2013年08月04日
先週ですが、中古車購入後の初回1ヶ月点検にソニたんを出しました。
特に問題もなく終了。
ステアリング操舵時の異音は変わらない事と
アイドリング時の振動についてDのサービスさんと相談した所
タイロッドエンドの交換もエンジンマウントの交換もOKとの事でした。
但し、更にどんな風に劣化するのか現象を見てみたいって興味も有るので
もうしばらく様子見させて貰う事にしました。
エンジンマウントは左右のマウントの品番が変わっているとの事なので
左右マウントに何かしらの対策が入っているんかもしれません。
確かにあの構造だとエンジンの自重を受けるのは殆ど左右マウントですね。
そして昨日、Dで純正HDDナビの地図データを更新しました。
新名神が入って無いのでちょっと不便だったんです。
ナビは自動後退の最安品でもポータブルで15000円~20000円ですが
Dの純正地図更新だけなら13000円くらいなんで割安です。
しかし…作業時間が1時間以上掛かってました。
HDDの地図データの更新って結構大変なんですね。
Dの支店には更新マシンが無く、予約して本社から取り寄せだそうです。
Dにソニたんを預けて
お昼ごはんを食べてる間に終わればいいなぁと思っていましたが
終わっていなかったのでしばらく飲み物を戴いて待ちました。
作業完了しデータプロパティを見ると今年の春版のデータでした。
これで新名神他の高速でもナビつかえます!
Posted at 2013/08/04 12:09:00 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月18日
先の2つのブログで世界でグローバルに戦って販売されている車の話をしました。
どの車にも共通する事はボディ剛性が良いと言う事です。
操安・乗り心地・走りの質感・・・。
これらはどんなボディを纏っているかで、ほぼ決まってしまいます。
正直、BMWのE46に乗るまで、ボディ剛性をあまり意識したことは有りませんでした。
いや・・・カルディナからレガシイに乗り替えた時、あまりにレガシイの方がボディ剛性が良くて
操安や乗り心地が変わる事は感じたかな。。。
でもE46に乗って意識するようになったのは事実です。
骨格やアッパーボディで成り立つシェル剛性で操安は良くなりますが
乗り心地の質感はアンダー、特にフロア剛性が効いてきます。
これは後付けで突っ張り棒を左右に這わすのではダメで
そのボディの弱点を見て考えて効果的な補剛をしなくてはなりません。
本来、最初のスッピンのボディを良くしないとダメで後から手を入れるのは大変です。
ソニカRSリミテッド(FF)で当時141万円。
グローバルに戦っている車の欧州価格は
シュコダ・ファビア:約150万円(POLOと同じプラットフォーム)
フォードフィエスタ:約140万円
VW UP! :約120万円
キア・ピカント :約100万円
グローバルに戦っている車の価格を考えると
ソニカのボディ剛性もこれらの車レベルまで高めて欲しかったなぁ。。。
Posted at 2013/07/18 07:51:41 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月17日
続きです。
4.フォード・フィエスタ
POLOで書いた『あの車』がこれ。
欧州仕様のLHDのMTに乗りました。
すんごくイイです。
アンダー(フロア)剛性はVWよりホンの僅か落ちますが
それでもアンダーもシェル剛性レベルも相当高いです。
POLOより車重が軽いのか身のこなしが軽やかに感じます。
操舵応答はめっちゃシャープ。でもリアのスタビリティも凄くイイ。
良く曲がるけど全然怖くないし安心感高し。
Bセグメントでは間違いなくトップレベル。
乗り心地はやや固めですが、やはりボディの剛性が良いので減衰が良く悪くない。
内装の質感はイマイチ。スポーティですが・・・そこはVWに負ける。
日本には導入されて無いのであまり話題に上りませんが
(同じプラットフォームのデミオが有るからか。。。でもデミオとは乗ったら別物)
欧州では2012年の小型車ベストセラーらしいです。
タイでも作ってるらしいしRHD車を日本でも売らないかな。。。
フォーカスは売りだしたしフィエスタも。。。欧州フォードの車、なかなか良いですよ。
5.VW・ゴルフⅦ ハイライン
欧州仕様のLHD・7速DCTに乗りました。
もう・・・車選びに悩んだらこれ選んどけば間違いないです。(笑)
走り出しで先ず静かさにびっくり。めっちゃ静かです。
低速の路面のアスファルトの粒粒感を全く感じず滑らかに滑る様に走ります。
これはもはやカローラとかのCセグメントの質感では無いです。
操舵応答はPOLOと同じく適度です。勿論、質感は更に上です。
リヤサスが4リンク(マルチリンク)の方でしたが
リヤのスタビリティも抜群です。
乗り心地はタイヤが『ぴれり』の17インチと言うのがちょっと・・・
路面の継ぎ目の音とかが少し安っぽい。
とは言え、勿論、車としては乗り心地もクラスを超えた良い乗り心地です。
きっと本国仕様にはミシュランやコンチネンタルの
15~16インチ+マルチリンク仕様が有ると思うのですが・・・なぜぴれり・・・。
6.VW UP!
本国仕様のLHDのMTと日本仕様のRHDの自動変速MTに乗りました。
MTで乗るなら(安ければ)まぁまぁ良い車です。
自動変速MTはクソ。間延びした変速フィールはやっぱダメ
手動で変速してみたけどやっぱ間延び感は拭えず。
ボディ剛性はAセグメントの中ではやっぱり一番かな。
下駄代わりに安くてMT有ったら考えるけど日本仕様にはMT無いんだよなー。
ステアフィールは勿論ゴルフやPOLOより落ちて普通にEPSって感じです。
乗り心地はAセグメントの中では中の上レベル。悪くは有りません。
でもキア・ピカントとグローバルに戦ってると考えると・・・
価格はきっとピカントが安いと思うので。。。
俺ならピカントだなー。
高い金をAセグメントにだすならFIAT500の方が個人的には好みです。
Posted at 2013/07/17 23:19:08 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月17日
ソニカ・BMWネタが無いので
最近乗った面白い車の感想とか書いて見ようかと思います。
1.FIAT・500 Twinair
欧州仕様のLHDのMTに乗りました。
とにかく注目度は抜群。ルーフ開けて窓全開にしてたら停車中に声かけられました。(笑)
2気筒の振動もこの車だと味に思えるから不思議。(笑)
その振動を感じるのもアイドリング時と発進時だけで
走っていれば振動は大したことなくビートの効いたサウンドと共に小気味良く加速します。
あんなにホイールベース短い割にヒョコヒョコせず乗り心地は結構イイです。
ステアフィールはAセグメントではトップかもしれません。
スッキリしてて舵の効きもイイし滑らか。
内装の質感も良いし皮内装も良いし外板色がインパネに有ったりしてオシャレ。
これで故障が少なければ文句ないんだけどなぁ。。。
2.キア・ピカント/モーニング
これはRHDのMT/AT両方乗りました。どこ仕様かはわかりません。(笑)
ことボディ剛性に関しては国産車より出来がイイです。
Aセグメントでは最近は3気筒ばっかの中これは4気筒。
エンジン回転が滑らかでMTでエンジン引っ張りながら乗ると結構楽しい。
操舵応答も結構シャープ。但しEPSのチューニングは失敗してます。(^_^;)
小刻みに連続でステアリングを切るとアシストが発散気味に・・・。
(現在作ってる車は多分治ってると思いますが・・・。)
乗り心地は固めですがボディ(特にアンダーボディ)剛性が良いので
路面入力の振動の収まりが良く不快では有りません。
これだけ出来が良かったら日本でも売ってみたら良いのにな。。。
でも燃費が国産車より良くないからダメかな。。。
3.VW POLO
日本仕様のTSiと旧NAの両方に乗りました。
以前乗った同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧型)に比べると
ボディ剛性は僅かに落ちてるかも。(アンダーフロア辺り)
でもボディ剛性レベルは相変わらず良いです。
古いプラットフォームとは言え、そこは世界のベンチマークVWらしく良くできてます。
操舵応答は適度に良いって感じです。乗り心地はこのクラスではトップレベル。
重厚な乗り味だし運転してて安心感が有ります。
但し、同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧)に
初めて乗った時程の感動は有りませんでした。
あの車に乗るまでは・・・Bセグメントで一番と言いたかったのですが・・・
(あの車?・・・は追ってカキコします)
あとゴルフⅦトレンドラインとあんまり価格差無いんですよね。。。
ゴルフⅦは更に良いので・・・俺ならゴルフ買います。
続く。。。
Posted at 2013/07/17 22:34:54 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月14日
昨日は11時に大阪のダイハツディーラーに行きました。
目的はディーラーの新入社員の女の子じゃなくて
ソニたんのステアリングとセンタークラスターの異音です。(笑)
駐車してて走りだしの時、ステアリングを切ると『ギギギー』と異音が。
センタークラスターは路面入力でギシギシ言います。
車検時にロアBJとかのブーツを交換してるのでステアリング異音は
ブーツリップへのグリス塗り忘れじゃないかと思うんですが見て貰えませんでした。
結局ステアリングは、もう少し様子見。
センタークラスターはスポンジ貼って貰いました。
次はGSです。
ガソリン満タンにした後
未使用のままだった機械洗車用の洗車チケットを
追い金払って手洗い洗車のチケットに振り替えました。
(ソニたんにコーナーポールが付いてて機械洗車に掛けられない為)
今日洗車しますか?と聞かれたのでお願いしました。
30分後、GS店員が『一つご相談が有ります』と言うので
ディーラーで車検通したとこだし、バッテリーもオイルも新品だしなぁ…。
傷でも付いたんかな・・・?と車の方に行くと
アイドリング+フード全開+エアコンガスチェッカーが付けられてて
『ガス圧下がってます』とGS店員
洗車頼んだだけなのに・・・
人の車勝手にあちこち触んなよぉぉ・・・と少し思いましたが・・・冷静に。
『エアコン効き過ぎるくらい効いてましたよ?』と俺。
『今は効いてるかも知れませんが良くない状態です』とGS店員。
『じゃぁガスだけ入れといて』と俺
『エアコンリフレッシュ+オイル補充+ガスのセットが・・・』とGS店員
聞けば9700円也・・・
『9700円は高けーよ!』
すると店員さん何か店長と相談してる。。。
『8400円におまけします。室内のクリーニングもしときますので・・・』
ここのGSとは今までのお付き合いも有るし・・・
今日も洗車チケットの振り替えを気持ち良くしてくれたし・・・
結局リフレッシュなるものをお願いしました。
取り敢えず車は外も内もピカピカになり
エアコンは更に寒い位効く様になりました。(笑)
Posted at 2013/07/14 20:40:30 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ