• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

サーキットの狼ミュージアム 再び

夏ですねぇ暑いっす砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

6月は何かと特別なんですが、なんかだらだら過ぎてしまいました。
少し寂しかったので、最後の週末に我が儘言ってみました。

Saizoh>>サーキットの狼ミュージアムに行きたい



行ってきました、サーキットの狼ミュージアム♪
前に行ったのは、2013年2月だったな。
実に3年ぶりです、嬉しいです。
劇中車は殆どが実在するクルマなんですが、唯一オリジナルで存在しないクルマ。
ヤタベRSが遂に完成、今年の春から展示が開始されているのだ。

ボクは基本的にナンバー付きのクルマが好きなのですが、コイツは特別です。
絶対に見ておきたかったのと、箱根テストの際に仮ナン付けてるんでコイツもナンバー付きに入れられる要素はあるしw

フェラーリ ディノ レーシングスペシャル YATABE RS



ミュージアム入ってすぐに、展示されていました。

すげ~、本物だよ。

完全に手作業で作られていて、大量生産の他車とは存在感が違います。
室内はメーター類も設置されていて、実際に走れるクルマであることをアピールしています。
チリなどの大きさや造りの甘さは伺えるけど、頑張ったってのは十分感じられる。
レーシングカーなので使い勝手については検討不要、コレはコレでいいのだ。
ナンバー付きで欲しいかと問われれば否ですが、やはりココに在るって凄いです。

30歳を過ぎたクルマ好きの少年の心を持ち続けているオジサン、絶対に見に行くべし。

当日は、館内の人のサービスも良かった。
ガレージに収まっているクルマを、同乗しませんかってわざわざ何台も表に出してくれた。



う~ん、狼臭くないクルマだなぁ・・・。



BMWベンツは凄い迫力だった、コレって狼2に出てくるのかなぁ?
続編は残念ながら、ボク知らないんですよね。

BMWベンツをガレージから出したんで、ロータスの横が空いた。
空いたんならもう、やるしかないっ!!

座っちゃいなwww



憧れの「ロータス・ヨーロッパ」に、座ってきました。
すげぇな、ハンドルがセンターに向かって付いてるんだ。
自分のクルマは真正面に向いているので、ロータスって不思議な感じです。
実際に座ってみないと判りませんね、昔乗ってたシビックRSがやはり真ん中寄りのペダル配置だった。
少し懐かしく感じた、不思議だ全く別のクルマなのになぁ・・・。

朝一番のお客だったので、未だ他のお客さん居なかった。
そのせいで係員が付っきりだったんですが、少し経つと込み始めてきた。

係員も忙しそうになり、やっとフリーになったところで更に少年の心が騒ぎ始める。

ランボルギーニ カウンタックLP400S



ガルウイングドアとV12の、イタリアが生んだスーパーカーの中のスーパーカー。
スーパーカーと言えば、カウンタックですよね。

ドアが、開いている・・・。

Saizoh>>乗っちゃえ~!!



いえ~い♪

どの車両にも、ドアの開閉はご遠慮くださいとプレートが在る。
コイツは、開いていましたwww

どのクルマにも、乗車はご遠慮くださいとプレートが在る。
たまたまなのか見落としたのか、コイツには見当たらなかったwww

凄く低いし背もたれも倒れた感じ、リクライニングシートでリラックスしている状態で乗るんですね。
この姿勢は、たぶんカウンタックだけなんだろうなぁ。
古いシートでしたが、座り心地は抜群でした。
興奮していたから、かも知れませんけどねw

良い子の皆さんは、絶対に真似をしないようお願いいたします。

最後はやはり、コイツを見ないと終れない。

ロータスヨーロッパ スペシャル



風吹裕矢仕様のロータス、ホワイトボディに赤いスピードライン。
リアのGT風ウイングも、このクルマだけはケバく見えないから不思議だ。

主人公は後にディノやランチャに乗ります、戦闘力の高いものへってのはごく自然な事です。
それでもボクにとってこの作品の主役は、いつになっても常にロータスです。
リアルに作品に触れていた当時、クルマの事なんて何も判らない少年だった。
好きになるクルマも、性能では無く格好良いかそうでないかで決まった。
主人公が乗っているってだけで、ロータスは格好良かったものです。
その時に受けた影響は大きく、大人になった今でも乗りたいクルマ№1です。

許されるなら、白いロータスを手に入れたいですね。

新旧主役の、いい写真が撮れた。



すいません、イイかどうかはボクの判断するところではありませんでした。
お気に入りの写真が、撮れましたってことでwww

まじめに、定年になったらロータス手に入れたいですね。
手に入れられたら、ガンガン走るんじゃなく流すように走りたい。
老夫婦二人、水入らずでツーシーター。
毎週末は、箱根へご飯を食べに行くのが日課ってのが夢です。

もちろん、スタビライザーは打たないように細心の注意が必要です。

怪獣と相方には申し訳ありませんでしたが、非常に楽しい一日でした。

追伸

帰りに守谷で、妙な生き物と遭遇した。



守犬って言うらしいが、カエルじゃないのかなぁ・・・?

ロータスって今いくら位かなぁ買えるかなぁまじで(´・ω・`)
Posted at 2016/07/03 22:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月22日 イイね!

WTCCシビックミーティング 9月4日(日)パレード開催!

なんか梅雨らしくなってきましたね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

昨年に続き、今年もWTCCが開催されるそうです。

「2016 FIA 世界ツーリングカー選手権シリーズ JVCKENWOOD 日本ラウンド」
日程は、2016年9月3日(土)・4日(日)の二日間。
そんでもって、今年もやるそうです「パレードラン」。

WTCCシビックミーティング 9月4日(日)パレード開催!



WTCCにも参戦している「Hondaシビック」を応援するため、様々なシビックを募集いたします!
決勝当日は、国際レーシングコースをパレード走行し、WTCCを一緒に盛上げましょう。

パレード開催日 9月4日(日)

開催場所 スーパースピードウェイ メインストレート

申込日時 6月20日(月)より申込受付開始

定員 500台

料金 5,000円

観戦券、V・G・Zエリア席、スーパースピードウェイ駐車券、日曜日パレード参加券付
※1名様、1台分の料金となります。
※同乗者(大人)の方は別途観戦券が必要となります。

以上公式より抜粋

昨年は参加しましたが、今年はどうしましょうかね。
大きなレースイベントですので、メインは当然レースです。
シビックミーティングって言うより、パレードラン要員なんですよね。

本レースに興味がある方であれば、割安感あります。



当日は、コレクションホールやファンファンラボでも企画があるようです。
500台募集するようですが、実際何台ぐらい集まるかな?
小奇麗な古めのシビックが見たいですが、恐らくFD2辺りが大半になるでしょうね。

家族の同意を得られたら、じいさんマシンで行ってみましょうかね。

未だサーキットカートに乗れてない、当日はレースイベントで開催されないだろうからまた乗れないな。

歴代シビックRのデモ走行あるらしいけど、FK2は無いですね(´・ω・`)
Posted at 2016/06/22 09:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年06月19日 イイね!

スーパーオートバックス大宮バイパス

梅雨、鬱陶しいっすね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

スーパーオートバックス大宮バイパス店で、2週続けてイベント開催されました。
どちらもホンダのイベントだったので、覘いて来ましたよ。

「J'S RACING FAIR」を開催! 5/28(土)、29(日)



S660のデモカーが、展示されていました。
ハイパーECUを即日作業可能、うちのフィットくんもお世話になってます。

デモカー1台で、ブースも入口手前に小さく展開。
少し寂しい感じでした、商品も気になったものはみんな発売予定品だった。
時期がまずかったんじゃないか、一つも購入することなく即撤退。

阪上霜月のハイプレッシャーラジエターキャップがあった、発売されたらフィットくんに付けたいな。

「無限フェア in スーパーオートバックス 大宮バイパス店 開催」6月4日(土)・5日(日)の2日間



展示デモカーは「無限 S660(JW5)」「無限 CIVIC TYPE R(FK2)」「無限 S2000(AP2)」「無限 FIT RS(GK5)」

デモカーは4台、これだけ有れば結構さまになってるね。
J'S RACINGさんと違って、即対応可能なチューニングは目立たないね。
マフラーとかも取り扱っていそうですが、それ程持ってきてないみたい・・・。

デモカーの展示がメインで、チューニングパーツは後日発送ってのが無限さんなんだよね。
無限さんの姿勢は、ずっとこんな感じ。
限定商品が多く、タイミングを逃すと入手困難なうえにアホみたいに高価。
大手の強みなのでしょうか、決してユーザーフレンドリィとは思えないのが正直な感想。



750人しか居ないユーザーに向けて、新型タイプRも展示。
このRは、果たして何台が元気に走っているのでしょうか。
財テクに利用されているとかいないとか、つまらない人生を歩んでいる子が沢山居そうですね。



乗ってみたけど、随分と解放感がというか運転席広いですね。
海外仕様なんですかね、ボクには大袈裟な広さに感じた。
実際に走らせる事が出来れば、きっと印象も変わるんじゃないかとは思いますが・・・。
何せ限定車ですし無限デモカーは試乗不可ですし、きっとこの先も乗る機会は無いだろうね。

このクルマのパーツ、本気で売る気なんですかね。

どの位売れるかな、儲けは出るのかな。



J'S RACINGさん同様、S660もある。
無限さんはこの後「RA」とか言うコンプリートカーも、販売を控えている。
RAについては足とシートとアルミ、それと少しのエアロに留まった製品化。
エンジンも手が入らず、いったい何処がコンプリートカーなんだって印象。
脚やシートは好きなのに変えるだろうし、RAに価値を全く感じられない。
S660はベース車両購入で、好きなパーツを自由に組み合わせるのが正解ですね。
脚とシートが納得できれば、RAの選択と言うのも有りですけど・・・。



現行フィットRS、一番興味のあるデモカーではあります。
コンパクトカーでスポーティ、6速も選べる数少ない現行モデルです。
今買うなら断然フィットなんですが、何せ中の人は不器用なので6速はちょっと・・・。
やはりRSの初期型GE8で、5速のヤツが欲しいな。
程度の良い中古車、見つからないだろうか・・・。



S2000である、既に売ってないクルマです。
ホンダでは唯一無二の存在ではあるが、既に生産終了して何年経つのだろう。
やはりコイツだけは特別なんだろうか、旧車であるにも拘らず新品パーツが購入可能。
羨ましい限りである、今でもオイラはEG6の無限製マフラー購入熱望してるのだ。

S2000ばかり特別扱いせず、じいさんにも日の目をと願わずにはいられません。

やれやれ、2週続けてご苦労なこった。
使えるもの、一つも売ってないのにねぇ・・・。

気を取り直して翌日曜日は、お決まりのアグリパークまで早朝ドライブ。
小雨の降る天気でしたが、じいさんマシンは元気に走りますよ。

道中、とんでもないクルマと遭遇。



居た居た、元気に走ってる新型タイプR。

やはり、本当に乗りたい人の元に嫁げた子も居るんですね。
永く良いパートナーとなっていけること、祈りますよ。



じいさんは今日も元気だ、嫌になるくらい元気だ。
コイツが元気すぎて、他のクルマに中々乗り換えが出来ない。
雨でも走るし、サーキットだって走る。
以前は夜な夜な峠道も走ったし、首都高を何周もしたことだってある。
決して甘やかしてはいないのだが、未だに調子が良いのは幸か不幸か。
いつでも新しいクルマが気になってるボクだが、何故か未だにコイツと付き合っている。
悪循環だとも思ってはいるが、今となってはこれで良いのかもと思っている。

シビックに限らず、今のクルマは大きく肥大化したものばかり。



この駐車環境では、今はコンパクトさえ厳しいものがある。
じいさんと同程度の機動力のあるクルマ、きっとここには入らない。
じいさんマシンと一緒に生きる事、ボクにとっては必然なのかも知れません。

フィットTypeRか、無限のフィットベースのコンプリートカーが出るまで現状維持っすね(´・ω・`)
Posted at 2016/06/19 20:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月23日 イイね!

Honda Sports Driving Meeting 2016

毎日暑いですね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

5月21日(土)は、ツインリンクもてぎに行ってきました。
Honda Sports Driving Meeting、今年は参加しない予定でした。
自動車税上がったし、4月5月はじいさんの車検とフィットくんの法定点検でお小遣い無かったし。



ところがある日、相方が「自分が走ってみたいんだけど」との申し出。

フィットくんは相方の愛車だし、反対する理由もない。
あまり運転が好きっていう感じではないのに、どうしたんだろうね。
ボクに気を使っているのか、無理してるんじゃないだろうか。
もてぎに行きたいけど我慢しているのを、察したのかもしれません。
ヘルメットは必須なので、とりあえずボクのを貸しました。

そんな訳で、もてぎに行ってきたわけだ。

ボクは自分で走るのももちろんだが、人が走っているのを見るのも好きだ。
怪獣には悪いと思ったが、21日は相方の走りに一日密着した。
きっと退屈だったと思う、翌日遊ぶ約束はした。



当日はなんと、25台も参加だとか・・・。
多い、すげー多い何時の間に人気コンテンツになったんだ。
フィットも新旧併せて5~6台居るし、女性ドライバーも多い。

当日の日程はこんな感じ

特別講師レクチャー
 
ブレーキング(ヒール&トゥ)
 
スキッドリカバリー
 
中高速コーナリング<南コース>
 
サーキット走行(先導走行)

まぁ、いつも通りですね。

あ、特別講師が変わってるな・・・。
岡田秀樹氏は、もう教えてくれないのかな?
話が面白くて、好きだったんですけどねぇ・・・。

では、ブレーキングから。



最初は、強くブレーキ踏めないんですよね。

すぐに特別講師の同乗走行に呼ばれる。



特別講師のクルマは、憧れのS2000だ。



満面笑顔の相方、心臓に毛が生えてるのか?



派手な加速とブレーキングを披露、豪快だ。



次の人に交代。



特にびびった様子は無かった、良かったというか肝が据わっているというか・・・。



やっぱり余裕の相方、やっぱ「毛」だな・・・。

順番がブレーキングからだったのは良かったと思う。
先がスキッドリカバリーだったら、強いブレーキングに抵抗を感じてたかも知れない。

同乗後のブレーキングは、当たり障りなくこなしていた。
う~ん、つまらん・・・。

ブレーキングの後は、お待ちかねのスキッドリカバリーです。

スキッドリカバリー



滑りやすいコースで、強引にスピン状態になった愛車を立て直すのだ。






このプログラムは、ボクも苦手です。
時速30キロ位から、出来たらだんだん速度を上げていきます。
相方も御覧の通り、何度もスピンしてました。

楽しそうに、スピンしてましたwww

みんなスピンしまくってます、恥ずかしがらずに豪快にスピンしちゃいましょう。
ここで失敗しても、いざという時に反応できる技術が身に着けばいいのだ。
むしろここでは、可能な限り攻めていくのがイイと思う。

午前中はこんな感じ、お昼を挟んでいよいよストレス発散プログラムです。

中高速コーナリング<南コース>

このあたりから、天候が怪しくなってきた。



と、思ったら大雨キター!!



しかし、ニコニコしながら運転する相方・・・。

やはり「毛」なのか・・・?

南コース単独走行で、超ウエットっていうのも貴重な経験ですよね。
ここで大きなトラブルもなく、一安心ですた。
かなりアクセルを踏み込めるコンテンツです、非現実の世界へようこそ。
ここでも相方は、他とそん色ない走りを披露した。
恐るべし女、本当に初めてなんですかねオソロシキヤツ・・・。

最中にプロドライバーによる同乗走行もあり、受講者にまじって怪獣も乗車。





こちらも、満面の笑顔だ。

そして、やっとこさ最後のプログラム。

サーキット走行(先導走行)



時間的にも、結構遅くなってきて少し寒い。

乗ってる相方も、観ているボクと怪獣もあとひと踏ん張りです。



メーター読みで140キロ位だって言ってたけど、順番を入れ替えながらロードコースを周回する。
結構気持ちの良いクルージングだったそうです、サーキットクルーズでは味わえない速度域。
7~8周はしていただろうか、結構走り甲斐があったんじゃないでしょうか。

今回は初めて参加する相方に対し、ボクが注意していたこと。

一度にあまり多く言わない、余計なことも言わない。
たぶん、ボクみたいな素人のアドバイスなんて必要ないから。

クルマから降りているとき、一人にしない。
初参加で周りに知り合いなんていないと、話もしないと思う。
一人で黙っていると、余計な事とか失敗したマイナスな事を考えたりするかも・・・。
そんな自己崩壊させないよう、「上手だった」「かっこよかった」と声を掛けた。
もちろん、アドバイス的なものは言ってない。



終ってから相方は、「楽しかった」って言ってた。
クルマの運転が単なる手段ではなく、運転が楽しいと感じられるようになるのは嬉しいね。
思いっきり踏める機会って、日常ではあまり無い。
安全に体験できるこういったイベント、もっと安く近いところで体験できるようになるといいな。
いつかは、同じイベントに一緒に参加出来たらなと思いました。

もしも参加可能車種の裾野が広がって、じいさんで参加が可能になったなら・・・ですがね。

まぁそれが叶っても怪獣一人にはできないだろうし、やっぱ難しいっすね。

追伸
相方は、自分用のヘルメットを買おうかと思っているらしい・・・。
まだ早い、そんなに使う機会は無いと思うし次の参加が決まってからでも遅くないと思うよ。

参加対象車種が拡大されて、じいさんで走れるようになったらイイのになぁ(´・ω・`)
Posted at 2016/05/23 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月15日 イイね!

愛車と出会って21年!

愛車と出会って21年!5月15日で愛車と出会って21年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

リジカラ( ̄∀ ̄)

■この1年でこんな整備をしました!

車検整備(´◡`๑) 

■愛車のイイね!数(2016年05月15日時点)

344イイね!

こんなクルマに、イイね!付けてくれてありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・

ご老体ですので、今後はリフレッシュとラバー類のメンテ中心になると思います。
でも走りを忘れることは出来ないので、生涯現役で行きますよ。

■愛車に一言

こいつを新車で購入したときは、きっとすぐに買い換えると思っていました。
今のボクの年齢になる頃は、銀色のポルシェかBMWを颯爽と走らせるロマンスグレーになっていたかった。
でも気がついたら、まさかコイツにこれ程永く乗り続けるとはね・・・(´ω`;)

家族からは、「コイツは絶対に意思を持っている」と恐れられています。
20年以上仕えると、クルマも魂が宿るんですかねwww

まぁ腐れ縁って事で、これからも宜しくお願い致しますよ。



サーキットもイイけど、これからは気楽にのんびりロングツーリングをメインに楽しんでいきたいですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/05/15 17:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation