• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

うへっ!真っ白けやん・・


このごろ、野外調査への出撃が多いジムちゃん。

なら、きれいにせんかったら良いんやけど

日常使用の時にうんざりするもんで、外も中も洗い、拭いてしまう。


この日も林道を彷徨いまくったあげく、見つけた調査ポイント。

標高550mくらいか。

さ、やるぞ!と降りて、ガックリ。





すでに真っ白けやん・・・

ああ、今からは中もドロドロになるぞ。


Posted at 2014/05/25 11:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月24日 イイね!

開創1200年とも知らず・・一番札所「霊山寺」


お遍路、という言葉は知ってたけど

これまでの人生で興味も、縁もなく。

自分とは一切無関係のもの、と思っていたが。

なんかふと思い立ち、、、





一番札所「霊山寺」の山門。

徳島県鳴門市。

(そもそも徳島県がスタートとも知らんかったし)






ジムニーを駐車場に停める。

(お寺によって駐車場の大小あり。

また、無料が多いが整備金のお願いがあるお寺さんも。)



あまりの人の多さに、「ビビる」。

お遍路ってこんなにメジャーだったの・・

(特に一番札所だったせいもあるかな)







まずは、お遍路グッズを用意せねば。

見回すと、自分には不気味な「お遍路マネキン」が・・

どうやら売店入口らしい。


スタートの寺だけに、お遍路グッズ、めちゃ充実!

おまけに店内、バーゲンのような人だかり。







お参りに必須なのは、

 ・お線香

 ・ロウソク

 ・納経札(100枚入り、

       住所・氏名・日付を事前に要記入・・けっこう大変)

 ・納経帳(2,000円以上もした!
      
       だけど各お寺で書いてもらうためには・・)

 ・ライター(ターボライターが良いらしい)


お遍路スタイル(「略式」で)のために必須なのは、

 ・金剛杖(例の、同行二人というヤツ。

    車遍路だけでなく、歩き遍路もするつもりなので購入)


 ・輪袈裟(首から掛けるもの、向きがあると教えられる)


 ・白衣(上半身のみ、袖無しタイプを選択)


これですでに、1万数千円!!!!!

なので、恥ずかしくもあり菅笠は省略。

線香ロウソクなど入れる、専用頭陀袋(これも値段差あり)も省略。


地獄の沙汰も金次第、なんて言うけど

お遍路さんも金次第だわ、これ。






お参り。

これも作法がある、ようだ。

誰も見てないのくらい自覚してるけど、まあ気恥ずかしい。

事前にネットや本で「予習」したけど、初日は当然、

しばらく順番や「やること」を忘れたり。

※お経は省略させてもらうことにした・・・気持ちだけで。









Posted at 2014/05/24 20:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月24日 イイね!

バージョンアップ?




暑くなる時期に向けて

車中泊仕様を対策してみた。

ワイルドグースさんのリアゲート換気ストライカー。

それと虫除け防虫ネット(リア用)。

もひとつ、画像はないけど、ドア用網戸。






それと、3回目の試行で一晩中悩まされた

蚊対策を忘れてはいけない。

ということで、押すだけベープ。

各メーカーから出てて、どれが良いやら・・と思いつつ。

それとムヒ虫除けスプレー。





さ、これで何時でも車中泊だぜ!

と思ってある週末、出かけたものの、

モチベーションが高まってなかったのか、

夕方になってスゴスゴ引き返した・・




Posted at 2014/05/24 18:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月18日 イイね!

車中泊仕様の実験




ジムニーを車中泊仕様にしつつある。

ネットで拝見した皆さんのを参考にさせてもらいながら

あちこちホームセンター巡りでそろえる。


マット&薄い掛け布団はニトリで。

寝袋はグッディで1000円くらい。

窓の黒幕とフロントのサンシェードもグッディ。

荷台の台座はナフコで(高さを間違えた・・)。

LEDランタン&AMラジオはコメリで。






「実験」で試した。

どこだったか、海のそばの道の駅。

早い蚊がいて、何匹も車内へ。

無意識に数匹やっつけたみたいだが

一晩中あの音に悩まされて寝た気がしなかったことが。


これが本格的な蚊の季節に向けて、次なるバージョンアップ・ポイントに。









Posted at 2014/05/18 22:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月13日 イイね!

東九オーシャンフェリー


北九州市門司区から、徳島、東京と結ぶフェリーがあることを

乗船する機会までまったく知らなかった・・

看板とか何度も見てたはずなのに、認識してなかったようだ。

新門司からは、阪九と名門大洋の関西航路だけだと。





閑散期だったので、車はほんの10台ほどか。

乗船者数も、おそらく10数人。

こんなデカいフェリーなのに。



徳島までは14時間。

何して過ごそう・・と思っていたら爆睡。

8時間は寝てしまった。

2等船室の一区画につき一人ずつ使う状態でゆったりだったせいか。



食堂はスペースだけ残ってて、食い物の自販機がずらり。

ただ、うどん等の営業が1時間ほどだけあった。






出港直後のようす。

暗くてわからないけど、名門大洋フェリーが停泊する横を

バックして向きを変えて出ていく。


こんなデカいのをこんな狭そうな場所で操るのは大変そう・・

と思いながら、風呂上がりにデッキで眺めてた。





Posted at 2014/05/13 22:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation