• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

ティプトロの場合は、こう?



今日、996に乗っていろいろ思った一つ。

ステアリング、どう握るんだろ?


Z06も、ジムニーも、これまでこんな感じ。

「9時15分」ってヤツ?

でも、これティプトロの変則ボタンに手が触れることが

何度かあった。






ちょうど「10時10分」位置あたりが太くなってる。

こう握るんだろうか?





ネットで見てみると、10時10分は古いというのがいくつか。

9時15分や、何なら8時20分でもいいとかどうとか。





Posted at 2014/12/20 22:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2014年12月20日 イイね!

レトロ感たっぷりの波戸岬サザエ。




約20年ぶりの波戸岬(佐賀・鎮西)。

サザエ壺焼き屋台が名物だが食ったことなかった。





入って、レトロ感にびっくり。イイね。


流行りで、今どこでもカキ焼小屋とかあるけど

(小倉でも街中まであるそうだし・・)

前は、ここか、佐賀太良町くらいしかメジャーじゃなかったんじゃ?






500円。

バリウマ。





干潟の海のカキと違った、すっきりした塩味。

こっちも美味い!



運転もあるし、そもそも量飲めないし、

こんなとこでマッタリ、ゆっくり出来る人が

ちょっとウラヤマシイ。






Posted at 2014/12/20 15:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べもの | 日記
2014年12月18日 イイね!

バーミンガム・スモール・アームズ???

さて、口永良部の2泊3日の調査を終え、

屋久島に戻って来た。



前夜、民宿くちのえらぶで同宿した方に

車やバイクも大好きな多芸多趣味の建築技師さんがおられ、

話が盛り上がった。

(ナイフ(革ケースも)自作や船にも乗られるとか!)


で、明日、自分も屋久島に帰るのでバイクを見に来いとなった。




宮之浦港で、改めてお誘い受けた。

本気やったんや、と着いていく。

愛車はローバー・ミニ。

ジムちゃんと同じく、innoのルーフキャリアだが

ジムニー以上に巨大なもの載せてる感がスゴイ。





しばらく走ってお宅へ。

ガレージから、バイクを出していただく。





出てきた!

渋っ!!!!!





知らんかったけど、

BSA(バーミンガム・スモール・アームズ)という

1960年代のイギリス製バイクらしい。





ミニの前は、ジャガーだったとか。

イギリス車がお好きなのか。


バイクも、車も、ご自分でいじっておられるとか・・尊敬、、





ナンバーもヒストリックで格好いい!



この方、凄いのはまだまだ。

このBSAで、大阪まで自走して行ったらしい・・

振動がもの凄かったって笑ってたけど、

素人でも大変さが想像できる。

今度は名古屋まで行くとおっしゃってた。


ご友人は高知で、メッサーシュミットに乗ってて

2回も(!)屋久島にこれまた自走して来たそうだ・・

国道10号線を南下して。

(後で屋久島の知人に話すと、見た!と言ってた)

しかも、何ちゃらという山口県だかが本社だった

小型バイクのコレクターで、たくさんレストアしてるらしい。

(たぶん、ラビットスクーターとかの時代?)




この世代の人らって、生きる力がハンパない人が多い。

豪傑でもあり、細かな工夫して自分であれこれやってしまうような。

この方も、第一印象は、穏やかな作業着姿のおじさん、だったが

何の何の・・中身はもの凄ぇ人やん。

それに比べたら

自分のような40代(50代も?)なんて、

どうしようも無くショボイなと思わせられることが、近頃ホント多い。




爪の垢煎じてでも、ちっとは見習わんといかん、と甚だ自戒。






Posted at 2014/12/18 10:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年12月17日 イイね!

この良さは何だろ?~民宿「くちのえらぶ」

2泊目は、最初から泊まりたかった宿「くちのえらぶ」さん。

知人が泊まってスゴク良かったと聞いていた。



田代という場所。人家はここだけ。




細い村道を、案内板から右手に上がる。





すると、大きめの建物が。

これが民宿くちのえらぶ。

学校の建替時、以前の校舎廃材を活用したそうだ。





前庭がひろく、ジムニーを遠慮がちに停める。

さあ、中に入るのが楽しみだ!

階段を上り、ガラガラと戸を開ける。





ハッとする光景。

凄っ!!!となる。





玄関開けると、大きな共用フロア。

その向こう、開け放たれたところが額縁みたくなってる。

晴れていると、正面は薩摩硫黄島が見えるとか。





長い軒下には、チェアーが置かれている。

読書したり、ぼけぇ~とするのが、非常に快楽な場。





玄関入って右手が、受付(奥が調理場のよう)。






ここが評判の部屋らしい。

テレビも無く、ケータイ電波も届かない。


女性たちには最高の雰囲気だろう。

オッサンだってメチャ良かったぐらいだから。





ここは、メシも美味いんだ、これが!!!

食いしん坊にはタマラン。


きんぴらとかメンチカツとか、サラダとかの

よくありそうな一品も、美味いこと美味いこと。

雑穀米のご飯だったが、お櫃を空にしてしまった・・


伊勢エビは半身だが、これまた絶妙のゆで加減。

この日の同宿は男ばかり3名だったが、

みんなで美味い美味いと言いながら

殻を突っついて食い尽した。





ここは40年近く前に、この島に移住してきたご夫婦が

島でいろいろな生活をしながら始められた宿。

東京からの移住の経緯も、時代を考えると

その感覚や感性の鋭さや繊細さに驚かされる。

(冊子があるので興味がある人は一読おススメ)


この、いわば「何もない」島に

癒されに来る人にも

この宿は十分なものを与えてくれると思う。


自分は主目的がちがったけど、そう実感。

「癒し」「のんびり」「なごみ」「ふれあい」「秘湯巡り」…etc

どんな目的でもいいと思う。



センスもあり、宿のオーナーたちの生き方もあり、

そんな宿にこの価格で泊まれるなんて・・・あり得んやろ。

後に、ここを教えてくれた知人と交わした言葉だ。


また行きてぇ。






Posted at 2014/12/17 18:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年12月17日 イイね!

民宿「山波見(やまなみ)」~口永良部島



フェリーが着いてすぐ

港から左に折れてすぐの本日の宿「山波見」さんを事前確認。


この日は島あげてのイベントのため

泊まれる民宿はこちらだけ。





調査を終えてチェックイン?

投宿すると見覚えのある先客。

フェリーで一緒だった屋久島の若いお巡りさん。

テリオスキッドのパトカーはなかったので

どこかに置いてるのだろう。





部屋はこじんまりしてて、シンプルで清潔。

いたって安楽で、快適。






洗濯機もさっそく使わせてもらう。

部屋には来なかったが、廊下にはフナムシ氏らがちらほら。

(これがけっこう巨大!?)

ま、海のそばなんで当たり前やろね。



メシは、母屋というのか

おばちゃんの居住空間にて。

なので、リビングみたいなとこで

一緒に夕方のニュース見ながら食う。

お巡りさんは島のイベントの打ち上げに呼ばれいない。


なんせ量がメチャ多い。

食材が手に入らなかった、と言ってたが

腹いっぱい食わせようという思いが伝わる。

それでもメジナの刺身や伊勢エビも一匹。





翌朝、7:00

港越しに、噴煙を上げる新岳。

8月3日の噴火はとても恐ろしかったと宿のおばちゃん。


朝メシはお巡りさんと一緒。

柔道してたのかゴツイ若者で、もりもり食ってた。







Posted at 2014/12/17 09:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 1011 1213
141516 17 1819 20
2122232425 26 27
28293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation