「峠」に初めて行った。
ここは小倉から門司への抜け道にあるので
ずっとよく目にして気になっていた。
ただ、場所が場所で、また敷居も高そうで・・
聞けば、某グルメサイトで韓国料理日本一になったとか。
県外からも多く来るみたい。
小倉は存在は地味な街だけど、博多(福岡)よりも
実力派の店が多いように思うのは贔屓目か。
値段も5,000円でコースがいろいろだそうで
一人1万くらいかと思ってたのでチャレンジ。
今回は人気コースのひとつ、参鶏湯。
座敷に入ると、小皿料理が。
5つの味覚(甘い・辛い・苦い・酸い・もう一つ?)らしい。
これは揚げ出し豆腐。
ここは化学調味料を一切使わない。
なので、ふだん化調まみれの舌には薄く感じるが
味わいが深い(気がする)
後口も美味い。
イカフェ。
これがいちばん辛いそうだが、全然OK。
味の調整は出来るので言ってくれと、何度か気遣ってくれた。
水キムチ。
これが凄い!
下手な胃薬よりも効くと言ってたが実感。
まったく、まったく食後のモタレ無し。
後半戦。
チヂミとキムチ。
チヂミは個人的には雪姫亭の方が濃い味で好み。
でも、じゅうぶん美味いけど。
口コミでも評判のチャプチェ。
たしかに。
やさしいのに味しっかり。
そして甘すぎない。
メインの参鶏湯。
バリウマ。
いやしいけど、何ぼでも食える。
〆の韓国のお茶とお菓子。
最後にオモニが来て、驚くことに
「何が口に合わなかったか?」と聞く。
どれが美味かったか?はありそうだがその逆。
非常に研究熱心のよう。
メチャメチャ自分に厳しい(厳しすぎ?)。
参鶏湯コースは量がやや控えめらしい(腹いっぱいだけど?)。
焼肉コースやプルコギコースがボリュームあるそうな。
海鮮系の鍋も、これからはすぐ近くの下関が日本一のアンコウ、
そして牡蠣、タラ、etcと何十種もあるそうだ。
九州に車で来る人は、素通りしがちな小倉(北九州)、
寿司も超名店もいくつかあるし、フグもある。
こんな韓国料理もあるので、
味にうるさい方はいちど立ち寄ってはどうだろう?
Posted at 2014/12/28 10:04:16 | |
トラックバック(0) |
食べもの | 日記