• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

近況(ボクとじいさん)

今日から2月ですね砕蔵ですコンニチハ(´・ω・`)

最近はブログの更新減ってます、リアルが詰まってます。
中の人は今の職場、あと2か月弱で去ることになります。
希望で来たのですが転籍叶わず、期限付きの出向扱い。
その期限が迫ってる、今年度いっぱい。
来春はどうなるのかも判っておらず、ひとまず後始末を急ぐ毎日。
せめて綺麗にして、出られるようにしないとね。

前のところは空気が合わなくて、色々苦労した。
またそこに戻るかも知れないけど、命ぜられた所で頑張るしかないね。
守っていかなければいけないものが、年を重ねるごとに増えていく。
逃げる訳には行かないが、そういう生活も悪くはないね。
家に帰れば愛する相方と、可愛い怪獣が居る。
それだけで、明日も戦えるってものです。

クルマの方については、ひとまず毎日運転する。
もっぱら相方のフィットくんを走らせる事が多く、じいさんは出番無しの毎日。
リアルの環境の関係で、じいさん出すのは非常に面倒くさい。
燃費も段違いだし、なにより運転がフィットくんの方が楽ちんなのも理由のひとつ。
オートマ(CVT)は楽だね、ドライブ入れたら後はトコトコ走るだけ。
新しいクルマは進化してる、昔のATはかったるかったけどフィットくんは単純に快適である。
そのくせ結構速いし、運転の楽しさもそこそこに感じられる。

まじでじいさん、いらねぇんじゃね的な印象も受けることがある。

このままではいかん、オラの心がブレているっ!!

週末の休みは、早起きをして早朝ドライブをしている。
おおむね週一の、じいさんとのコミュニケーションを楽しむ。
早朝の空いている時間帯の国道を、流れに乗って走る。
開店前のホンダツインカム杉戸さんを周って、「アグリパークゆめすぎと」で一息。

昔みたいに夜中に走ることは無くなった、せいぜい家のもんが起きる前に楽しむ程度。
みんなが起きる頃に戻れば、誰も文句は言わないしね。
実に健全な生活だ、随分と丸くなったもんだ。

週一のじいさん、今でも何とか普通に走らせる事が出来る。
中の人も若くない、最近は目が霞むし運動神経だって衰えを感じている。
強化クラッチの重さや加減速の連続には、正直体が悲鳴を上げることも・・・。
腰痛持ちですし、このクルマは違うんじゃない感も無きにしも非ず。

でも、乗るとやっぱり楽しい。

じいさんはずっと、大きなオイラのオモチャだった。
それは今でも変わらない、合ってるとか不釣り合いとか関係ないよね。
楽しいから、好きだからって事で良いと思う。
最近はタコメーター、5,500rpmを超えることも少なくなりました。
VTEC付いてなくてもイイんじゃね的な走りにも、じいさんは文句一つ言わずに付き合ってくれる。
最近はめっきりチューニングもご無沙汰です、維持メンテオンリーです。
それでも、もう少しボクに付き合ってもらおう。

来春はきっと、ボクには辛い生活が始まる。
じいさんには、またボクを助けてもらうことになるね。



落ち着いたら、きっと新しいチューニングの計画も考えられるようになるとイイなと思う。

機会を見つけて、走れるイベントにもじいさんと参加したいです(´・ω・`)
Posted at 2015/02/01 16:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

今年最初のサーキット♪

明けましたねオメデトさんデス砕蔵です(´・ω・`)

毎日寒いですね、冬なんだから当たり前ですけどネ。

我が家の怪獣の身長が、140㌢を超えたらしい。
そんなわけで、早速行ってきました「ビッグバン・サーキット」。
神奈川県大和市は、我が家からは決して近くはない。
高速道路を使って、2時間の道程も怪獣と走れるなら苦では無いな・・・。



マシンに乗り込んだ怪獣は、果たして楽しみにしていたのかおっかながってるのかは不明。
結構ビビリなので、きっとイヤイヤ私に付き合っているのだろうとは想像できるけどね。



ここのクルマはそれ程スピードは出ない、その点は万が一のクラッシュにもトラウマになるショックは少なそうだから安心です。
スピードが出ないというか、コース全体が滑りすぎてアクセル中々踏めないんですよね~。

ここで上手に曲がれる人は、絶対かなり通ってる常連さんと見て間違いない。



何だかんだ言っても、数回乗ると怪獣もそれなりに走るコツみたいなものを感じているようだ。
連続で乗るという、嬉しい態度を示してくれた。

怪獣と同じ条件で走れるようになった、随分前からこんな日が来ることを待ち望んでいました。
メガ・ウェブや634のカートは一緒に走れるけど、キッズ用と一般用となる。
一緒に走っていても、こちらはアクセル全開ではみんなで楽しむことは出来ない。
近くを一緒に走ってあげないといけないので、とても心から楽しいとは思えなかった。



でもここなら、もう同じクルマに乗れるのだ。
同じスピードが出る、ついにハンデ無しで走れるステージが今年出来ました。

内緒ですが最初は手を抜いた、ずっと後ろからプレッシャーを与えているフリをして走った。
初戦でボクに勝ったことを、怪獣は異常に喜んでいた。
此方としては、「しめしめ」と言ったところではある。



その後はもう少し踏んでみせる、親は常に高い目標であらねばならないのだ。
負けた怪獣、もう一回と悔しそうだったが次も親父の背中をずっと見せてやった。

怪獣>>やっぱり、まぐれだったのかなぁ・・・

まぐれではない、故意だったのだよ。
始めたばかりのキミに、カーキチのボクが負ける訳無いっしょ。

決して言わないけどね、でもキミは下手じゃなかったよ。
あのコントロールし辛いクルマを、終始押さえつけて周回する姿は大したものだった。
小学3年の子が、クルマの運転なんて理解している事こそ驚きだとさえ思う。
キミは間違いなく、ボクの血をひいているんだと感じた。

もう少し積極的になれば、きっと上手になるのはそれ程時間を要しないんじゃないかな。



キミと全力で勝敗を競える日まで、常に高い壁であり続けたい。
また、一緒に走ろう。

でも遠いんだから行ったらもう少しがんばって乗ろうよ、オイラも少し走りたかったデスよ(´・ω・`)
Posted at 2015/01/11 02:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

スタッドレスに交換しました

もう師走になりますね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

一昨年の豪雪の際、慌ててスタッドレスタイヤを初めて購入した。
ワンシーズン使えればと、最安値だった韓国NEXEN(ネクセン) 製タイヤを購入した。
昨年はそれほど降らなかったので、そのまま使用しました。
しかし、今年はさすがに硬度が使用限度でした。

そこでこの度、国産スタッドレスタイヤを導入したのだ。

石橋さんのブリザック♪



BRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(175/65R15 84Q)

天下のブリザック、ついに導入した。
ブリザックシリーズ中では、中間位に位置する製品かな。
二駆(FF)のLSD無し車両なので、走破性うんぬんはどうでも良い。
むしろ、そんなの望んでも無駄である。
止まれる性能だけで、選んで良いんじゃないかと考えている。
そんな条件からすれば、非常に素晴らしい製品である気ガス・・・。

交換したばかりで、製品評価なんてできるわけはない。
ただポテンザのRE11A(195/55R15 85V)から交換なので、やたらとハンドルが軽くなりました。
転がり抵抗も物凄く減っている感じで、燃費がすごく良くなりそうな予感。

また今年も、そんな時期になっちゃいました。



ラブリーチャーミィなアナムのホイールとスタッドレスで、大人しく走らなければならない。
タイヤの性能は折り紙付だけど、今年はあまり降らないでほしいものです。

今年だけではなく、ずっと降らないでも良いんですけどネ(´・ω・`)
Posted at 2014/11/30 23:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月24日 イイね!

Hi Story 1/43 Honda CIVIC SiR-II (1991) その2

毎日暑いっすね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

先に、ハイ・ストーリー社から発売されたシビックのミニカーについて書きました。
自分のクルマが発売されたと、喜んでいました。
相方が買ってくれたと書きましたが、別に買ってくれるのを待っていた訳ではないんです。

発売前からある販売店に相談していたものが、先日やっと到着しました。

これです。



Saizoh>>43分の1じいさん♪

相談を始めた当初は、製品自体の状態も未定でした。
どんな加工が可能で、どこまでやれるのかも未定でした。
みんカラの愛車紹介ページを見ていただき、それっぽくしてくれと丸投げの注文をした。
非常に無責任な注文だったと思います。
にも関わらず、非常に親切に相談にのっていただきました。

ほとんどモデル化されないEGですので、頑張っちゃいました。
いえ、ショップの方が頑張ってくれました。

色々誤算やトラブルはあり、完成までに2か月近く掛かりました。
しかし、到着したじいさんは非常に満足な出来栄えです。

自分のクルマがモデル化、サンルーフ無いけど微妙に嬉しいっす。



拓海のハチロクとじいさん。



裕也ロータスとじいさん。

マンガの主人公と並べると、登場人物の一人になったような気分が味わえる。
まぁ、ヤられ役っすけどね。

そして、憧れのあの方と・・・。



土屋圭市最強トレノとじいさん。

兄貴にじいさんを運転してもらった時のこと、昨日のことのように鮮明に覚えている。
一生の夢だったはずなのだが、あっさり叶ってしまったのは今でも驚きだ。

もう20年のじいさんマシン、いつ別れが訪れてもおかしくはない。
一生付き合えるとは、当然考えてはいない。
じいさんを墓までは連れて行けないが、コイツなら入れてもらえるかも。

一緒に棺に入るつもりで、大事にしていこう。

ミニカー増えてきた、飾る方法考えないと(´・ω・`)
Posted at 2014/08/24 23:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月02日 イイね!

Hi Story 1/43 Honda CIVIC SiR-II (1991)

毎日あついですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

EGシビックのミニカーが出るって、かなりテンションが上がってました。
情報は結構早くキャッチしていたのですが、なんて言うかなかなか・・・。
何時まで経っても手元に揃えない砕蔵を不憫に思ったか、優しい相方が買ってくれました。



EGシビックのカラーですが、ボクはタヒチアングリーンパールが実は一番好きなんです。
後期型で追加になった色だと思いますが、残念ながら今回モデル化はされませんでした。

そこで次に好きなミラノレッドを、買ってもらいました。



箱を開けると、思った以上に良く出来ていると思いました。
EGってあんまりモデル化されていないし、まれにされても手に取ると「コレ、違くね?」みたいなのが多くてションボリな事が多かったんですけどね。
色々な意見があるようですが、ボクはコレ気に入りました。



ミニカーにはあまり詳しくありませんが、素直に恰好良いと思います。
今のクルマと比べて起伏の少なめな貧相なボディも、バランス良くミニマム化に成功しているんだと思います。
ミニカーは見た目が命なので、きちんとEGシビックしているから合格点です。
ミニカーは並べてみるのが、一番ワクワクします。

まずは、フィットちゃんとw



ウチのフィットちゃんはRSなんですが、こちらもモデル化は残念ながらされていません。
ノーマルフィットのスカイルーフ版で、我慢しているところです。
そのうちに、アクティブプラスのフィットが発売されることを切に願います。

続いては、EKシビックRと。



本当は前期のRが好きなんですが、持ってるのは残念ながら後期です。
いや後期も嫌いじゃないので、残念ながらってのはちょっと違いますね。
絶対に負けたくない相手なんですが、マシンの性能も乗り手の腕も敗北フラグ乱立っぽい。
一度もEKには乗ったこと無いので、何時か乗る機会があったらなぁと考えています。

最後は、同型シビックと。



以前から所有しているグループA版、EGシビックです。
非常に出来の良いモデルなんですが、こいつはロードカーではなくレースカーです。
ナンバーの付いていないシビックは、僕にとっては非常に遠い存在です。
ナンバー付きのクルマが一番好きなので、せっかく手に入れても実はあまり嬉しくなかった記憶があります。

普通に「スプーンシビック」として売り出されていれば、かなり嬉しかったんだろうと思いますよ。
もちろん、ナンバープレート装備してね。

いつかは全部を一堂に並べて飾りたいと、並べる順番を考えたりしてますよ。

今は赤シビだけ、テレビの横に飾って毎日ニヤニヤ眺めています。


Hi Story 1/43 Honda CIVIC SiR-II (1991) ミラノレッド

Hi Story 1/43 Honda CIVIC SiR-II (1991) ミラノレッド

  • 出版社/メーカー: インターアライド
  • メディア: おもちゃ&ホビー



発売されたのは嬉しいがせめてアルミホイールをと言うのは我がままですかね(´・ω・`)
Posted at 2014/08/02 23:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「フィットの収納部の謎 http://cvw.jp/b/1050525/48667963/
何シテル?   09/21 01:25
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation