることはやっとかんといかんですもんね。
これで車は冬調査仕様に変身!
あとは人間の「心構え」&「根性」の冬仕様やっ!!
と掛け声だけは元気に。
(10℃以下の川の水って、
腕を浸けると「骨が痛い」感じの冷たさなんですよねぇ・・・)
Posted at 2014/12/10 11:50:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ジムニー
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
いのだい
[
福岡県
]
学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
11
フォロー
15
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
アクティ ( 5 )
ビート ( 32 )
Z06 ( 55 )
近場ドライブ ( 5 )
旅行 ( 54 )
つれづれ ( 10 )
ジムニー ( 51 )
キャリー ( 1 )
温泉 ( 14 )
ノスタルジー ( 4 )
食べもの ( 31 )
デリカD2 ( 8 )
街ぶら ( 2 )
歩き ( 3 )
試乗 ( 3 )
展示車 ( 1 )
ポルシェ996 ( 17 )
その他 ( 7 )
R2&911 ( 1 )
タウンボックス ( 3 )
愛車一覧
ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation