• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

Honda Driving Meeting 2013

春ですねぇ砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

Honda Driving Meetingの2013年のスケジュールが、公開されていました。

今年度は、ホンダの公式HPではなく、ツインリンクもてぎのASTPからの告知となっています。





フィットRSでの参加も可能になったHonda ドライビングミーティング。
日常では体験することが難しい状況の中で、クルマの限界性能を体験し、安全でスムーズな運転技術と、セーフティマインドを学ぶことで、愛車の走りをより一層楽しいものにします。

参加対象車種
フィットRS
シビックTYPE R
シビックTYPE R Euro
インテグラTYPE R
アコードEuro R
トルネオEuro R
S2000

※保安基準適合車に限ります。各販売会社で点検整備の上ご参加ください(ブレーキパッド、タイヤ、エンジンオイルなど)。

募集コースは昨年同様、ベーシックコースとアドバンスコースの2種類。
ですが残念ながら開催回数は、各コース1回ずつとなっているようです。
昨年はもてぎと鈴鹿で、各コース2回ずつの実施だったような気がする。
今年は、回数減っちゃったのかな?

ちなみに鈴鹿サーキットの方では、各コース2回の実施となっているようです。

砕蔵は、今年もフィットでベーシックコースへ参加出来ればと思っているのですが・・・。

Saizoh>>今年は既に、ARTAドライビングスクールに行かせてもらっちゃったからなぁ・・・

参加費も高いし、「クルマ貸せ、小遣いクレっ!!」とは言いにくいwww

もてぎの開催日は6月1日(土)です。

関東近郊のフィットRS乗りの方、6月の初日にサーキットを走ってみませんか?
フィットの参加数が少ないので、地味に布教活動中です。

それにしても、参加費は安くなりませんねぇ・・・。
もう少しリーズナブルなら、絶対お勧めのプログラムなんですけどね。
告知もヒットしにくい、トップページにでっかいバナー置くとか考えて欲しい。
毎年毎回参加者少ないのは、情報に辿り着かないからじゃないのかと思ったりする。

秋にはフィットもフルモデルチェンジですね、どんなクルマに生まれ変わるのか気になります。
RSグレードが存続するのかも、もの凄く気になります。
HONDAのライトウエイトカテゴリーを担えるのは、フィットだけだと思っています。
シビック・タイプRの復活は、2015年となるらしいので未だ未だ先です。
少なくともそれまでは、フィットRSオーナーは頑張る義務が在ると勝手に思ってるw

さて、まずは相方フィットのタイヤを夏タイヤに交換せねば・・・。
その前に、車検もあるな・・・。
我が愛車のタイヤも、ARTAドライビングスクール参加時にフラットスポット作ったまんまで未だ交換出来ていない。

お金が、いくら有っても足りない予感・・・(´・ω・`)

春からリアルも新たな戦場となります、この歳で冒険するのはもう必用無いとも思うが・・・w

ここらで一発、勢いをつけておきたいものですねぇ・・・(´・ω・`)
Posted at 2013/03/24 03:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月25日 イイね!

ARTA ドライビングスクールに行ってきた

寒さが厳しいですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

今日は「ARTA ドライビングスクール」に参加すべく、ツインリンクもてぎに行って来ました。

実は、開催自体知らなかったんですよね。
告知は、1月には行われていたようなんですけど。
ところが2月13日の開催日直前に、ボクの元にもてぎのASTPから直メールキタ。

ドライビングレッスン&ARTAスクール開催のご案内【ツインリンクもてぎ】って見出しで(´・ω・`)

内容は、ボクが毎年参加してる「ホンダドライビングミーティング」に近いもののようだった。
参加費も高いし、なにより未だ寒いから怪獣と相方を連れて行くってのも考えにくい。

Saizoh>>これは見送りだよねぇ・・・

最初は、そう思ったんですが・・・。
特別講師に土屋圭市氏と松浦孝亮選手ってところに、妙に惹かれるものがあった。

レースイベント以外で、土屋の兄貴に接する事って他にあるのか?!

2日も経つと、行きたくて仕方なくなっていた。
恐る恐る相方に「行きたいんだけど」って相談したら、文句も言わずにOKしてくれた。
そんな訳で、家族を置き去りいつものフィットではなく我が愛機で単身「もてぎ」にいざ鎌倉である。

直前にダイレクトメールってことは、参加者が少ないのかなってのは予想できたけど・・・。
最小開催人数10名って聞いていたので、12~3人かなぁなんて思ってたんですが。

5人でしたwww

参加車両はインプにベンベ、FDシビックタイプRと少数ながら兵(つわもの)ばかり。
電子制御装備満載で、ABSもトラコンも付いてないのはワシのじいさんマシンのみ?!
始まる前から波乱の予感、やれるのかオレw

スクールなので出来なくても次に良くなってればイイ、そう自分に言い聞かせて前半戦。
スリップリカバリーとJターンは、さすがに大苦戦である。
特にスリップリカバリーは、ABSの無いボクは初回エンスト多発させた。
低い踏力で容易く駆動輪がロックするので、クラッチワークが追いつかなかった。
エンストするとブレーキもパワステも利かなくなるので、クルマは回りっぱなしw

Saizoh>>エンストすると、ブレーキ利かなくなるんだ・・・

って言ったら、兄貴に「気付くの遅いよwww」って突っ込まれた。

気付いたんじゃないよ、エンストなんて今はさせないから忘れてたんだよっとは反撃できんかった。

何とか前半のトレーニングパークを終了、HDMも同じでこの時間はしんどいw

後半は、サーキット走れる。
今日はフィットじゃなくて我が愛機である、思いっきり踏んじゃうもんね~♪
じいさんマシン、ぶっ壊れないか少し心配ではあるが・・・。

同乗走行もあるのだが、ボクには狙っている事があった。
兄貴に、自分のクルマに乗ってもらいたい。
そんで可能であれば、何処を直すと良くなるかアドバイスが貰えないだろうか。
ツイッターでもつぶやいてはみたが、ARTAさんは無反応だった。

当日お願いするしかない、そう思いつつ参加した訳だ。
とはいえ、特別講師は忙しそうである。
懇談等の時間も数回あったのだが、内気なボクはその話を切り出す事は出来なかった。
同乗走行は車が準備されているし、そんな暇は無さそうだった。

企みは諦めて中高速ブレーキングに挑んだ、数回上手くいってABS無くてもオレすげ~とか思った。
最後の一本、ボクはじいさんマシンを最大限の加速で挑む事にした。
その結果、制動時のGでブレーキのリリースをミスって痛恨のフルロック滑走を披露してしまった。
その後の走行時に激しい振動、パンクしてるのかと一人コース上に車を止めて確認。
パンクはしていないけど、ロック時にフラットスポットを作ってしまったようだ。

もう、タイヤ駄目じゃん(つд・)

何とか走行可能なようで良かった、参加した皆様にはご心配をお掛けいたしました。

ABSあれば、こんなミスは全く発生しない。
ABSスゲーwww

落ち込みつつ、最後のプログラム「ロードコース先導走行」である。
ここで特別講師の同乗走行もある、楽しく走ろうと気持ちを入れ替える。

奇跡はここで起こった。

後でインストラクターに聞いたのですが、同乗走行は松浦選手だけだったらしい。
その為、車は1台だった。
同乗走行は予定通り行われたのだが、兄貴が勝手に動いた。
同乗を待つオーナーカーに兄貴が乗り込み、マイカー同乗走行を始めたのだ。

ボクの願いは、他力本願に叶った。



ボクのじいさんマシンに乗り込んだ兄貴、満面の笑みなのは謎www

もてぎのロードコースを、かなり本気(に見えた)でアタックしてくれた。
緊張していたボクだが、兄貴が発した言葉は嬉しいものだった。

兄貴>>このEG、エンジンいいねぇ

兄貴>>足もしなやかだねぇ

Saizoh>>ホントですか?!

信じがたいスピードで走るじいさんマシンの助手席で、兄貴のハンドル捌きを体験できた。
嬉しそうに歌っているようなエンジン音、前輪のジャダーが無ければ最高なのに。

激しい走りで、何かがすっ飛んだ。
すっ飛んだなにかを、ボクがシートの脇から拾い上げるとホーンボタンだった。
拾い上げたホーンボタンを見て、二人で大笑い(アタック中である)した。
憧れのレーサーが、とても近くに感じた。

走り終わった後、ボクは兄貴に恐る恐る聞いた。

Saizoh>>次に何処を直せば、もっとフィーリングが良くなりますか?

兄貴>>コレ、凄くイイよ
兄貴>>足もしなやかだし、変えてるでしょ。どこの?

Saizoh>>ビルシュタインのダンパーに、スプーンのバネ組み合わせてます。

兄貴>>スプーンの?! 市嶋のオ〇ジ、イイ仕事してんじゃんwww

Saizoh>>???(天下のスプーンですけど・・・)

兄貴>>エンジンもイイし、足も車高調なしでコレなら全然イイ。タイヤ直すだけでイイと思うよ。

新車で買ってから、自分の使い易いようにって作ってきた。
手本も無ければ、決まったショップでのアドバイスも無い。
ただただオレ仕様で、パーツ一つ一つを吟味して組み合わせてきた。
気に入らないところを直し、直したら今度はこっちってのを繰り返した。
そうして最近、やっと一通り満足できるような気がするってのが現在である。
今は車齢もあり維持を重く見ているのと、家族が出来てこいつにお金も掛けられない。
チューニングの対象が、フィットに移行しているのも事実でほったらかし状態だった。
それでも兄貴に指摘されたら、そこは何をおいても手をつけようと思っていた。

予想しなかったのは、オレ仕様のコイツを絶賛されてしまったこと。
全く予想していなかった、ひどく偏ったクルマになっているはずだと思っていた。
ディーラの担当は、オレにしか運転できない車だって言ってた。
うちのおやじは、おっかなくて運転出来ないって言ってた。
お袋は、基地外の車だって言う。
相方は、運転したとき半べそかいて助けを乞うた。

自分のクルマ作りは、間違っているってのがボクの永年の認識だった。

今日ボクのじいさんマシンは、ボクの憧れの人に認められた。
それはもしかしたら、アドバイスが面倒くさかったからかも知れない。
でもボクは、全てを鵜呑みのして信じる事にする。

ボクのじいさんマシンは、凄く良いマシンだwww

一番の希望が叶った、18年貶され続けた愛車も報われた。
自分のチューニングの方向は、間違いじゃなかった。
何だかそれだけで、無理して参加して良かったって思えた。

その後はホントに舞い上がっちゃって、よく覚えていない。
ジャダーだらけの帰りの高速道路も、ニヤケ顔で一気に走破した。

家について一切を相方に話したら、「良かったね」って言われた。
相方が相方じゃなかったら、きっと実現していない現在。
快く送り出してくれた事、今隣に居てくれる事には感謝の気持ちでいっぱいだ。
相方と怪獣には、これから誠心誠意感謝していきます。

落ち着いてから、広げてみた本日の成果。



終了証とかある、キャップは参加者全員に配られました。
キャップには、兄貴と松浦選手にサインをもらった。

いつも使っている「職人グローブ」に、兄貴のサインもらった。



このグローブも、大事に使っていこう。

これで明日からまた、闘えます(´・ω・`)
Posted at 2013/02/25 01:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月12日 イイね!

「サーキットの狼ミュージアム」に行ってきた

寒い日が続きますね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

噂に聞いた「サーキットの狼ミュージアム」。
一度は行ってみたかった訳ですが・・・。
怪獣が行ってもいいって言うので、今回行ってみました。



茨城の果て、東京ディズニーランドから90分(何でTDLからなんだ?)。
近くまで行けば、回りに目立つ施設は無いのですぐ判る好立地条件。

それほど大きくない施設に、20台程のスーパーカー?!が所狭しと展示されていた。
所狭しと言うより、狭いよってのは正直な感想です。
前後左右どこからでもゆったり鑑賞出来るのが、理想なんですけど。
写真を撮るポイントは、どのクルマも一箇所くらいしか無い感じです。


小さい車だって事は知ってたけど、実際凄く小さいし低いですね。
白いボディに、赤のストライプが独特のオーラを発していました。
29個の星(撃墜マーク)は、原作のとおりなんですね。


ランボルギーニ・ミウラ、やっぱり憧れのクルマです。
まつげの有るミウラは、やっぱり大好きです。
赤か黄色だったら、もっと感動したんだろうな。


カウンタック、スーパーカーの頂点を争うクルマですね。
ボクの記憶によれば、コイツとフェラーリ512BBが最高速300㌔を超えていたはず。
512BBが300㌔に対し、カウンタックは302㌔と僅かに上を主張してたよね。
何で黄緑なんだ?!ってのは無しねw


ポルシェ911カレラRS、ポルシェは大好きです。
スーパーカーブームの真っ最中、周りはフェラーリとランボルに人気は集中してた。
そんな中でボクは、一人ポルシェのプラモを大切にしていた事を思い出した。
洗練された尖ったクルマが多かった中、ポルシェの丸い愛嬌の有る姿が好きだった。
ポルシェは今でも好きです、今のじゃなくていわゆる'73ポルシェが好きです。

他にも在ったけど、良いアングルが選べなくて写真は諦めました。
たっぷり肉眼で堪能して、帰って来ました。

館の周りには、駐車場兼デモランコースがあって、当日も同乗走行を行っていた。
残念ながら、現行のベンツの凄いヤツらしかったけど・・・。
今の車は殆ど知らないので、凄いクルマらしいってのしか言えないw
新しい車が凄いのは、科学の進歩に伴ってる訳だから当たり前なのだ。
親父のクルマが140㌔位で頭打ちな時代に、250㌔以上で走るクルマが大人気だった。
そんな時代だったから、ボクはクルマが大好きになったんだって再確認できた。

ここにあるのはどのクルマも、個性的な姿で在り得ない馬力を心臓に秘めたヤツばかり。
一般的な職人の家の子だったボクには、到底縁の無い高値の花なクルマばかりだ。
一度は我が手にとも考えた事もあるけど、時代はそんな性能もいつの間にか身近なところへ。
インプやランエボなど、2リッターで軽く280馬力を記録している。
ちょっと弄れば、カウンタックのソレに追いついちゃうのである。
馬力だけではないのだろうけど、今観た車はどれも今の時代使い勝手はきっと良くない。
日常の使用に耐えられないのに、プレミアで高い車両価格が付いている。
もはや、クルマ好きってだけでは所有する事は不可能なことも理解できる。
こういう好条件で維持できる施設があることは、凄く良いことだと思う。
古い車に厳しい時代である、一台でも多く未来に伝えられる車が残ることを願います。


走らないクルマに、あまり魅力は感じられないのは事実である。
展示されるようになってしまっては、終わりだって気はしないでもないのですが。
動態保存っていう方法で、未来に残すってのもアリだなって思いました。

ちなみに、高速降りた私たちの前を走っていたクルマ。
ナンバーも2000の、思いっきり怪しいトランザムだったのですが・・・。

Saizoh>>前が赤く光ってたら、ちょっとアレだよねw

なんて話してたんですけど、目的地が一緒だったwww


思いっきり、ナイトライダーですwww

写真撮らせてくれって、思わず声を掛けちゃいました。
エンジン止めた後だったんだけど、赤ランプも光らせるため再始動を強要w
こんなクルマが生活の足として生きている、日本はまだまだ捨てたものじゃない。
ちゃんとしゃべるところが、何ともすばっらしいところだった。
エンジン切ると、警戒を開始するらしいです。

このクルマから、5人くらい降りてきた気がする。

本日、一番の収穫はこのオーナーカーであると断言する(`・ω・´)
Posted at 2013/02/12 00:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月09日 イイね!

EG6の純正シート、ほしい人いますか?

冷え込みますね砕蔵ですこんばんは(´・ω・`)

タイトルのとおり、純正シートを片付けたいです。
シビック(EG6)の右側純正シート(運転席)です。
130系の最終型で、スポーツタイプです。
色は黒で、破れや穴は無さそうです。
年式の割には綺麗なほうだと思いますが、使用感はあります。
出来れば手渡しで、状態を確認していただいてのお渡しが希望です。
埼玉県川口市近郊であれば、運びます運ばせていただきます。

他にご希望でしたら、純正ショックとサスもお付けいたします。
此方は新車外しですが、長期保管品ですので性能を維持しているかは不明です。
アッパーマウントはありませんので、ご理解の上希望してください。

使っていただけるのであれば、無料でかまいません。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/02/09 18:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月26日 イイね!

初めてのスタッドレスのため

寒いですねぇ砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

先日の大雪で、大変な思いをしました。
たった十数㌔を、たっぷり6時間掛かったw
例に漏れず、私も夏タイヤで出先からの帰路でした。
横に走るクルマを、必死にコントロールしながらトロトロ帰って来ました。

途中、事故車を何台も見ました。
乗り捨てられている車も、沢山ありました。
東京は、雪に弱いんですね。

根っからの関東人で、雪は年に数回の御土地柄。
割と永いドライバー生活で、今まで一度も冬タイヤは持った事がありませんでした。
一人身なら「ひゃっほい♪」って遊ぶところですが、相方と怪獣が居てはそうもいかない。

生まれて初めて「スタッドレスタイヤ」なるモノを、購入いたしました(;゜д゜)

タイヤの銘柄は「NEXEN WINGUARD Snow’G スタッドレス」で、フィットの標準サイズにしました。
タイヤ自体には、実はそんなに期待はしていません。
スタッドレスとはいえ、タイヤはタイヤです。
チェーンに比べたら、スタック率もそんなに改善されないんじゃないかなぁ?
国産のイイやつなら、実はすげぇ違うのかもですが・・・。

今期はもう残り少ないので、タイヤは何でもイイやって事で(´∇`)

それよりも、スタッドレス用のホイールをどうするかでかなり悩みました。

相方はスポークタイプで、ブレーキディスクがよく見えるのが好きらしい。
いま装着しているNRは、ホワイトカラーも含めて好みらしい。
つるんとしたヤツは、嫌いだって言ってた。

ボクは冬の短期間だけ使用するホイールを選ぶのだから、今まで選んだ事無いようなのにしたかった。
一応好みは聞いたが、最終的にボクが選んだのは・・・。

LovelySweetLabel anam - アナム -


キャルルックで、キュートでキャッチーでちょっと古臭さも感じる逸品だ。
標準サイズの175-65R 15にぴったりな、リム幅:5Jってのもベスト。
オフセット+45は若干入り込む恐れはあったけど、冬だけならアリでしょうw

一応「軽自動車用」って売り出されてて、フィットに付くかどうかが一番の問題でした。
フロントブレーキに干渉しないか、取り付けが終わるまでヒヤヒヤしたけど・・・。



付きました(´・ω・`)

タイヤが奥まって電車みたいになるかと思ってたけど、まぁ許せる範囲でひと安心。



コレを見た相方、最初は度肝を抜かれてパクパクしてましたけど・・・。

相方>>けっこう好きかも・・・

とか言ってたんで、最終的にはオールオッケーって事でw

未だ暫くは寒いと思うので、凍結路面に少し耐性が付いたのは良いことです。
細いタイヤで少しフワフワするけど、転がり抵抗確実に減っていて燃費も期待できそう。
アルミはアルミなのにかなり重い、アルミらしいところは皆無ですな。
もう100%見た目重視、潔いところがいかにもボク好みです。

これで遠出とかしたいかなぁ、スタッドレスで高速道路とかどうなんだろ?

さぁ、楽しい冬の始まりだぜ(´・ω・`)
Posted at 2013/01/26 19:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation