• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砕蔵のブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

「禁書×バーチャロン」コラボレーション

クール・ビズはじまったよ砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

びっくりな組み合わせのニュースきたwww

特報

『とある魔術の禁書目録』×『電脳戦機バーチャロン』
スペシャルコラボ企画進行中!



『とある魔術の禁書目録』と、セガが誇るロボットアクションゲームの金字塔『電脳戦機バーチャロン』がまさかのコラボ決定!
コラボ小説企画進行中!

電撃文庫より5月10日発売予定
とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン
とある魔術の電脳戦機

だ、そうである。

『とある魔術の禁書目録』や『ヘヴィーオブジェクト』で有名な鎌池和馬氏が、まさかの最新作である。
なんで今、バーチャロンを持ってきたのかは謎ですが・・・。

随分久しぶりなバーチャロンのニュースなので、明日は書店をチェックしますかね。


とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機 (電撃文庫)

とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機 (電撃文庫)

  • 作者: 鎌池和馬
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2016/05/10
  • メディア: 文庫



そんなことよりバーチャロン、新作動き出さんかねぇいいかげん(´・ω・`)
Posted at 2016/05/09 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2016年05月06日 イイね!

ワルキューレ/一度だけの恋なら

GW終わりですね寂しいです砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

春の新番組、ボクの一押しはやっぱり「マクロス」です。
毎シリーズ、凄いボーカルが出てくるのでこの作品は凄い。
今度はユニット、しかもメインVoは15歳だとか・・・。

TVアニメ「マクロスΔ(デルタ)」OPテーマ
ワルキューレ/一度だけの恋なら Music Video(2chorus)


もう一人の歌姫フレイア役の鈴木みのりさんも、オーディション勝ち抜いただけあって上手です。
こちらはキャラの声も当てているので、歌以外でもその声を聴くことができますね。

二人の歌姫が綴る新しいマクロス・ストーリー。
今年の春は、この作品に注目ですよ。


一度だけの恋なら/ルンがピカッと光ったら

一度だけの恋なら/ルンがピカッと光ったら

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: フライングドッグ
  • 発売日: 2016/05/11
  • メディア: CD



この15歳も、May'nちゃんみたいにスーパースターになるのかな?(´・ω・`)
Posted at 2016/05/06 00:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2016年04月30日 イイね!

ラッパとハゲと・・・

今日も天気イイですね休みはこうじゃなくっちゃね砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

実は先日、じいさんマシンは車検でした。



ボディコートまで施工お願いしたので、一週間くらいかかっちゃった。
早速、アグリパークへ早朝ドライブしてきました。

オイル変えると、ひゅんひゅん回ってエンジンもご機嫌♪

クルマ屋は随分綺麗だねって言うけど、ボク的には結構ヤレてるところ多くなってきたと感じてる。
年式的には、イイ方だとは思いますけど・・・。

インパネ周りからは、結構いろんな音がしますし。
ドアの収まりとか、リア内貼り付近からのビビリ音も派手になってきた。

車検に通ったからあと2年は乗れるけど、不満なところは日に日に増えてくる。

車検費用も結構掛かった、こればっかりは仕方ないですけどね。
税金も高いし、やっぱり新しいクルマの方が消費者としては利口ですわな。

自分色に今まで弄ってきたけど、基本は車検完全対応を心がけています。
しかし、ダメなところが一か所あるんです。



普段使っているホーンボタンは、正露丸マークが無いから車検はダメなのだ。

ラッパのマークの有無だけで、車検の合否が分かれるなんて実に理解に苦しみます。
こんな法律、絶対に無意味だと思うけど決まりには従わないとね。

実に馬鹿バカしい。



そこで、部屋に転がってたコイツを取り敢えず付けた。
コレじゃないんだ感満載ですが、致し方ない。
ココが対応品になれば、完璧なんですけどね~。

随分昔なら、HONDAのロゴのホーンボタンもホームセンターで購入できたんですが。
今じゃカーショップにもパーツショップにも、殆どホーンボタンは置いてない。
今更変なパーツは付けたくないし、くだらない法律のせいで実に不愉快なのだ。

ラッパのマーク一つで、いったい何が変わるというのだろう・・・?

いいと思うボタンも、一つくらいは在る。
ホンダ純正品で、NSXのモモステ用がネットを中心に出回っています。
かなりカッコイイのですが、恐ろしいほど高価。
今はコイツ位しか無いにも関わらず、とても入手するなんて無理無理です。

前に使ってたボタンに戻すと思うけど、そんなこんなでまた車検非対応となってしまうのが悲しいですね。

セパハンも使い慣れたのが良いと、Spoon製からPROTO TIPOに変えました。
うん十年もの間使い続けたPROTO TIPOですが、今のは何か違う感じがする。
32から35に変わっただけでは無さそうだ、革の感じとか違うような気がする。
同じモデルでも、年式によって仕様も変わるよねきっと・・・。

あと、うちのじいさんマシンですが・・・。
ルーフの塗装が限界らしい、次はボディコートの施工が難しいかも。

クルマの塗装で一番駄目になり易いところって、やはりルーフとボンネットあたりですよね。
ボンネットは以前事故で一度交換してるけど、ルーフは一度も直してない。
さすがに塗装が薄くなっていて、次に磨きを入れるとハゲるかもと言われた。

Saizoh>>うちのじいさん、ア〇シンドになっちゃうよ~w

次にボディコートやるなら、ルーフの塗装を考えなければならない。
施工するかどうかは、その時にならないと判らない。
モールの新しいものが必要になるかも、でも新品あるかなぁ・・・?

なんかいろいろ、先が見えてきたような気がする。

新しいクルマ、やっぱ魅力的ですね~♪



ホンダさん、2㍑ターボのモンスターなんて造ってないでフィットの速いの造ってよ。

コンパクトで軽量でスポーティなツインカム、いますぐ欲しいですよ(´・ω・`)
Posted at 2016/04/30 18:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月29日 イイね!

エオルゼアでも「妖怪のせい」?!

GW始まりましたねウキウキです砕蔵ですコンバンハ(´・ω・`)

ファイナルファンタジー14ですが、とんでもないコラボが実現したみたいですね。



http://www.finalfantasyxiv.com/youkai-watch/

公式では、詳細は全くの未公開。
夏の実施を告知するページのみのシンプルなものです。

公式よりも、電撃オンラインニュースが詳しいですね。

『FF14』×『妖怪ウォッチ』がコラボ! ジバニャンなどが描かれた武器やウィスパーのマウントも登場

http://dengekionline.com/elem/000/001/266/1266487/#eid1266618

コラボでは、『FF14』に13種の妖怪が登場するそうです。
ゲーム内での画面も公開されていて、妖怪にちなんだ武器も実装されることが公開されています。

それにしても、ミニオン多過ぎでないかな?
13個も集めるの、結構大変だよね。

コラボ武器は、微妙なの多いw

マウントのウィスパーに至っては、違うんじゃないか感がモリモリですwww

画像とか詳細は、上記電撃で確認してください。

この機会に、FF14再開する?する??
別に辞めた訳じゃ無いけど、やってないんですよね~。
イベント始まる前に、リハビリ始めてみますかね~。

『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』でも『FF14』とコラボが実施されるらしい。

7月16日に発売予定の3DS用ソフト『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』でも、『FF14』とのコラボキャラなどが実装されるそうです。

モーグリニャンは、ダメじゃないすかねぇwww

可愛くないよ、全然可愛くないよ⁉︎

妖怪ブーム、どこまで続くのやら・・・。
ついにエオルゼアまで狂わしてしまった、どれもこれもみんな「妖怪のせい」なのかな?


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: DVD-ROM




ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: DVD-ROM



蒼天のイシュガルド買ってないなぁコレ入ってないとイベントコンプリート出来ないっぽいな(´・ω・`)
Posted at 2016/04/29 20:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2016年04月23日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!4月28日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

こんなの(※みんカラ)が、勝手に表示されるようになったのか・・・。

フィットくんは新しいと思ってたけど、ナントもう8年になるのか。

じいさんマシン(シビック)と付き合ってると、時間の感覚が麻痺しちゃうんですかね。

いつの間にか前車のインテグラより乗ってしまった、全然新しくないですね。

■この1年でこんなパーツを付けました!

FD2のステアリング

■この1年でこんな整備をしました!

車検整備w

■愛車のイイね!数(2016年04月23日時点)
128イイね!

■これからいじりたいところは・・・

リジカラ付けたいですね〜

■愛車に一言

チャイルドシートが使い辛い我が相棒の不足を補うため、相方が苦労して手に入れてくれた子。
元々は初期フィットの1.5を購入しようと計画していたが、決め手に欠けていたのか踏ん切りがつかない内にフルモデルチェンジしてしまった。
一時はがっかりしていたのですが、RSの登場を知って俄然惹きつけられた。
何度も相方とディーラーに行って、納得できるまで何度も営業を問い詰めた日々。
リアはディスクブレーキにしたいけど、サイドエアバッグは要らないとか。
キーは絶対に刺せないと嫌だ、キーを回してエンジン掛けるのがボクのポリシーだとか色々と拘った。
リアウイングが標準じゃないモデルだったので、付けたかった無限のリアウイングがすんなり付いたのもいいタイミングだったと思います。
晴れて足車として嫁いできてから、もう8年ですか。
相方は、チューニングには全く興味無い人です。
当然、吊るしで行くクルマのハズでした。

ところが・・・

標準の16インチは選べるタイヤが恐ろしいラインナップで、じいさんマシンと同じ195/55R15に変更。
ブレーキパッドを無限のストリート用に変更、同時にステンメッシュホース導入。
吸排気系にも手が加えられ、スポーツマフラーにクリーナー導入。
ショウワの赤足で脚元も締め上げられ、ストラットタワーバーとサイドインナープレース、ロワアームバーで武装。
じいさんマシンに付けようと調達したDC2用レカロ2脚も、ちゃっかりフィットくんに収まっている。
ハイパーECUも入って、いつの間にやら何処行く仕様状態です。
決して乗りにくい仕様にはなっていないと思う、相方も問題無く乗れる。
快適で速い、我が家のメインを脅かす存在です。

全然乗り換えるつもりは無いし、これからも一緒に西へ東へと駆け回って下さい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/23 18:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Honda Sports Driving Program http://cvw.jp/b/1050525/48563312/
何シテル?   07/26 04:03
砕蔵です。よろしくお願いします。 シビック(EG6)の末期型を、新車で購入。 以後18年(2013現在)乗り続けています。 派手なチューニングは得意ではあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タルタルスタイル 
カテゴリ:ゲーム・自動車・日常・愚痴
2011/04/13 22:00:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック じいさんマシン (ホンダ シビック)
インテグラからの乗換え、現愛車継続㊥。 裏切られたシビックに牙を剥いていたが、フルモデル ...
ホンダ フィット フィットくん (ホンダ フィット)
我が相方の車デス。 ワタシの一存で「ActivePlus+」を纏ったのですが、他に装備し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティターボⅡから乗換え。 初めての新車でした。 当時クイントインテグラに乗ってる友人が ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二代目の愛車、シビックRSより乗換え。 当時、各社からターボモデルが人気を得ていた。 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation