
本日は伊那サーキットに行ってきました。5回目となります。
今年初の4輪占有の走行日でしたので、グループ「■ぼくらの伊那サーキット!!■」の皆さんも多数来られて大変賑やかだったと思います。
本日の目標は前回から継続した「パッドとローターにアタリをつける」、「修正したラインに慣れる」の2点です。目標タイムは52秒台、あわよくば51秒台を狙っています。予備燃料を30L用意し1日券で終日走行しました。
8時過ぎにサーキット到着、本日は1番乗り。
走行準備を進めていると、続々と「■ぼくらの伊那サーキット!!■」メンバーさんが到着します。 TRのSEEDさん、s1さん、あきさん@GDBさん、聖@Z4さんです。
s1さんはご家族で、聖さんは彼女さんとご一緒でした。いいなぁ…
↑「走行直前のショット、TRのSEEDさんと。」
↑「走行直前のショット、左よりs1さん、聖@Z4さん、あきさん@GDBさん。」
皆さんとご挨拶をし、愛車を拝見し、会話も弾みます。
特にs1さんのニュータイヤと聖さんのZ4弐号機は注目です!
s1さんは優しいお父さんですがアツイ心の熱血の人です。
そして聖さんの弐号機は存在感がハンパ無かったです。
9時をまわり1本目の走行開始、SSTはS-スポーツ、S-AWDはターマックでセット。
路面温度が低そうでしたので多めに慣熟走行して全開走行、9周してベストは52秒944。
いきなりタイムの目標達成ですが、更にタイムアップを狙います。
10分ほど車を休ませ2本目開始、タイヤがズルズルと滑り6周で終了。
暫くタイヤを冷やすことにして休憩しました。ローターはまたアタリがついてきた様です。
本日も続々とサーキットに走りに来た方が来られます。
上からコースを見ていると、白いインテtypeRの方が物凄い走りをしておられました。
また、この休憩中に聖さんのZ4の助手席に座らせていただきました。
聖さんは涼しげな感じでZ4を操っていますが、Z4速いです。
また機会がありましたらぜひもう一度乗せてください!
休憩終了して3本目開始、タイヤはグリップしますがいい所なし。
10周してタイム更新はありませんでした。
また休憩に入り上からs1さんとあきさんの走りを見ていました。
あきさんは既に48秒台を出されていてその走りに見蕩れていました。
s1さんは皆さんが言う通りとても綺麗なラインで走られていて、特にS字のラインは絶品です。
4本目は私に代わって聖さんがエボを運転し私は助手席へ。
5周してベストは52秒609。アレ…?
また軽い運転で私のベストより速いタイムを出されました。 orz
再び上から皆さんの走りを眺めながら休憩。皆さん速いです。本日も50秒切りの方続出です。
5本目は気合を入れて聖さんが出したタイムを抜きにかかります。
挙動不安定、⑥オーバーランしそうになり、ホームではクッションに接触しそうになりつつ、7周して52秒541が出ました。ふぅ。
ここで午前の走行は終了。本日はたかさんのフォトセッションを頼んでありますが、お昼休みはストレート上で静止写真も撮っていただきました。
13時から午後の走行を開始。6本目です。タイヤもグリップ良く、7周してベストは52秒203。
本日のベストタイムとなりました。
午後からはパスターさんも到着。伊那サーキット常連の方が他にも多数来られて、あちこちで話に花が咲いていました。皆さんとても楽しそうに走っておしゃべりをしています。
1時間車を休ませ7本目開始ですが、タイヤがすべる感じがしたので4周で切り上げ。
8本目はrino☆さんにエボに乗っていただき、私は助手席へ。
6週してベストは50秒451。
………。 当然ながら上手な人が乗るとこんなに速く走れるんですね。聖さんも然りです。
とにかくアクセルの使い方が上手く、コーナーのトラクションコントロールが凄いです。コーナー脱出時は無駄なくフル加速していました。次回もrino☆さんがいたらまた乗ってもらって勉強します。
そして本日最後の9本目。慣熟走行後3周目に異音発生。何かが擦れる様な音です。
すぐにコースから出てTRのSEEDさんに外から音を聞いてもらうと左前輪のブレーキっぽいとの事。
最初は石でも挟まったかと思い某商会Sさんに対処法を聞いていると、rino☆さん達も集まって診ていただけており、ローター裏側のパッドが終っているとご指摘をいただきました。
ホイールナットが冷えるまで待ってジャッキアップし、タイヤを外すと座金も少し削れているようでした。エボⅩはジャッキアップポイントがかなり奥にあるので、皆さんに横から確認してもらえて助かりました。
結局、本日お休みの某商会Sさんにキャリアを出していただくことになり、積載して帰りました。
キャリア到着までにも皆さんから色々とアドバイスをいただきましたので、今後に反映させます。
しかし新品のパッドが2ヶ月で終っています。しかも外側はまだ十分残っている状態でした。
表裏が均等に減っていないのが不思議です。
幸い取り外した純正のパッドとローターが手元にありましたので当分はそれを使います。
ブレンボの状態次第ではキャリパーの交換もあり得ますが、恐らくそこまでは大丈夫との事です。
削れたローターは検査し必要ならメーカー研磨、パッドはもっと硬いものを入れることにしました。
本日は上記にお名前を挙げた方以外にも沢山お会いしてお話しました。
そして何よりもトラブル時に助けていただきました。大変心強かったです。
この場を借りて皆さんにご心配いただいたお礼と、助けていただいたお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
最後にs1さん、お土産ありがとうございました!何処に貼ろうか考え中です。
