• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのだいのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

ワイルドな砂むし~山川温泉

翌朝も好天。

存在はずっと知ってたけど今まで一度も機会のなかった

砂むし温泉に行くことに。

いわば砂むしの「はしご」。



指宿の隣町、山川温泉というところ。

こっちは野趣満点という、昔からの評判だった。

20数年前はそんな名前じゃなかったけれど(たぶん)

今は観光スポット化したのか「砂湯里」という名称らしい。

指宿の砂湯みたくなってたらちょっと残念だなあと

思いながら畑の中を車を走らせる。



看板を見て海側へ曲がっていくと

 ウオ!?



いきなり急斜面の狭い道が海へ。

しかも景色がすごい・・・これだけで十分ワイルド。






海沿いをちょっとはしって駐車場。

もちろん、ここも開聞岳。


建物も場所柄、鄙びた感じでいい。

指宿はエスカレーターもある設備充実型なので。

システムは同じかな。

チケットを買って、浴衣をもらう。

(貸しタオルもあるが、持参。頭に巻くため必携)


車で5分、歩いても5分(???)のたまて箱温泉という

絶景露天風呂とセットの入浴券がお得なので、この際購入。


男女別に分かれてスッポンポンの上に浴衣着て

ゴム草履をはいて「現場」へ。

ここはデジカメ入れる容器(砂まみれ防止)があった。

写真を撮ってくれるらしい。





外に出ると、海が近い!

指宿も海辺だが、ずっと近い。

ここは若いお兄ちゃん(みんな感じがよかった)たちが

砂かけしてくれる。



で、こんな様子になったとこ、写真撮ってもらう。

身動き取れない状態で写真撮られるのはふしぎな気分。

ザザーンという、打ち寄せる波の音を聞きながら15分くらい。



自分のタイミングで砂から出て、そのまま内湯で砂を流しておわり。

思った以上に、かなり良い!

今まで行かなかったのがもったいない・・って。






続いてのたまて箱温泉は、徒歩で行く場合は近道あり。

再び砂むしの後ろを通って、奥の崖の階段を上るらしい。

それで徒歩5分、車で5分。



歩いていくと、砂むしがよく見える。





やはり、開聞岳が存在をアピール。


Posted at 2015/04/16 08:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2015年04月15日 イイね!

指宿温泉「月見荘」

お宿は、指宿温泉の月見荘にした。

部屋数が少なくてこんじんまりしてること、

そして料理や温泉の評判もかなりよかったので。



指宿宿泊は3回目。

以前は、最初は某有名旅館が作った高級隠れ家宿、

つぎは大きな有名旅館。

もうそういうのはエエわ、、と。






宿の目の前に、砂むし会館!

指宿といえば、砂むし!!

(別府もあるけど、やはり指宿でしょう)

各宿・ホテルから続々と行くのが見える。


自分らも一息ついてさっそく出かけた。






宿のお風呂は小ぶりだが露天もある。

砂むしで堪能したのか、近くは温泉だらけで入り飽きたのか、

毎回いつも貸切!


海辺だけに塩気があり、ややぬるっとしたやわらかいお湯。








晩メシは、前評判通り。

美味くて、ボリュームもあった。





真鯛の兜煮、デカイ・・・で、美味い!





月見荘の名物料理、焼き豚骨、美味い!!



ものすごく味付けが繊細だとか高級だとかじゃなく

酒も飯もすすむ、美味い晩飯にたいへん満足。





若い大将と女将を中心にご家族で切り盛りされているようだ。

いたるところに心遣いがあって、自分としては非常にいい宿。

次に指宿に行くときも、まずここの空きをたしかめる。





Posted at 2015/04/15 17:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2015年04月15日 イイね!

どこからでも開聞岳。

開聞岳、どっからでも見える。

周りが囲まれてても、その上からにょきっと。

宮崎アニメの何かに出てきたダイダラボッチ、思い出した、、





バスの車窓から。





畑地から。

ここいらは畑作がすごくさかん。





海岸線から。

このアングル初めて。

そのまますうっと海に入ってんだ!





鏡池というとこ。

この日はざんねんながらだったが

波立ってないときは、水面に逆さ開聞が映るらしい。




Posted at 2015/04/15 11:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月14日 イイね!

日本最南端の駅

初東北で本州最北端に近いところに行き、中一日。

今度は旅行で、九州最南端に近い指宿へ。

前夜に鹿児島市内入り。

ウワサの屋台村に行くも、人だらけでヤメ。





翌朝、指宿スカイラインを走って、開聞駅へ。

駅といっても、画像のようになーんも無い、、

ここをゴールに、今日は12Kmほど歩く予定。

で、996C4をここに置き去り。


ちょうどこの日、近くの公園でヒストリックカーイベントが

あるらしく、それ系の車たちが集結中。

爆音とどろかせる旧車たちに目を奪われた。

歩くよりそっちに行きたかったが、今日はガマン。





出発点は、西大山駅。

行くまで知らんかったが

ここはJRの日本最南端駅で有名らしい。




ちょうど電車が入ってきた!





駅に回り込むと、同じ無人でも開聞駅に比べ

観光客対応の整備がばっちり。





開聞岳の雄姿。カッチョイイ。

このあたりはどこからでも見え、

歩く間もいろんな角度で堪能した。





ほんの数日前まで、東北に居たんだと不思議なかんじ。



まあ、それにしても鹿児島、陽射しがスゴイ!

肌にビリビリくる強さ。

福岡とでもぜんぜんちがうわ・・・



Posted at 2015/04/14 20:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月14日 イイね!

津軽半島と下北半島の先端へ

津軽半島、下北半島、それぞれの先端付近に行ってみた。





津軽半島の突端部。

北海道新幹線の工事などをやってて、

まったく無縁の九州人には非常に新鮮。







こちらは下北半島。

翌日とはいえ

こっちのほうが雪がぜんぜん少ない。

気候がちがうんだね。



人けがなくて、道を走っていて気持ちがいい。

でも、むつ市があんなに街だなんて知らんかった。

ダイソーもあるし、4月にはニトリまでできるとか。







携帯変えて、なぜか画像が取り出せない・・

そっちでみんカラ用画像を撮ってたので

調査用カメラ画像で。


八戸がとっても賑やかなのにビックリ。

飲食店が非常にたくさん。

せんべい汁やら、東北の魚やら食った。

ホテルは1,980円なのに、どこよりも広かった!






盛岡はきれいな街。

天気も良くて、北上川河畔や城址公園を歩くと

気持ちいい。

盛岡じゃじゃ麺なるもの、朝から食った。





そして最後の目的地は、乳頭温泉郷。

雪が半端ない・・





凄い山ン中にけっこう人が多く

それよりもなによりも鶴の湯がパンチが強烈。







秋田空港へ向かう。

途中、角館で稲庭うどんや比内地鶏の親子丼食ったりしながら。



初の東北、4泊5日終了。

Posted at 2015/04/14 19:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

学生だったバブルの雰囲気のころ、初めて買った車は1970年式スバルR2。それもオートクラッチ。世間の流れと違うなぁと思いつつ、車の流れにも付いていけず・・・。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初ポルシェが、この2001年式の996後期型カレラ4(ティプトロ)。前車Z06は自分には ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
4代目となる野外調査&イベント等の搬入物運搬号。今回は、5MTで4WDが条件。それとなる ...
スバル レックス スバル レックス
1970年式のR2を手放してしまった後、しばらく原チャリ生活。その後、一時友人のバラード ...
スバル R2 スバル R2
1970年式、自分と同い年のスバルR2。初めて自分で買った車。大人気のスバル360の後継 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation