• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

白濁の硫黄泉「寝待温泉」



前置きが長くなったが、到着。

(ま、ネット上でも情報少ないので提供しておこうと)





料金は200円。

他の無人2湯と同じ。





立地上、こんな注意書き。

ちょっと前に復旧したばかりらしい。





しかし、現在は男女共用、つまり混浴。

2回入ったが、いずれも混浴だった、、

幸い、入れ違いだったけど。





湯治場らしい脱衣所。

湯が熱いので、扇風機がうれしい。






脱衣所から降りていく

これまた由緒正しいディープな温泉スタイル。

別府の竹瓦温泉とか、今は無き地蔵泉とか

屋久島の尾之間温泉とか、、、ね





電気を点けるとこんな感じ。





湯船から。

これ系の湯はだいたい熱い。

ここもそう。長時間は無理。


成分も濃いのと相まって、湯上りにガツンと来る。

硫黄臭(ってそんなの無いそうだが)が凄い。

体からもタオルからも、なかなか消えん。

別府保養ランドの泥湯を思い出す。


島の温泉の良さを教えてくれた知人は

この寝待がいちばん印象深いというが、

なるほどうなづけるディープさとガツン系。




   あと3湯、「湯向」「西の湯」「本村」、ぜんぶ制覇するぞ。


Posted at 2014/12/04 17:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年12月04日 イイね!

秘湯「寝待温泉」~アプローチもワイルド。



ジムちゃん停めたとこから、坂を下る。





まず、トイレがある。

けっこう立派なのが、、

これなら、ここで車中泊できそう。





目の前にもの凄い茂み。

その中に小道が。





近づくとこんな感じ。

防風林みたいなもの?





抜けると、こんな感じ。







両脇に建物が、数棟。

実はこれ「湯治小屋」、らしい。

1泊1,000円だとか!

公民館で借りるそうな。

地デジもあり(アクオス!)。


自分もここ考えたけど

情報少なく泊まり方がよく分からんかった。

(この後、お風呂で一緒になった、

ここに泊まってる親子に聞くと、

彼らは自分のように民宿確保できず

仕方なく湯治小屋に来たとか。

急でも借りられるんだ・・)





雨戸の無いところをのぞくと

自炊道具があるみたい。





火山からの退避小屋がここにも。

島内あちこちにある。






あ、見えてきた、寝待温泉!

と言っても写真じゃ、は?

って感じだ。






さらに近づくとよくわかる。

そう、岸壁に囲まれるように建っている。




Posted at 2014/12/04 10:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年12月03日 イイね!

寝待・立神に圧倒される・・

口永良部は火山島。

そして温泉の島。

4カ所の、それぞれ個性的な温泉があるらしい。

そのうちの一つ、「寝待温泉」へ。


港から、細い舗装路を約35分。

鹿だらけの島なので、途中で何頭も見る。




さらに細い道をずんずん海に下っていくと

巨大な岩が見えてきた。

「寝待の立神」と呼ばれるもの。





巨大なカタマリ感に、圧倒される。





ジムちゃんも一緒に撮ってみる。






降りてきた方を見ると、ワイルドな海岸線。

すごい・・

大自然のただ中、という気持ち。





  ではお風呂の準備。

  白濁のスバラシイ湯だと聞く。



Posted at 2014/12/03 10:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年12月02日 イイね!

口永良部、上陸。



フェリー太陽、着岸。

いよいよ上陸。


って言っても、道路と言うより波止そのもの。





港があるのは、島最大の本村集落。

ちょうど石碑があったので、記念撮影。


ジムちゃん、はるばるがんばったねぇ!


Posted at 2014/12/02 22:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年11月29日 イイね!

フェリー太陽(屋久島⇔口永良部島)船内は・・

フェリー太陽は

島民140名ほどの口永良部島と屋久島を結ぶ

島の人びとの大切な船。


ちょっと前に新しい船が就航したそうで

まだまだとてもきれい。




まず乗り込んだフロアに二等船室。

すごくきれい。

絨毯ふかふか。

毛布も洒落た?デザインで、清潔。

(他のフェリーって使用感たっぷりだよね、、)

すごく快適!




らせん階段(こんな小さなフェリーなのに!)降りると

テレビと応接セット的な椅子テーブルのフロア。

このフロアもトイレがある!

喫煙スペースもあったような(吸わんけ、興味ない・・)




これは3階のフロア?だったかな・・





一等船室まで!

誰が乗るの??

こんなに立派な2等船室があるし、2時間弱なのに。

いわゆるフェリーとしての矜持、なのか。

いいね、その心意気。好きです。




こっそりのぞいた。

あれ?

2等と、ぜんぜん変わらんやん。




デッキもあった・・





ちょうど8月初めに噴火があり

噴火警戒レベルが「3」であるらしい。

火山と共に暮らす島、なのだそうだ。




  そうこうするうち、入港、着岸。




Posted at 2014/11/29 09:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation