• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!4月28日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!











■この1年でこんなパーツを付けました!

10年を超えましたので、足回りの整体をしてもらいました。
4月25日に、タ〇プワンさんで、リジカラの取付とアライメント調整。
実は以前、じいさんマシンにもリジカラ取り付けてます。
その時は変化が実感できなかったので、あまり期待はしてませんでした。



■この1年でこんな整備をしました!

同日、アライメントの測定と調整をしてもらいました。
11年も経っていれば、相当狂っているのではと思っていました。
結果は意外にも、フロントが僅かに誤差が出ていましたが基準値内でした。
調整も不要な範囲でしたが、せっかくなので標準値に直してもらいました。

リジカラとアライメント調整の結果、驚くほどハンドリングが変わりました。
じいさんマシンに比べて、フィットくんは直進時のハンドル微調整の頻度が多かった。
クルマの性質上の違いで、仕方が無いものだと思っていましたが高速道路を長時間運転するときはストレスでした。

施工後はハンドルの微調整は驚くほど減り、じいさんマシンに肉薄する直進安定性を得てしまいました。
ファミリーカーがコンパクトカーに、ワンランク上がった印象です。
直進性が良くなり、コーナーリングはじわっと曲がっていくようになりました。
全体的に安定感が増し、運転が楽になりました。

こんなに変わるなら、もっと早くやっておけば良かったですね。

この黄金週間のお出かけが、楽しみになりました。


■愛車のイイね!数(2019年04月23日時点)
309イイね!

■これからいじりたいところは・・・

一般には公開していませんが、結構自分仕様になっています。
今後は今の良い状態を、維持できるようにメンテナンスが主になるんじゃないかな?

■愛車に一言

新車で我が家に来た頃は、実はあまり期待されていませんでした。
あらゆるシーンでその万能さを発揮し続け、いつの間にか我が家の中心になったフィットくん。
新しいと思っていたが、いつの間にか11年も経っちゃいました。
じいさんマシンも20年超えですが、君も後に続けとこれからも我が一族の要求に応え続けて欲しいですね。
新型は要らない装備が満載で、私の希望に沿うことは出来ません。
キミを購入したタイミングは、私にとって本当にベストでした。
新しいクルマはもう要らないので、出来るだけ永く元気でいてください。



これからも、よろしくお願いいたします(´・ω・`)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/04/27 21:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年11月18日 イイね!

目的地はひたちなかでした

11月も半分以上過ぎましたね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)


今日は法事でアッシー、茨城県へ行ったり来たり。
往復で260km余り、理由は何でも長距離を走るのは楽しい。



相方と義理の父を乗せ、お寺と石屋とお墓へ。
フィットくんが戻ってきて最初の遠出、天気も良くてドライブ日和。
渋滞に捕まることも無く、走行はゴキゲンでした。
我が愛車くんは、曲がる止まるに加速性能も自分好みでゴキゲンです。

自分のクルマって、やっぱりイイですね。

全ての用事を済ませて、夕方またクルマ屋さんに預けてきた。

先日、事故相手の保険屋さんから連絡。
保「クルマの修理が終ってますね、きちんと治りましたか?」

そう聞かれると、気に入らないところがあった。

砕「サイドステップが、少し下方に付いてしまっているようです」

でも実際前の状態もあまり覚えていないし、許容範囲内なのではという気がしていた。
だからこのままでイイかと考えていたのだが、改めて聞かれるとそう答えるしかなかった。

保「修理が完了したと伺っていたので、終了の手続きをと思っていたのですが・・・」
砕「実際、こんなもんかも知れないのでディーラーには何も言ってません」
保「きちんと納得のいくよう再度の修理を依頼してください」
砕「(あ~失敗したか、めんどくせぇ)・・・わかりました」

数日ほっといたら、ディーラーから担当が慌てて電話してきた。

担「すいません、修理にご満足いただけていないと伺いました」
砕「あ~、少し下がってる気はするけど正直判らないw」
担「申し訳ありません、代車を準備しますのでお持ちいただけますか?」
砕「18日は長距離走るので、その後でいいですか?」
担「もちろんです」

帰宅後に相方と義父を降ろし、その足でディーラーに向かいました。

用意されていた代車は、またもやフィットハイブリ。



いいクルマなんだけど、この子は全然ワクワクしないんですよボク・・・。

自業自得ではありますが、また暫く心躍らないフィットハイブリくんとの代車生活。

あ、今度の子はパドルが付いてる(ウォッ?!)。



レンタカーの子には付いていなかったけど、ハイブリッドにも幾つかグレードあるのかしら?
これなら少しは楽しいか、マニュアルモードが在るようには見えませんが・・・。

早く元気になって帰ってこい、フィットくん。



待ってるぞ、待ってるぞ~大事な事なので2回言いました。

脚車のつもりで買ったはずだがいつの間にかキミに夢中(´・ω・`)
Posted at 2018/11/18 18:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年11月02日 イイね!

峠の釜めしを食べに

秋ですね紅葉も見ごろですか砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

平日の休みは、恐らく年内は最後です。
天気も良かったので、今日は釜めしを食べに出かけてきました。

峠の釜めし本舗おぎのや


釜めし(駅弁)は昔、どこぞの駅で食べた記憶がある。
何処で食べたかも覚えてない、たぶん学生の時の修学旅行で手にしたんじゃないだろうか。

そ・こ・で~
少し前にとうふ屋が走る漫画で登場して話題になった、おぎのやさんに行ってみることにした。

我が家からだとざっと150km、2時間くらいですね。
ドライブに丁度いいでしょうか、8時少し前に出発。
お昼ご飯に、釜めし食べるぞっと。

全く情報も無く出かけたので、写真の駐車場に停めた。
ここが、真子ちゃんが居た駐車場?

そしたら、おぎのやさんは道を挟んだ反対側でした。
横断歩道無いし、怖い怖いw



思っていたより大きな施設です、入った感じは道の駅みたいでした。

フードコートで釜めし食べられます、他に牛釜めしやラーメンも食べられます。
頭文字D関係も、細々と展開していました。
プリントクッキーがメインかな、他の土産物に86等を模った箱に入ったキャラメルとか。

そういえば、おぎのやさんはこんな事もやってるんですね。


塚本選手、個人的には「・・・」ですがリアル真子ちゃんらしいんで頑張っていただきたい。
永久的にスポンサードされるのだろうか、もう少し活躍されるといいんですが・・・。

他にコードブルーとか、なんかのアニメのポスターも掲出されていた。


店内に関連商品は見つけられなかった、これからなのかしら?

到着が11時少し過ぎたくらいだったので、席も簡単に確保できた。
釜めしはフードコートで購入すれば、お味噌汁とかも一緒に買えたっぽい。

ボクは間違えて、お持ち帰り用のカウンターで購入してしまいました。

フードコート側で購入すれば、アツアツの釜めし喰えたんじゃないか?

他のお客さんの様子を伺っていたら、どうやら釜めしは同じものらしい。
特に湯気が出ている様子も無く、ひとまずホっとしました。

そんなこんなで周りを気にしながらだったため、釜めしの写真を撮っていないことに気が付かなかった。
うっかりさんである、ひょっこり〇んではない。

釜めしは普通に美味しかったです、60周年記念釜めしなんてのも売ってるみたいです。
今日は食べなかったですが、機会が在れば食べてみたいですね。
でも販売期間が~2019年1月31日までらしいから、たぶん食べられないな。

平日で殆ど渋滞にも捕まらなかった、道中の紅葉も綺麗でした。
富士山も見れたしと、なかなか楽しい一日でした。



じいさんマシンも全然調子が良い、未だ壊れるつもりは当分無い様である。
まったく、いつまで元気でいるつもりなのであろうか・・・。

フラットスポットの無いタイヤは、偉く快適でした。
永いことガタガタ振動する状態だったので、運転は一層楽しいものでした。

それはそうと、フィットくん入院して一週間を超えました。
未だ状態の連絡が無い、保険の絡みで修理滞っているのかなぁ。
アイツも10年選手だし、きっちり直せない可能性もあるのだろうか。

早く戻ってこないかな、フィットハイブリは飽きました(´;ω;`)
Posted at 2018/11/02 20:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月28日 イイね!

代車生活はじめました

最近雨降り多いですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)


先日M-TECさん行った日に、フィットくん事故りました。
預かった代車は、ホンダ フィット ハイブリッドだ。



まさかM-TECさんで見せてもらったハイブリに、ソッコー乗る事になるとはね。

まぁ無限パーツは一切付いてない標準車で、スポーティーさは皆無ですけどね。
フィットくんが復活するまで、暫くお世話になります。



外観はなんとなくフィットです、少し大きいかなって感じです。
あと、お顔が全くフィットじゃない。
最近のホンダ車はみんな、こんな顔になってますね。
今の流行はコレなんでしょうね、ボクは初代&二代目の丸ライト顔が好きですけどね。

乗り込むと、インパネ周りは壁のような印象です。



その為か囲まれ感があり、対衝撃に関しては安心感があります。
前方及び右前方の見切りは少し悪い、高いボンネットと太いピラーの影響でしょうか。
三角窓も効果が薄い気がする、ピラーの太さは安全性が増してるからでしょう。

ミラーのスイッチやスタートボタンの位置が、自分的に不自然で乗る度に探してます。
スタートボタンは、右に配置できなかったんですかねぇ。

走ってみると、加速は結構パワフルです。
街乗りだけなら、十分にきびきび走れるんじゃないかな。
ハイブリッドとのことで、重さとか心配な点は在ったのですが意外でした。
電気アシストの効果か、トルク感がありますね。

取り回しは少し、良くないです。
見た感じは少し大きいかなという印象でしたが、小回りはフィットくんより効かないです。
カタログ上は同程度の数値なんですが、仕様によっては差が出るのかも知れません。
ホイールベースが伸びているので、頭が入り始めるタイミングとかが異なるのかも。
まぁ、慣れると思うけどね。

新車で綺麗で装備も充実、すんごく良いクルマなんですけどね。
ホンダセンシングまで付いてて、意味不明の警告で時々ボクを驚かせます。
そりゃもう、毎日ドキドキです。

助手席のドリンクホルダーが、ダッシュボード左端に無いのが、相方には不評です。
そういう所を排除する決断って、メーカーは何を基準に決めるんだろうね。
在った方が便利だし、自然な気がするんですが・・・。

そんなこんなで数日乗りましたが、既にフィットくんが恋しいです。
今回のダメージは、こんな感じ。



何とか綺麗に治るといいなぁ、早く治らないかなぁ・・・。

当分はこの新車で、楽してドキドキなカーライフを楽しみます。

たぶんみんなそうだと思いますが「自分の愛車」がやっぱり一番ですよね(´・ω・`)
Posted at 2018/10/28 18:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月24日 イイね!

M-TECさん訪問

ご無沙汰しています砕蔵です生きてます(´・ω・`)


今日は相方と休みが久しぶりに合い、怪獣も学校で水入らず。
何かできればとも思ったのですが、急にじゃ何も思い浮かばないですね。
ヘルメットが観たいと言うので、南海部品越谷店に向かったが定休日でした。

どうしたものか・・・。

無限のショールーム見たこと無いってことで、行って見ることにしました。

前にいきなり行っても、店内を眺める程度しかできなかったことを思い出した。
それだけだとつまらないなと思い、とりあえず電話してみた。
これから伺いたいと話すと、クルマも何台か見せていただけることに。



朝霞のM-TECさん、到着です。

見せていただいたクルマは、シビック・S660・フィットハイブリの3台。

S660


一押しのS660です。
ボディパーツはこれでもかと言わんばかりに装着、ドア以外は全部別物らしい。
確かに迫力ありますね、同じ仕様にしたらいったい幾ら掛かるのでしょうか。
ちょっと恐ろしくなったけど、そういや純正にネオ・クラシックってのが発売されたね。
アレも確かボディを大幅に交換ってことで、似たようなイメージになるのかな。
軽自動車だからというわけではないでしょうが、こういった大掛かりなプランも選択肢になるんでしょうかね。
実際に手にする方は、相当に優雅な方なのではないでしょうか。

羨ましいです。

シビックTypeR


ひとつ前のRですかね、凄い迫力です。
間近で見ると、エンブレムの大きさは迫力あります。
フルバンパーは空力を考慮したモノらしい、サイドの造形は綺麗です。
現行Rのパーツが未だ出ていないようなので、今後の発表が待ち遠しいです。



後ろも迫力満点です、特にディフューザーが格好良いです。
下半身の迫力が凄いので、リアウイングが地味に感じました。
ホイールは19インチ、235のタイヤは存在感がありますが・・・。
ワタシは値段が気になって気になって、恐ろしすぎて聞けませんでした。

消耗品が高いのは、貧乏なワタシには耐えられません。

タイプR、ないわぁ・・・。

無限のスタッフさんと、ゆっくり話も出来ました。
各車種にサスペンションキットを出しているが、試す機会が全く無いように思う。
試乗出来る機会は、提供されているのか。

各店舗にデモカーを出すことはあるが、展示という形でしか出していない。
機能パーツである以上、実際に乗って試していただきたいところだが保険などの関係で実現できない。

無限さんのパーツは限定商品が多く、古いものの再販は全くされないのか。

ある程度の需要が見込めるものについては、再度販売を行っている。
そうでないものについては、対応は難しい。

無限RZは、まだ買えますか?

販売店に残っている可能性はある。
当社には、一台も在庫は無い。

無限のコンプリートカーで、今度はフィットでやってはいただけないか。

基本的にはスポーツカーで、という体制で行っている。
コンパクトカーやミニバンでという声が有るのは理解しているが、今のところは同じ姿勢で行く。

現行のホンダ車では、難しくないですか?

・・・(笑)

ボクはEG6にずっと乗ってて、無限のスポーツサイレンサーを気に入っていました。
新車から使用していましたが、さすがに車検に通らなくなりました。
同製品は現在入手が出来ない為、他社製品を付けています。
先に古い製品も再販の可能性はあるとのことですが、造っていただけませんか?

むずかしいです。

それなりにロットが稼げないと、そりゃぁ無理だよね。
でも生きてるうちに、もう一度あのウイングサイレンサーのマフラー付けてみたいものだ。
願いは捨てずに、墓の中まで持っていくことにしよう。

フィット・ハイブリとフィットくん


このクラスのクルマが、ボクには丁度いい気がします。
サイズ的に運転は楽ですし、どんな道でも気にしないで入っていけるし。
150馬力位のフィットが、今後生まれてこないかなぁ・・・。
余計な装備は全てレスオプション可能で、走行性能だけ気にすることが出来る形で販売を希望。
可能な限り低価格で買いたい貧乏人です、ナビとかETCとか後付でいいんじゃない?
エアバッグも横から出なくて良いです、電子制御もABSだけ有れば他はいらないし・・・。

じいさん(EG6)は、よくまとまっていたなと思う。
安かったし馬力はあるし軽量だし、時代なんだね。
幸か不幸か、新しいクルマに全く欲しいものが存在しない。
買い替える必要が無いのでお金が掛からないのは良い、でも楽しくは無いですね。
本当にボクはクルマ好きなのかって、時々疑いたくなるくらいです。
以前は、新車が出る度にディーラー巡りが忙しかったんですが・・・。

M-TECさん、忙しいところ対応いただきありがとうございました。
是非、試乗出来る機会をご検討ください。
楽しい時間を、ありがとうございました。

ps:
この後、地元ジャスコ駐車場でスイフトに突っ込まれました。
恐らく明日から、フィットくん入院(´;ω;`)

やっぱり今日は、厄日ですかねぇ(´・ω・`)
Posted at 2018/10/24 19:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation