• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

ブレーキのその後②

ブレーキメーカーから偏磨耗(剥離)の原因について回答が来たと、某商会から連絡がありました。

偏磨耗の原因はブレンボの剛性不足で、エボⅩにはよくある事だそうです。

キャリパーは2つの部品をネジ留めしてコの字型にしてあります。
そして、コの字の開いた部分は熱が入るとブレーキの使用で開きやすくなってしまうそうです。
結果としてパッドがきちんと当たらず偏磨耗につながりました。

そして温間時には開いていた部分も、冷間時には閉じて再び正常なコの字型に戻るとの事でした。

要は重さから来るブレーキの熱量をブレンボが受け切れていないのが原因です。

そしてオイルクーラー増設で内側のパッドに当たる風が少なくなったのも、偏磨耗に拍車をかけました。導風板は必須との事です。


以上の回答を得て対策を講じますが、まず導風板を取り付けます。
そしてバンパー内部に導風板へ風を導くダクトを増設します。
パッドは剛対策パッドへ変更してローター研磨で暫く様子を見ることになりました。

それでもダメならキャリパー交換になります。

ところで、ブレンボはだいぶ色が変わってしまいました。
保証期間内なので新品に交換、なんてのはダメでしょうか。
…多分ダメかな?
Posted at 2011/06/29 00:00:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

へべれけ会に参加しました

へべれけ会に参加しました6月25日(土)は、みんカラのグループ「ランサーエボリューションX CHUBU OWNER'S CLUB」の「へべれけ会」に参加してきました。会の名前から想像できる通り「へべれけ会」とは呑み会です。

この日はゴルフコンペが重なって朝は戸隠高原に行っていましたが、ゴルフ場への往復は後輩のクルマに乗せて貰ってへべれけ会用の体力はばっちり温存です。

16時くらいから会は始まっていたようですが、私は21時過ぎに会場に到着しました。会はすでに相当盛り上がっており、私も乾杯こそビールをいただきましたがその後は皆さんに追いつくべく焼酎をガンガン飲みました。

呑み会とは言ってもエボⅩオーナーが集まっていますので、話題はクルマ漬の濃いぃ内容です。

WRC特集のDVDがBGM代わりに流されていたり、5月に開催したミーティングの写真をいただいたり、取り付けたパーツの評価を聞いたり、サーキット走行を撮影した動画でセッティングの話に興じたり…

お料理も美味しく、お酒も旨い!
就寝は午前3時頃だったと思いますが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

会場をご提供いただいた某お方、ありがとうございます。そしてご参加の皆さんお疲れ様でした。
また時間が取れればぜひ参加したいと思います。





話は変わりますが、伊那サーキットのイベント「INA Clubman Meeting」のエントリーが開始されたようです。

内容も充実して実に楽しそう。実はオマケの納涼祭やランチタイムミーティングの方が興味あったりします(笑)。前回は参加できませんでしたので今回はぜひ参加したいです。
Posted at 2011/06/26 22:38:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

ブレーキのその後

ブレーキのその後本日、某商会にて純正のブレーキパッドとローターに戻したエボを受け取って来ました。
左の写真は純正ローターに戻した左前輪です。

前回の伊那サーキットで終ってしまった内側ブレーキパッドの件ですが、結果から申し上げれば「パッドの裏金剥離」でした。左前輪だけでなく右前輪も全く同じ症状になっていたそうです。

原因はブレーキの急激で頻繁な使用による過熱にあり、つまりは酷使しすぎです。パッド交換後5,000kmピッタリでの症状でした。

SSTはエンブレが弱いためフットブレーキを多用しやすい環境にあると思いますが、そこに1,550kgの車重も加わりパッドの剥離へ繋がったと考えられます。
またオイルクーラーを増設したため、ブレーキへ行く筈の風の流れが半分程度に減ったことも今回の一因になったようです。これは内側のパッドだけが両方とも剥離したことから考えられます。今後の対策としてブレーキ導風板の装着が必要のようです。

剥離したパッドの残った部分を見ると異常な減り方をしており、パッドの円周上外側の進行方向下側は3mmの残でしたが、内側の上側は7割残っていました。また磨耗は両輪が同じ程度でした。これはブレンボのピストンの位置関係と大小のバランスに起因してどうにもならないとのことで、通常の使用でこの様な磨耗をすることは無いと思いますが改善にはキャリパー交換が必要になります。

ローターを見ると左右とも同程度の傷が入っており、パッドは恐らく左右同時に飛んだようです。
走行中のアフターファイア音に吃驚してすぐピットへ戻った時に今回の前輪の異音に気付いたのですが、音と同じタイミングくらいでパッドが逝ったようです。アフターファイアが無ければ前輪の異音に気付かず走行し続け、キャリパーとローターがまとめて逝っていたかも知れません。幸いでした。
ローターは研磨に出します。しかし制動力に影響はない程度ですが消えない傷が残りそうです。

ブレンボはオーバーホールで対応できる程度でしたが、熱によってキャパ限界に来ていました。ダストブーツは燃えてバラバラになっており、シールキットもボロボロで交換となりました。
下の写真はボロボロになった物の一部です。

 




剥離対策でパッドは現在のVRよりもう少し硬い物に交換します。しかし気をつけてパッドを選ばないと、パッドが高温に耐えても今度はブレンボが耐えられず確実に壊れます。今回はパッドが先に逝ってくれたのでヒューズのような役目をしてくれたと考えています。パッドが耐えていたらブレンボが壊れて、ブレーキオイルを撒き散らしながら事故っていたでしょう。

幸いだったのは交換用のシールキットの値段です。ゴム類の信頼性の観点から正規品を使いますが、CPは2輪分で3万円程度のところ、CZは1輪分が5,800円でした。今後は頻繁にオーバーホールを行なうつもりですが、この値段は素直に嬉しいです。

つらつらと書きましたが、今後の対策としては、以前から「周回数が多すぎる」と注意されており、1本あたりの周回数を減らします。また上記にもありますが、パッドは少し硬めの物に変更して導風板またはダクトの増設で内側のパッドの冷却を強化します。ブレンボのオーバーホールは3,000km毎で行なうようにし、エア抜きの際には必ずパッドの状態を確かめることにしました。

交換品が揃うまでの2~3週間は、サーキットに行っても数周だけのライン確認に留めます。
Posted at 2011/06/23 22:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日 イイね!

伊那サーキットに行ってきました(5回目)。

伊那サーキットに行ってきました(5回目)。本日は伊那サーキットに行ってきました。5回目となります。

今年初の4輪占有の走行日でしたので、グループ「■ぼくらの伊那サーキット!!■」の皆さんも多数来られて大変賑やかだったと思います。

本日の目標は前回から継続した「パッドとローターにアタリをつける」、「修正したラインに慣れる」の2点です。目標タイムは52秒台、あわよくば51秒台を狙っています。予備燃料を30L用意し1日券で終日走行しました。

8時過ぎにサーキット到着、本日は1番乗り。
走行準備を進めていると、続々と「■ぼくらの伊那サーキット!!■」メンバーさんが到着します。 TRのSEEDさん、s1さん、あきさん@GDBさん、聖@Z4さんです。

s1さんはご家族で、聖さんは彼女さんとご一緒でした。いいなぁ…



↑「走行直前のショット、TRのSEEDさんと。」



↑「走行直前のショット、左よりs1さん、聖@Z4さん、あきさん@GDBさん。」

皆さんとご挨拶をし、愛車を拝見し、会話も弾みます。
特にs1さんのニュータイヤと聖さんのZ4弐号機は注目です!
s1さんは優しいお父さんですがアツイ心の熱血の人です。
そして聖さんの弐号機は存在感がハンパ無かったです。

9時をまわり1本目の走行開始、SSTはS-スポーツ、S-AWDはターマックでセット。
路面温度が低そうでしたので多めに慣熟走行して全開走行、9周してベストは52秒944。
いきなりタイムの目標達成ですが、更にタイムアップを狙います。

10分ほど車を休ませ2本目開始、タイヤがズルズルと滑り6周で終了。
暫くタイヤを冷やすことにして休憩しました。ローターはまたアタリがついてきた様です。

本日も続々とサーキットに走りに来た方が来られます。
上からコースを見ていると、白いインテtypeRの方が物凄い走りをしておられました。

また、この休憩中に聖さんのZ4の助手席に座らせていただきました。
聖さんは涼しげな感じでZ4を操っていますが、Z4速いです。
また機会がありましたらぜひもう一度乗せてください!

休憩終了して3本目開始、タイヤはグリップしますがいい所なし。
10周してタイム更新はありませんでした。

また休憩に入り上からs1さんとあきさんの走りを見ていました。
あきさんは既に48秒台を出されていてその走りに見蕩れていました。
s1さんは皆さんが言う通りとても綺麗なラインで走られていて、特にS字のラインは絶品です。

4本目は私に代わって聖さんがエボを運転し私は助手席へ。
5周してベストは52秒609。アレ…?
また軽い運転で私のベストより速いタイムを出されました。 orz

再び上から皆さんの走りを眺めながら休憩。皆さん速いです。本日も50秒切りの方続出です。

5本目は気合を入れて聖さんが出したタイムを抜きにかかります。
挙動不安定、⑥オーバーランしそうになり、ホームではクッションに接触しそうになりつつ、7周して52秒541が出ました。ふぅ。

ここで午前の走行は終了。本日はたかさんのフォトセッションを頼んでありますが、お昼休みはストレート上で静止写真も撮っていただきました。

13時から午後の走行を開始。6本目です。タイヤもグリップ良く、7周してベストは52秒203。
本日のベストタイムとなりました。

午後からはパスターさんも到着。伊那サーキット常連の方が他にも多数来られて、あちこちで話に花が咲いていました。皆さんとても楽しそうに走っておしゃべりをしています。

1時間車を休ませ7本目開始ですが、タイヤがすべる感じがしたので4周で切り上げ。

8本目はrino☆さんにエボに乗っていただき、私は助手席へ。
6週してベストは50秒451。

………。 当然ながら上手な人が乗るとこんなに速く走れるんですね。聖さんも然りです。

とにかくアクセルの使い方が上手く、コーナーのトラクションコントロールが凄いです。コーナー脱出時は無駄なくフル加速していました。次回もrino☆さんがいたらまた乗ってもらって勉強します。

そして本日最後の9本目。慣熟走行後3周目に異音発生。何かが擦れる様な音です。
すぐにコースから出てTRのSEEDさんに外から音を聞いてもらうと左前輪のブレーキっぽいとの事。
最初は石でも挟まったかと思い某商会Sさんに対処法を聞いていると、rino☆さん達も集まって診ていただけており、ローター裏側のパッドが終っているとご指摘をいただきました。

ホイールナットが冷えるまで待ってジャッキアップし、タイヤを外すと座金も少し削れているようでした。エボⅩはジャッキアップポイントがかなり奥にあるので、皆さんに横から確認してもらえて助かりました。

結局、本日お休みの某商会Sさんにキャリアを出していただくことになり、積載して帰りました。
キャリア到着までにも皆さんから色々とアドバイスをいただきましたので、今後に反映させます。

しかし新品のパッドが2ヶ月で終っています。しかも外側はまだ十分残っている状態でした。
表裏が均等に減っていないのが不思議です。

幸い取り外した純正のパッドとローターが手元にありましたので当分はそれを使います。
ブレンボの状態次第ではキャリパーの交換もあり得ますが、恐らくそこまでは大丈夫との事です。

削れたローターは検査し必要ならメーカー研磨、パッドはもっと硬いものを入れることにしました。

本日は上記にお名前を挙げた方以外にも沢山お会いしてお話しました。
そして何よりもトラブル時に助けていただきました。大変心強かったです。

この場を借りて皆さんにご心配いただいたお礼と、助けていただいたお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

最後にs1さん、お土産ありがとうございました!何処に貼ろうか考え中です。

Posted at 2011/06/21 03:04:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日 イイね!

6月18日~6月19日分は後日アップいたします。

6月18日はラリー観戦(コースでの観戦は出来ず)と、EISの定例会に行ってきました!
6月19日は伊那サーキットで1日走行をし、ベスト更新をしましたがブレーキを壊してしまいました。orz

色々とあったのでご報告に時間がかかりそうです。後日アップいたします。
Posted at 2011/06/20 01:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19202122 232425
262728 2930  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation