• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

レーシンググローブ再販開始されました

寒いです雨ばかりです砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

K1PLANNINGで長期欠品中だった「レーシンググローブ」、ついに販売再開。

レーシンググローブ



FIA非公認ではあるが、土屋氏が拘りぬいて作った職人グローブ。
その使い心地は、一度身に付ければ納得です。
砕蔵も以前のモデルを愛用しており、他のグローブに替えることが考えられず再販を待ち望んでいた一人です。

今回販売再開に当たり、一部旧製品と異なる部分もあるようです。

素材は旧商品と同素材だが、緑の色合いが異なります。

手首のベルト部分はグローブと同カラーの縁取りになり、K1PLANNINGのロゴはタグから刺繍になってます。
更に今回は、サイズが選択可能となってました。
旧製品はフリーサイズの一択でしたが、今回はMとLの2種類の中から選択可能。
ちなみに砕蔵が使っている旧製品は、現Mサイズとなるそうです。

旧製品は4色からカラーの選択が出来たのですが、今回は緑と赤の2色となっています。

価格は少し上がっていて、1双8,640円(税込)ですが十分リーズナブルです。
ボクのは確か、6,000円でしたね。

一度欠品となると、長期間購入が出来ない商品です。
私も早急に注文します、色をどうするか非常に悩みますけどね。

さて、K1PLANNINGさんのラインナップですが・・・。
土屋圭市ヘルメット、グローブと販売されました。
こうなってくると、既に予告されて久しいですが「レーシングスーツ」の発売が何時になるのか気になりますね。
ボクはさすがにスーツまでは必要無いですが、デザインは完全レプリカだそうです。
更に、個別オーダーも可能となるそうです。
オリジナルデザインはそのままに、カラーの変更といったところだと聞いた気がする。

楽しみです。

K1PLANNING

土屋圭市ファンの方は、要チェックですよ(´・ω・`)
Posted at 2017/10/14 18:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年09月17日 イイね!

新型フィットRS、乗ってきた

新型フィットRS、乗ってきた急に涼しくなってきましたね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)


先週に続き、今日も早朝ドライブは趣向を変えて・・・。
千葉県は香取市にある「Honda Cars 香取東 小見川店」さまに。

なんでココに向かったのかと言うと・・・。
ホンダの公式HPで新型フィットで検索、RSの試乗車に絞ったところ一番近いのがココでした。
地元中心から77.7㌖、結構遠い次に近いのが栃木でした。
どちらに向うもそれほど変わらないようでしたが、近いこちらのクルマは何と6MTデス。

マニュアルの試乗車って、たぶん貴重ですよね。

栃木の方はCVT車ですので、迷わず千葉のお店を選びました。
出発時にナビをセットしたら、実走行距離は100㌔超えとなりましたw
HP検索は直線距離なんですかね、栃木の方が近いこともあるのかなぁ・・・?

じいさんシビックで高速道路を走る、同乗者なしでなんて贅沢なドライブだw
今年はタイヤを新品にした、ずっとフラットスポット付きだったから快適です。
変な振動が無いって、気持ちいいですねぇ。

10時を少し回ったころに到着、お気に入りの愛車なら長距離走るのも楽しい。
ボクにとってクルマって、目的地に向かうためのものでは無い。
クルマの運転をすることが、一番の目的なんだってことを再確認した。

Honda Cars 香取東 小見川店さま(画像は公式より拝借)



とても広いお店で、駐車場へも入り易かった。
店内も綺麗で椅子も豪華、豪華すぎてボクには背もたれに背中が届かないほどw

事前に試乗申し込みはしていましたが、距離が距離なので昼過ぎで一応申し込んでいた。
開店直後に着くとは、何とも非常識なオラですかねぇ・・・。

じいさんシビックの侵入を見て、たまたま迎えに出てくれた店員さん。
試乗申し込みの対応をしてくれた方でした。
こんなに早く来るとは当然考えていなかったらしく、これから洗車をしようと思っていたとのこと。
そんなに汚いのかと思ったが、全然綺麗なクルマでしたよ。

2時間走ってきた後なので、まずは店内で説明を聞くことにした。
一番気になっていたのは「ホンダ・センシング」で、安全装備の充実っぷりは凄いですね。
このシステムが装備されていれば、日常頻繁に発生する「ヒヤリ、はっと」の危険が大幅に軽減されることは間違いないですね。
クルマは人が操るもので、機械に制御されて何が楽しいという方もいらっしゃいますが・・・。
このシステムは、不完全な人間の不足する部分を補ってくれるものらしい。
いざという時にサポートしてくれるシステムで、主体はあくまで運転する人間です。
自動運転とは異なり、運転する楽しみをスポイルするものでは無いですね。
日常で使うことが主であるなら、プラス7万円は決して高い金額では無さそうです。

サーキット等を走る場合は、気分の良くない動きをする場合もあるとのことです。
急なコーナー等、障害物とシステムが誤認するケースが在るらしい。
車間距離も適切に制御されたら、何時まで経っても前走車を抜けませんしね。

どの機能も必要に応じて切ることが出来ますので、未設定車と同様にできるから装着車を選ぶのが正解だと思う。

装備の充実っぷりも凄い、エアバッグはサイド・カーテンエアバッグ(前席・後席対応)までRSは標準で装備。
LEDヘッドライトにLEDフォグ、セキュリティアラームにエコアシストまで標準装備です。
リアディスクブレーキが標準なのは嬉しいですが、16インチアルミホイールは好きなのを選びたいかなぁ・・・。

全てレスオプションは無し、まぁ知ってましたけどねぇ。

レカロ社やBRIDE社製のスポーツシート装着には、サイドエアバッグも都合が良くないと思いますがどうするんですかね?

さて前置きが長くなりましたが、お目当ての愛しき君とご対面。



白いRSくんは、ボクの希望カラーとも合致していて嬉しいですね。
うん、横から見るとフィットだw

初めての店舗でいきなり試乗に来て、バシバシ写真を撮る勇気が無かったので内装などの写真は撮れませんでした。

乗ってみると標準シートの割には、着座位置に違和感は無い。
決して高すぎるという印象は無く、考えられているなぁといったところ。
RS専用ステアリングは太さも握り易くて、本革の質感も上々で良いですね。
付属するスイッチは少し邪魔ですが、エアバッグステアリングである以上は交換もままならないと思いますので我慢するしか無いですね。

自発光式のメーターパネルは綺麗です、センシング装備車に付くマルチインフォメーション・ディスプレイは速度標識とか出て面白いよ。

あれっ、タコメーター針が無いんだ。

形状は普通ですが、ゲージの周りを回転数に応じてレベルバーが走る感じですね。
見方は普通のタコメーターと変わらないので混乱は無いですが、不思議な感じです。

走り出すと力は十分です、クラッチの踏みしろは少し長いですがGE8のそれよりは随分と短くスポーティーになっています。
それよりクラッチが軽いので、深く踏む必要が在ろうが負担は少ないですね。
加速も実にスムーズで、好きな時に好きな加速が得られのはマニュアルの特権ですね。
CVTですと、ここに微妙なズレを感じることが有るんですよね。
電スロの影響でマニュアルでも多少ズレは有りますが、パワー感が在る分全然許容範囲内です。

暫らく走って信号待ちで、「ストン」とエンジン止まって焦った。
アイドリング・ストップはマニュアル車でも装備されているとは座敷くまさんから聞いてはいたが・・・。
いざ止まると、少しびっくりしたし焦った。

やべぇ、エンストしたっ!!

運転下手くそな若かりし頃の焦りが、一瞬脳裏をよぎった。
アイドリング・ストップはカットできるそうですが、ここは機能を堪能する為あえて切らずに行くことにした。

走っていて、車内は非常に静かです。
足回りも非常に良く出来ているようで、乗り心地も上々。
一般道の凸凹も、嫌なショックも無しに通過していきます。
一クラスも二クラスも上に感じる、ボディもアシもしっかりしているんだと思う。
その分加速にはパンチが不足しているかも、132PSで1,100㎏ならこの位でしょうね。

直進安定性は凄く良いです、正直運転がとても楽です。
ウチのフィットくんは、直進時にステアリングの微調整が結構必要です。
細かい作業なのですが、これは結構負担で疲れるところです。
じいさんの方がこれは少ないんですけど、試乗車のフィットはシビックと同等かそれ以上に少ない。
コーナーリングについても、GE8に比べて随分と良くなっています。
ウチのフィットくんはコーナーで自分のイメージとクルマの向きに若干のずれが在った、出口で切り増しが必要なケースが在りました。
足を変えたり補強をしたりで、やっとイメージ通りにしたという経緯があります。
この安定性は大きいですね、一気に新型好きになっちゃいました。

じいさんもウチのフィットくんも、路面の状況でやんちゃな動きをします。
脚やタイヤの影響だと思いますが、試乗車のそれは非常に紳士的で高級感が在りました。
上質な印象で好感が持てますが、ロールなどを抑えようとすればきっと同じ道を歩むことになると思うのでこの辺はきっと考慮する必要は無いのかも知れません。

シフトもストロークが少なくカチっと入る、なんかスポーツカー走らせている気分になります。
この部分は後から改善することが難しい部分ですので、非常に嬉しいところですね。

6速に入れる時に、誤ってリバースに入れちゃうことは無いのか・・・?
古い人のボクにとって、最大の心配はそこである。
今回はそれを試すこともできた、店員さんが気を使って走れるコースを選んでくれた。

結果は、大丈夫っぽいです。
4速(ニュートラル)から5速に入れる際に右側に力を入れてシフトしますが、6速に入れる時は5速から素直に下に力を入れるだけで容易に6速に入ります。
無駄な力を入れずに操作することで、スムーズな操作が出来るんですね。
心配すること全然なかったです、十分にボクでも使えそうなレベルでした。

永めに走らせていただくことが出来、とても楽しかった。
新型フィットRS、物凄く良いクルマです。
ホンダ・センシングとは上手に付き合っていければ、事故は確実に減らせますね。
前モデルの我が家のRSに比べて、全体的に良くなっていることを実感しました。
やはりクルマは新しい方がイイ、イイに決まっている。

じゃぁ、乗り換えるの?

そう問われると、実は少し微妙です。

クルマを物と考えれば、答えは当然YESなんです。
ボクのクルマとの付き合い方は、実は少し違います。
クルマを選ぶなら、好きなクルマが良い。
クルマを好きになるのは、どんなところかと言うと・・・。

性能じゃないんです。

それは例えばエンジンだったり、デザインだったり。
じいさんを選んだのはエンジンと、シビックと言う名前でした。
F-1と同じサスペンションを前後に装備とか、軽快そうな最後のシビック(タイプR発表前の感想)だとか。
顔が好き、グリルが無い方が格好良く感じたし。
フィットくんを選んだのは、初代の可愛らしいデザインを受け継いだ外観とRSというグレードの復活から。
アクティブ・プラスのバンパーが、ジェット戦闘機のイメージをボクに与えて格好良く見えたから。
どちらのクルマも今では一線を退いた感はありますが、ボクの中では色あせない魅力を持ち続けています。

最初の選択時に、当然性能は重要です。
でも付き合っていくうちに、性能の優先順位は低くなってきます。
ボクの性分で結構弄ってしまうので、結局基本性能は変わってきます。
先に良いと書いた乗り味についても、ボクの所でどうにか変わっていくのだろうと予想するのは容易です。
付き合っている時間で、その個体に対する愛着も当然存在します。
同じ車種でも当然、ウチの子と人の子は違うんです。

新型、凄くイイです。
でも残念ながら、ウチの子を手放すほどの起爆剤は在りませんでした。
じいさんにいたっては、下取り査定でないから負担も大きすぎるし・・・。
ダブルウィッシュボーン好きなミーハーだし・・・。
何だかんだ言っても、B16Aは未だ現役で競える性能だと思うし(燃費以外でw)。
グリルは無い方が、格好良いと思うし・・・。
フィットくんのアクティブバンパーよりカッコイイ外観のパーツ、見つからないし・・・。
ボンネットにダクト付いたし・・・。
15インチのホイールが好きだし、テールランプは電球の方がいいし・・・。
鈴木亜久里が販促DVDで褒めてたし・・・。

これらを一蹴出来るほどの魅力的なクルマ、出てくるのだろうか・・・?



結局、ボクが乗り換えるとしたら・・・。

きっと、こいつらが壊れた時なんだろうね。

クルマ屋さんごめんなさい、色々親切に対応していただきましたが買えそうにはありませんでした。
でも新型車にはいつも興味があるので、また色んな所に試乗に行きます。
増収には繋がらないとは思いますが、蹴らないでくださいw

じいさんが200万で売れるなら考えますけどネ(´・ω・`)
Posted at 2017/09/17 00:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年09月10日 イイね!

新型フィットRS、見てきた

残暑が厳しいですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)


早朝ドライブも、少し出発時間が遅れるとまだまだ暑いですね。
じいさんのエアコンは冷えがいまいちなので、結局今日も汗だくでした。

本日のドライブは、いつもと趣向を変えて初めてのディーラーさまへ。
現行フィットがMCして暫く経ち、走ってる姿もちらほら見るようになった。
そんじゃあいっちょ、現物を観に行って見ようということで・・・。
お目当てはRS一本なので、ホンダHPで試乗車・展示車検索。
行きつけのDはおろか、近くには無くて少し遠いところへ。
3店舗ヒットしたけど、全て展示車で試乗は無理そうでした。
その中で一番近いところへ向かいました、ナビが付いてると何処でも行ける♪

入口は広くて駐車場も停め易い、イイ感じのDでした。
じいさんで乗り付けたボクを誘導してくれたのは、たまたま居合わせちゃった女性のフロントさん。
フィットが目当てだとだけ聞くと、試乗車準備するから店内で待ってほしいとのこと。
ボクはRSしか気になってないのだが、少し慌てているのかそこまで話すことが出来ず店内へ。
じいさんにびっくりしたのか、場違いなホンダ車は他のお客のクルマの隣で行儀よく待機。
うむ、同じメーカーのクルマとは思えないちゃっちい外見。
背が低くて立体感の無いボディは、既に昔のクルマの佇まいですかね。
案の定用意された試乗車は標準モデルでしたので、丁寧にお断りしました。

ホンダのHPでココにRSの展示車が在るって見て、実車が観たいんです。

そう話すと、それではと快く案内していただけました。

じゃーん、本物のRSとご対面。



標準グレードでも「S」が付くものは同じバンパーが付いていて、既に見てはいたがやはりスポーティFバンパーは格好良いです。
改めて見るとグリル下部の張り出しは迫力あるし、グリル自体も随分とボンネット先端より前に出てるんですね。
なんか彫の深いクロマニ〇ン人っぽい顔か、ってな程のインパクトですね。
こういう凹凸って、在ると無いではやはり存在感に差が出ますね。
ボクは嫌いじゃないです、MC前より断然イケメンに進化してますね。
FMCでハンサム顔になりましたが、更に磨きが掛かってますよ。

そういえばバックミラーが黒い、ボディ同色じゃないんだ今回は・・・。
ボクはあんまり興味無いんですが、ココをわざわざ黒くする人居ますよね。
今回は標準でこうなっているらしい、こんなところにも流行の影響でしょうか。
黒いドアミラーっていうと、ボクには低グレードの証みたいな印象なんですが・・・。

小さな部分ではありますが、ボクと世間とのギャップを感じたところです。

リアスポもいい感じにリア周りを引き締めてる、OPのテールゲートスポもカッコイイから追加したいですね。
後ろからだとマフラー出口が控えめで、そこだけが残念なところでしょうか。

外観の印象は、そんなところでしたね。

続いてインテリアの印象、中は新車の匂いがしました。



ステアリングは程よい小径で、オレンジのステッチがスポーティ。
火が入っていないのでメーターは見えませんが、パネルの視認性も良好です。
ハンドルを握った感じは太さもボクは好きですね、レザーの手触りも良いです。
レバー類の太さも良好で、操作感は良いです。
ナビが入ったら視認性は最適な位置だと思います、パネルのブラックも高級感ありますね。

6速のシフトノブはストロークも短く、カチッと入るので操作は楽しいと思う。
ペダル類の並びも操作しやすそうです、クラッチはストローク多めです。
実際に走ることが出来たら、軽いクラッチの信頼性も試してみたいものです。
アクセルとクラッチの重さは、決して負担に感じることは無いですね。
エンジンが掛かっていないので、ブレーキの重さは判りませんでした。

センターコンソールも標準装備らしい、小ぶりなケースになっているが使い勝手は良さそうです。
高さも肘を掛けて違和感は感じなかった、容量は微妙ですが見た目も良いです。
中にシガーソケットが在った、スマホの充電にも便利そうである。
コレも標準装備だという、おったまげである。

ハンドルに沢山付いているスイッチ、コレは気に入らないところです。
まるでゲームパッドみたいなスイッチ類に、少々テンションが下がりました。
何もそこまで横着しなくても、オーディオはセンターに手を伸ばせば良いのではないだろうか。
そもそもハンドルは、軽い方が良いに決まっている。
一番大きい運動を行う操作部である、余計なものは要らない。
このスイッチも標準装備、レスOPは無さそうです。

って言うか、標準装備が充実しすぎている感じです。
見積もりを作ってもらう際、殆ど仕様の確認はされなかった。
サイドエアバックもフォグも、はたまたナビまでも標準装備である。
まぁナビは数種類から選べるが、無しは選べない。
メーカーOPもほぼ選択肢は零で、選べるのは主に外観のオプションに限られます。
必要最低限の装備で安く手に入れるといった、ごく当たり前の作戦はほぼ使えません。
そこまで至れり尽くせりの装備、全てのユーザーが必要としているのでしょうか。
少なくともボクは、ナビは社外品の方が安くて使いやすいものが多いと思います。
レカロシートも入れたいので、サイドエアバックは要らないです。
オートエアコンより、マニュアルの方がメリハリあるし好みです。
フォグだって好きなエアロ付けたら付かない、みたいな事あるかも知れない。
アルミも16インチはタイヤがアレなので、15インチの社外品付けたいし・・・。

ホンダセンシング全グレード選択可能、装備はフル装備で購入者はみんな同様の仕様ですね。
個性を出していくのは、なかなか大変なクルマです。
殆ど変更することが出来ず、提示された見積金額は6速MTで253万円余り(センシング装備)。
殆ど考える部分が無く、楽しい部分がほぼスポイルされてしまいました。
こういう買い方が、今の普通なんですかね。

クルマを買うのも、敷居が高い時代になったんですね。
それでも買った後は、ああしたいこうしたいみたいな事はきっとある。
クルマの楽しみは、まだまだ残ってる。

試乗できる車が出たら、連絡くれるらしい。
乗ってみたら、きっと驚くことたくさんあると思う。
機会が在れば、実際にハンドルを回してみたいものです。
電子制御の挙動、是非体感したいですね。
スポーツ走行には向かないとも聞きますが、日常の走行ではその恩恵は大きいらしい。
そういった先進の技術と、上手に付きっていけるようにボクも成長したいものです。

そのためには・・・
実際に体験して、その挙動が違和感なく受け入れられる寛大さを身に着けないといけないね。

それよりも、まずは最新のクルマを手に入れないとね(´・ω・`)♪
Posted at 2017/09/10 22:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年08月06日 イイね!

不人気パーツはメーカーも確保数に違いがあるっぽい

もう8月っすね笊蕎麦喰いたいっす砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

先に事故で壊してしまったフィットくん、修理が一応完了しました。

純正部品でありながら、そのレア度の高さから入手困難となったアクティブバンパー。
既に9年を共にしたその顔、今更他のバンパーにすることが考えられず修理は難航していた。
何処かで新品を在庫しているところは無いか、板金修理で直せる業者は無いかとあちこちに問い合わせをした。
楽天市場には同バンパーをラインナップしている業者が数店あったが、問い合わせてみると取り寄せ商品とのことでメーカー在庫が無いのであれば当然販売は出来ないという。
目の前に餌をぶら下げられて、一生お預け状態っていう悲しきネットの常識。

修理業者もめぼしいところ数店絞ったけど、フォグガーニッシュとディライトガーニッシュは必要とのこと。
ディーラーに確認したところ、どちらも出ないとのことで断念。

他のメーカーのバンパーも、一応検討した。

無限 → フルバンパーは、なんかやり過ぎ感いっぱいだし付けてる人もいっぱいで☓
無限 → いっそ標準グレードのバンパーにアンダースポ組み合わせるか・・・ちょっと興味アリ
どっちもディライトは無くなるね~

アクシス → タイプRバンパーはかっこいいけど、こちらも付けてる人多いね
これもディライト無くなるし、グリルがなんか好きじゃない

コールマン → デイライトアリで個性的で且つつけてる人見たこと無い
すごく低くなりそうなボリュームと、買えるところ何処なんだよw

USバンパーっぽいSpoonさんのバンパー、残念ながら後期用で前期のフィットくんに取り付け可能かは不明。
その上、めっちゃ高価なうえにフィッティングに難ありとのネット情報もちらほら・・・。

やはり他の顔は自分の中で想像できず、途方に暮れて作業は一向に進まない期間があった。
行き詰ってしまったボクは、ホンダのお客様相談センターに直談判した。

Saizoh>>純正オプションのバンパー、無いなら造ってちょんまげ♪

客サからは折り返しの連絡は有りませんが、翌営業日にディーラーから直電が入った。

D>>アクティブバンパー、在庫あったそうです

Saizoh>>なにぃ!? どういうことだよ??

在庫管理システム上での何かしらのエラーで、正確な在庫数がディーラーで確認できない状態だったようです。
何にしても新品が入手できた、それからは急ピッチで修理も進みました。
っていうか連休前かつDの夏季休業日前の納車を完了する為、突貫で修理してくれたみたいです。
そして無事、フィットくんご帰還♪



預かっていた代車のシビックは、色々と馴染めなくて殆ど乗らなかった。
代車は無くてもウチには「じいさん」が居るし、別に問題は無かった。
やはりフィットくんはイイ、その走りもブレーキも足回りもボク好みで実にご機嫌だ。

そしてもちろん、ハンサムな顔もそのままに帰ってきたのが一番嬉しかった。

突貫の為か、右フォグの取付け少しおかしくないか?



気にしなければ全く気にならないところで、他の人はきっと気付きもしないところではあると思うが・・・。
まぁこの辺は、また期を見ておいおいってことで。

曲がってしまったインナーフェンダーも、新品になって接触も全く無し。



元通りだ、満足しないわけがない。
我が家に来た時からこの顔のフィットくん、あまりのレアさに違和感を感じたこともあったけど。
今ではすっかり慣れた、と言うかこの顔じゃなきゃダメになっていた。

部品が確保できるっていうことは、クルマと付き合ううえで非常に大切だと実感しました。
この件に限らず、走っていればクルマは大なり小なり壊れる可能性を秘めています。
どんなに大きな故障も、部品が揃えば大方直すことが出来ます。
ところが逆の場合、たとえ軽微な故障でも命取りの可能性がある。

今回はバンパーが揃い、無事に復活することが出来た。
以前と変わらぬ愛情を、フィットくんに注いでいけると思います。
これが例えば別の顔になってしまったら、所有熱に温度差が出たかもしれない。
薄れた情熱はクルマを維持するうえで、どんな悪影響を及ぼしたのだろうか。
クルマを大切にしなくなるとか、メンテがおざなりになっていくとか。
運転自体にも、丁寧さが薄れていくのかも知れない。
それは所有者にも、もちろんクルマにも不幸な事だと思います。

大事にしてあげれば、クルマは結構長持ちすることを知っています。
クルマは10年で値無しで寿命みたいなこと、昔誰かが言っていた気がします。
ウチのじいさん、とっくの昔に大往生してるネ。

気に入ったクルマと、永く付き合えるって幸せだと思う。
でも今の日本の体制は、古いクルマにはとっても厳しいです。
税金や保険が高いとかは、ボクはそれなりに理解してるし我慢できます。
でも修理がし辛いのは、各メーカーさんに是非とも頑張ってほしいところです。

やばい、愚痴が多くなってきた。

さて無事治った訳だし、気分を入れ替えてまた明日から仕事も頑張ろう。
そして週末は、楽しいカーライフをですよん。

今度の連休は、「fun2drive」さんでハコスカとAE86を予約した会員登録した♪
どちらもとっても古いクルマ、個人での所有には荷が重い子たちです。
レンタルで乗るのが、恐らく一番現実的だと思う。
初めて乗るので、今からとても楽しみです。
チョイ乗り評論ツアー、相方と二人交代で乗ってきます。
じいさんより古いクルマだが腐っても名車である、どんなオーラを発するのか確認できると良いな。
そんな楽しみを実現する為、営業日はせっせと仕事に精出す砕蔵でした。

しっかしレンタル料高いな普通のレンタカーとは別物ではあるけれど・・・(´・ω・`)
Posted at 2017/08/06 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年08月01日 イイね!

事故と不人気顔と生産終了と

学生さんは夏休みですね羨ましいっす砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)


砕蔵と不愉快な仲間たちは、先週日光へ行ってました。
旅行自体は楽しいものでしたが、帰り掛けにやってしまいました。

突然の豪雨に視界を奪われ、背の低いブロック魂(立て看板の土台)にフィット君を突進させた。



幸い家族は同乗しておらず、ブロックの所有者にぶつけたことを話したが賠償の必要もないと言われた。
後でブロックを元の位置に戻そうとしたが、物凄く重くて非力なボクには動かせなかった。

20センチ以上動いていたから、さぞかしフィット君は痛かったことだろう。

タイヤは曲がっている様子も無く、自走可能に思えたのでそのまま帰路についた。
しかしあの重さを受け止めた訳で、ただでは済まなかったようです。

直進は問題ありませんでしたが、ハンドルを左に切ると何かが接触している。
良く見てみると、右インナーフェンダーが変形して内側に出っ張ってました。



左には大きく切ることが出来ないので、帰りの120㌔の運転は気を遣うし怖かった。
まぁ、自業自得なんですけどね。

ダメージ自体は、それほど大きいとは感じなかった。



早く治してあげようと、すぐに修理の手配をしました。
クルマをディーラーに引き渡し、一安心したのですが・・・。
そんなに簡単な事ではなかった、大きな落とし穴がありました。

アクティブバンパー、既に生産終了していて在庫も無いそうです。
つまり、同じバンパーが付けられないという事になる。

フィット君は、我が家に来た時からこの顔でした。
ホンダ純正オプションでありながら、不人気で殆ど見ない不幸なフルバンパー。
でもボクは、カタログを一目見た瞬間からコレしか無いと感じた。
何故不人気なのか判らないけど、ボクには戦闘機のように見えて魅力的だった。



出会ってから9年、当たり前だったこの顔が変わってしまうかもしれない。
ホンダ純正ならって、どこかで安心していたかも知れない。
標準部品ならともかく、オプション品はサポートも薄いようです。

多くの人が装着している「無限のフルバンパー」には、今更変えたくない。
その他のメーカーからも多数販売されているが、張り出しの大袈裟なヤツとかは好きではない。
この上は標準バンパーになるのかな、という気がします。
そもそもアクティブプラスにした時点で、RS感を潔く切り捨てたウチのフィット君である。
バンパーだけRSに戻して、不恰好にならないかが心配でならない。

この際思い切って、標準グレードのバンパーにするというのも手かも知れないね。
RSらしさを一切持ち合わせないのだから、標準バンパーに無限のリップとか良いかも・・・。
それならグリルは活かせるから、ホンダのエンブレムも残せるしアリかも・・・。

諦めた訳では無いが、八方手を尽くして未だ吉報は無し。
今のバンパーを板金修理するってのも考え、直せそうな業者に話も聞いた。
結論はそれほど目立たないくらいには直せそうなのだが、フォグガーニッシュやディライトガーニッシュが必要だとのこと。
残念ながら、それらもホンダでは部品の供給は終わっているとのことでした。
ギリギリまで悪あがきをして、最悪でも落としどころだけは考えておこう。

ボクの不注意が全ての原因だ、フィット君には本当に申し訳ないことをした。
安全には十分気を配っているつもりでしたが、足らなかったんですね。
これを教訓に、更なる安全運転を心がけます。

みなさまも、安全運転で楽しいカーライフをおくってください。

USフィット・スポーツのバンパーは格好良いけど日本車には付かないんだよね(´・ω・`)
Posted at 2017/08/01 01:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation