• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

芦ノ湖スカイライン

気が付けばもう11月紅葉は何処ですか?砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

医者には内緒で骨折した左手の添木を勝手に外して、相方とドライブに行ってきたヨ。
じいさんマシンはマニュアルなので、左手固めた状態じゃ運転出来ないですからネ。

怪獣は学校です、相方と二人でのドライブなんて十年以上ぶりだろうか・・・。

日帰り半日で、箱根に向かいました。

秋の「芦ノ湖スカイライン」を、景色を楽しみながらのんびり走りました。

芦ノ湖の西の尾根伝いのスカイライン。

箱根峠で国道1号から西へ入ると、1キロほどで有人式の料金所がある。
ここでは自慢のETCは、力を発揮できませんでした。
現金を、用意しましょう。

スカイラインという名にふさわしく、ほどよいカーブのワインディングが気持ちいい。

2キロほどで山伏峠、ここでの昼食が本日一番の目的です。
2件あるお食事処の内、立ち寄ったのはレストハウス・フジビューさん。



ここで芦ノ湖を眺めながら、昼食をとりました。
ボクはビーフカレー、相方はオムカレーをいただきました。

知らなかったんですが、今月の注目メニューは「オムカレー」なんだそうです。



オムライスとカレーが合体♪
ふわっふわの タマゴが絶品。
Omu-Curry
Omelet rice with curry
The omelet is soft and fluffy

注目商品をきっちり抑えるとは、うちの相方はやはり只者ではないのかも知れん。

美味しいカレーを食べてお腹も満足、もう少し足を延ばすべくドライブ再開。

1キロほど進むと杓子峠ですが、雲が多く富士山は望めない為通過。
さらに2キロほど進むと、命の泉という湧き水があります。



怪我の連続で、砕蔵は心まで病んできています。
この泉の水で、活性化されないでしょうかねぇw



神社になっているんですね、ご利益あるかなぁ・・・?



この湧水が「命の水」と呼ばれる所以が、ここに書かれています。
立ち寄った際は、一度読んでみてはいかがでしょうか。

相方>>読んだの?

砕蔵>>・・・うぅん

読めよ、おれ・・・。

ここから1キロほど先の三国峠からも、富士山が望める展望所です。



残念ながら、富士山は全く見えませんでした。
天気は決して悪くはありませんでしたが、雲が厚かったですね~。

因みに、コンディションの良い日はこんな感じだそうです。



すげ~、富士山こんなにでっかいのに何で見えないんだヨw

美味しいカレーと箱根を満喫して、すっかりリフレッシュしてきました。
総走行距離、約300㎞。
ワインディングも、無理しなければ左手は大丈夫になった。
完治まではまだまだだけど、焦らずのんびりいきましょうかね。

フジビューさんでは、ヘリコプター遊覧も出来るらしい。
怪獣を乗せてやりたい、また来ようと思います。



さぁ、明日からまた頑張ろう。

指が殆ど曲がらない、添木取れてもリハビリ大変そうですよん(´・ω・`)
Posted at 2015/11/05 20:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation