• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

「禁書×バーチャロン」コラボレーション

クール・ビズはじまったよ砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

びっくりな組み合わせのニュースきたwww

特報

『とある魔術の禁書目録』×『電脳戦機バーチャロン』
スペシャルコラボ企画進行中!



『とある魔術の禁書目録』と、セガが誇るロボットアクションゲームの金字塔『電脳戦機バーチャロン』がまさかのコラボ決定!
コラボ小説企画進行中!

電撃文庫より5月10日発売予定
とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン
とある魔術の電脳戦機

だ、そうである。

『とある魔術の禁書目録』や『ヘヴィーオブジェクト』で有名な鎌池和馬氏が、まさかの最新作である。
なんで今、バーチャロンを持ってきたのかは謎ですが・・・。

随分久しぶりなバーチャロンのニュースなので、明日は書店をチェックしますかね。


とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機 (電撃文庫)

とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機 (電撃文庫)

  • 作者: 鎌池和馬
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2016/05/10
  • メディア: 文庫



そんなことよりバーチャロン、新作動き出さんかねぇいいかげん(´・ω・`)
Posted at 2016/05/09 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2016年04月29日 イイね!

エオルゼアでも「妖怪のせい」?!

GW始まりましたねウキウキです砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

ファイナルファンタジー14ですが、とんでもないコラボが実現したみたいですね。



http://www.finalfantasyxiv.com/youkai-watch/

公式では、詳細は全くの未公開。
夏の実施を告知するページのみのシンプルなものです。

公式よりも、電撃オンラインニュースが詳しいですね。

『FF14』×『妖怪ウォッチ』がコラボ! ジバニャンなどが描かれた武器やウィスパーのマウントも登場

http://dengekionline.com/elem/000/001/266/1266487/#eid1266618

コラボでは、『FF14』に13種の妖怪が登場するそうです。
ゲーム内での画面も公開されていて、妖怪にちなんだ武器も実装されることが公開されています。

それにしても、ミニオン多過ぎでないかな?
13個も集めるの、結構大変だよね。

コラボ武器は、微妙なの多いw

マウントのウィスパーに至っては、違うんじゃないか感がモリモリですwww

画像とか詳細は、上記電撃で確認してください。

この機会に、FF14再開する?する??
別に辞めた訳じゃ無いけど、やってないんですよね~。
イベント始まる前に、リハビリ始めてみますかね~。

『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』でも『FF14』とコラボが実施されるらしい。

7月16日に発売予定の3DS用ソフト『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』でも、『FF14』とのコラボキャラなどが実装されるそうです。

モーグリニャンは、ダメじゃないすかねぇwww

可愛くないよ、全然可愛くないよ⁉︎

妖怪ブーム、どこまで続くのやら・・・。
ついにエオルゼアまで狂わしてしまった、どれもこれもみんな「妖怪のせい」なのかな?


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: DVD-ROM




ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: DVD-ROM



蒼天のイシュガルド買ってないなぁコレ入ってないとイベントコンプリート出来ないっぽいな(´・ω・`)
Posted at 2016/04/29 20:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2015年07月05日 イイね!

FF11 PC版以外の運営終了へ

雨が多いですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

<FF11>PS2・Xbox360版が1年後にサービス終了へ PC版だけ継続

スクウェア・エニックスの人気オンラインゲーム「ファイナルファンタジー11」のPS2版とXbox360版のサービスが2016年3月に終わることが19日、明らかになった。
同作のエンディング・シナリオとなる「ヴァナ・ディールの星唄(ほしうた)」を今年の5月、8月、11月の3段階に分けて展開する。
PS2とXbox360のサービス終了後もPC版のサービスは継続する。(まんたんウェブ)

上記の内容は、3月に発表になっていたことです。

ボク自身、殆どログイン出来なくなってきた時期を狙ったかのような発表でした。
Xbox360プレイヤーのボクは、来春にはプレイ出来なくなる事が決定のようです。
やり残した事がいっぱい在るというか、殆ど時代に追いつけずにいたのは事実です。
キャラLvこそカンストジョブも幾つか在りますが、メリポジョブポ等使い切る事は無理っぽい。
サービス提供終了となれば、イヤがおうにも卒業しなければならない。
今更悔いを残さないなんてのは無理だけど、これから何が出来るのかな?

リアル忙しくログイン出来なくなる頃、装備品の強化が充実し始めました。
ボク自身カンストモンクだったのに、周りはボクより遥かに強い人ばかりになっていた。
最後にその装備を、ボクも揃えてみたいですね。
ムチャクチャレアな装備じゃなくて、AFの打ち直し品(AF119)ってのが欲しいですね。
そんな訳で、モンクのAF打ち直しを目指してみようと思います。
一部はAF109にしてあるので、残りをどうにかしないと・・・。

必要なもの、覚書。

レム物語第四章 x10
レム物語第五章 x10
レム物語第六章 x8
レム物語第七章 x8
レム物語第八章 x8
レム物語第九章 x8
レム物語終章 x8
不撓不屈の証
魔拳の欠片

かなり大変だ、ソロじゃあ9か月あっても無理そうだなぁ・・・。
BCとか行ければと思いますが、友達居ないからなぁ・・・。
一緒に集めるの手伝ってくれる人居れば、あるいはギリギリ間に合うのかなぁ。

さて、最後の目標も決まった。
あとは出来るだけ沢山ログインすること、実はソレが一番困難なんですよね。



とうとう最後まで、オイラはこの恰好でしたね。
一番見慣れた姿で、砕蔵誕生直後から変わらぬ姿。
この分身ともいえる姿と会えるのも、あと僅かです。

最後に会いたい人、晒ちゃおう。

チマスケリユサ(イガグリ)クッシーの3人。

もう一度、一緒に冒険したかったです。
もう会う事、きっと無いだろうね。
ずっと復帰を待ってたけど、残念です。
みんなリアルで頑張ってる、そう信じてます。
元気でね、どこかでまた会いたいですよ。

さて最後のその時まで、もうひと頑張りだ頑張るのか?

一日2時間出来るなら素晴らしいんだけどねぇ(´・ω・`)
Posted at 2015/07/05 19:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2014年06月14日 イイね!

新生エオルゼア エオルゼアコレクション2014 ミラージュプリズム&ハウジングカタログ

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア エオルゼアコレクション2014 ミラージュプリズム&ハウジングカタログ



『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のファッション&インテリアを極める!スクウェア・エニックス公式カタログ本

装備品&ハウジングアイテムのオールカタログ!!
◆欲しい装備が必ず見つかる! シリーズ系装備の見た目を種族別に掲載!
◆かっこ可愛く過ごしたい! 全装備品、約3000個のビジュアルを完全収録
◆人気スタイル最前線! 街で見かけた気になるコーデを徹底図解!
◆ハウジングアイテムもすべてを収録! 今日から自分だけの部屋づくりにチャレンジ!
◆カーバンクルやモルボルなど、ちょっと変わった家具シリーズも一挙公開
◆ヘアスタイルやミニオン、マウント、チョコボ装備のカタログも載っています!
◆PATCH2.3対応!

※本書掲載内容の一部は開発中のデータをもとに制作しております。『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことを予めご了承ください。

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア エオルゼアコレクション2014 ミラージュプリズム&ハウジングカタログ  (SE-MOOK)

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア エオルゼアコレクション2014 ミラージュプリズム&ハウジングカタログ (SE-MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2014/07/15
  • メディア: 大型本

Posted at 2014/06/14 01:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2014年01月23日 イイね!

それは悪魔か、破滅の使者か

すっかり熱は下がりました砕蔵ですコンチハ(´・ω・`)

体調も良くなってきたので、久しぶりにエオルゼアに来てみると・・・。
町中は、シャントットさまだらけでしたwww

何事かと思い調べてみたら、FF11絡みのシーズナルクエストが開催されたばかりらしい。

「黒い悪魔」
エオルゼア各地で、巨大な黒い人影が暴れ回っているという信じがたい情報が舞い込んできました。
さっそくグリダニアのゴシップ誌「週刊レイヴン」による特集記事を覗いてみましょう……。

開催期間
2014年1月21日(火) 19:00頃 ~ 2014年2月3日(月) 23:59頃



人呼んで「黒い悪魔」
信じがたい情報が舞い込んできた。
何でも、ここ黒衣森を含むエオルゼア各地で、巨大なララフェルの如き人影が目撃されているのだという。
ララフェル族といえば、もっとも小柄な民として知られる存在。
それが巨大化するとは、「空飛ぶチョコボ」くらいデキの悪い冗談だ。
自称目撃者たちは、とうの昔に「降神祭」は終わったというのに、まだ酒宴の酒が抜けていないのか。
だがしかし、一人二人の目撃談であれば酒場のヨタ話と無視できても、目撃者数が二桁三桁と増えるに従い、話は違ってくる。
もし、この巨人ララフェルが実在するとしたら……
そう思うと何やら不安になってしまうのは筆者だけだろうか。

冒険者たちが集まる茶房「カーラインカフェ」でも、この巨人ララフェルの話題でもちきりだ。
今では誰が呼んだか「黒い悪魔」なる仰々しい異名までついている始末。
噂によれば、「黒い悪魔」はスプリガンを使い魔のように使役しているともいう。
巨人ララフェルの正体を探るうえで、ひとつのヒントになりそうだ。
本誌も、さっそく事の真相を探るべく、新人記者を取材に送り込んだので、続報を待ってほしい。

オリバー・グッドフェロー

早速、参加してみました。

グリダニア:新市街でNPCからクエストを受注。
Lv.10のクエだったかな、誰でもすぐに受けられそうなのはイイですね。
あとは対象のF.A.T.Eが発生する場所が数箇所あるので、何処でもいいので参加する。
参加したら、それなりの成績を収めればキーアイテム入手って流れだ。

ボクは場所が良く判らなかったので、チョコボで行けるキャンプ・トランキルで待機した。
実際にF.A.T.Eが発生したときLv.33シンクだったけど、もっと手前で参加すればシンクLvはもっと低かったのかなぁ?

ウィンダス連邦政府元老院議員首席は、連続F.A.T.Eの2戦目に登場。



Saizoh>>で、でっかいよ・・・



範囲魔法が脅威、ぼ~っとしてると死んじゃいます注意。



博士にばかり集中してると、周囲からの投石でダメージ受けてることありますのでザコにも注意。

無事に討伐できたら、クリアアイテム持ってグリダニアへ報告に行きます。



グリダニアにもでっかい博士登場?!



でっかい博士はマメットに変化し、後のクリア報酬となります。



イベントシーンでのシャントット博士は、ヴァナディールでの彼女と何ら変わらない傲岸不遜傍若無人っぷりが満喫できます。
ヴァナディール生活の永いボクにとって、欠かす事が出来ない愛すべき魔女が目の前に居ることに少し感動したりもした。
変わらぬ性格に安らぎを覚えたボクは、もしやそっち系?!www

イベント中、動き回る彼女を眼で追っていて思った。
ボクはやはり、タルタル族が大好きである。
FF14に来て容姿が近い事から、ララフェル族で始めたのだがどうしても違和感があった。
無いもの強請りは無駄だと諦めていたのだが、今回FF14のエンジンで動くシャントットさまを見てしまうと・・・。

Saizoh>>やっぱ、タルタルが好きだ

明らかに異なる容姿、質素なパーツに至るまでタルタルは魅力的だ。
ララフェルはやはり、似て異なるものである。
どんなに取り繕っても補えない事実を、実感できる素晴らしい機会を得る事が出来た。

ボクはMMOを始めるにあたり、数ある製品の中からFF11を選んだ。
選択の要素は幾つもある、ジョブであったりアバターエンジンであったり操作環境であったり。
もちろん、作品の世界観というものもある。
全てを吟味して、最もボクが心を動かされたファクターが「タルタル族」の容姿だったことを思い出した。

Saizoh>>やっぱり、ボクはヴァナディールを捨てる事は出来ない

このシーズナルイベントで、こんな事を感じた冒険者はきっとボクだけだろうねw
FF11を始めたときの事を思い出すなんて、それも別世界のココでwww

何はともあれ、FF14のエンジンで動くシャントットさまを見られたことは良かった。
未だFF11は元気にサービスを提供中ではあるが、システムはさすがに古く今以上の進化の対応が何処まで可能なのか不透明な状況です。
ベースがPS2である以上、エンジンの強化もそれに習わなければいけないだろうし現状が限界なのではと思うことは度々在る。
FF14が本格稼動したら、FF11は取って代わられてしまうのではと考えていた時期もあった。
FF14を経験してしまうと、そのクオリティの違いに余計にそう感じてしまう。

知らなければどうと言う事は無かったのだが、FF14の世界でのタルタル族を知ってしまった。
万が一、この先にFF11のサービス提供が終了したとき・・・。
エオルゼアへ転生できる選択肢があれば、なんてつまらない夢を抱いてしまいました。

最後に、クリア後に博士からの一言。



Saizoh>>死んでも大事にさせていただきます・・・

久しぶりに、ヴァナディールにも行ってみようかな(´・ω・`)
Posted at 2014/01/23 13:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation