• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VJに~さんAのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

久々にポチりました。

久々にポチりました。久々にヤフオクでポチりました。

今現在、E46にはカロッツェリアの1DINのCDが付いてるんですが
見た目的に純正が綺麗なので欲しいなぁと思ってました。
(買った時に車に付いてたのはカセットでした)

音質はあまり良くないと評判の純正CDですが
トランクのCDチェンジャーも使えるようになるし
見た目も純正は綺麗にインパネに収まるので嬉しいです。

早く届かないかなぁ。。。
Posted at 2013/11/13 23:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車生活 | クルマ
2013年10月28日 イイね!

【閲覧注意!苦言有り】空飛ぶタイヤと鬼キャンとローダウン

先週末はツインリンクもてぎにMotoGPを見に行ってました。
帰りは常磐道~首都高は延々渋滞の中をヒィヒィ言いながら走り
御殿場からは東名から新東名へ。

流れが良いので気分良く走っていると…そこで見掛けたのが
ペラペラな引っ張りタイヤに鬼キャン+超ローダウンして
爆音マフラー付けたワゴンRとムーヴラテとekワゴン。

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51786580.html
↑のサイトの動画程は酷くないにせよ
明らかにタイヤが路面にマトモに接地してない位
ネガティブキャンバーが付いてました。

清水周辺では雨も降っていたので危険極まりない。
ぶっちゃけあんな車で走ったら生きた心地がしないと思う。
路面の凹凸ではポンポン跳ねてるし車の挙動もヒョコヒョコしてる。
タイヤも接地してないから何か見てて不安定だし…。
これで3車線の新東名の第2車線を微妙な速度で走ってる…ホント迷惑です。

ちょっと前に空飛ぶタイヤってドラマが有りました。
三菱ふそうのトラックのハブが割れてタイヤが飛んで
歩行者の親子に直撃してお母さんが亡くなられた事故のドラマです。
鬼キャン車を見てあんな事態になりゃしないかと…
また車がとても可哀想で…悲しい気分になりました。

改造するのはユーザーの自由とは言え
もしタイヤが飛んでって歩行者に当たって相手の方が亡くなられるとか
路面状況が少し変わったら挙動が変になる車で他人を事故に巻き込んじゃうとか
少しは考えたりすることはないのでしょうか…。

ノーマルのサスやハブの強度ではローダウンやインチアップ
ましてや見た目でタイヤが斜めに付いたネガティブキャンバーなんて考えてません。
ネガティブキャンバー付けるにしても15分~45分程度で1度も付けないです。
(ユーザーにわかりにくいタイヤの内減りも怖いですし…)
鬼キャンだけでなく、ローダウン+インチアップ(タイヤハイトダウン)も
ボデーやサスの強度耐久性が落ちる事は頭の片隅に置いといて欲しいです。

上手にギリギリ設計した
一般的な鉄製の部品の場合だと
入力が2割増したら耐久強度は
3分の1に落ちてしまう場合もあるのです。
10万キロ持つ部品も3.3万キロしかもたなくなるのです。


車って言うのはオモチャじゃないので…。
人の命を預かる物だし、周りの人の命にも影響を及ぼすかもしれない物。
空飛ぶタイヤの様な悲劇が起きない事を切に祈ります。

また、何かの縁で手に入れた愛車に長くお乗り戴くためにも…
極度に寿命を縮めるような極端な改造はしない方が良いかと思います。

何もノーマルが一番良くて偉いなんて言うつもりではないのです。
かく言う私もソニカの保証が切れたら…ボデーの補剛や
より作動の良いショックアブソーバへのグレードアップ等
私も手を入れたいところは幾つもあります。
どうせお金を掛けるなら見た目だけの為に車の寿命を縮めるのではなく
実を取れる…より良い車にする為にお金をかけたいと思うのです。

みんからにこんなブログをアップすると嫌われちゃうかな…と思いつつ
書いてしまいました。不愉快に思われたらホントごめんなさい。
Posted at 2013/10/28 19:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車生活 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

【便乗】第27回 わたしの五選 初告知! ~ 平成歴代スズキ車№1選手権 ~

この記事は、第27回 わたしの五選 初告知! ~ 平成歴代スズキ車№1選手権 ~について書いています。

さてさて…今度は平成スズキ車の5選って事で
またまた便乗します~。

個人的には昭和まで入れて良いなら
初代アルトと64ps規制を作った初代アルトワークスにも入れたいのですが
平成って事で以下の順位になりました。

1位:初代ワゴンR(CT21系)
 やっぱり平成のスズキ車を語る上でこれは外せません。
 
 発売直後にディーラーに見に行って必ず売れると思いました。
 とかく女性に媚びた軽が多かった中で男性が乗っても自然な道具っぽさと
 広くてルーミーな室内はホント良かったです。
 2+1ドアでリア右側の窓が大きくて後席も広く感じさせるのも良かった。
 実はこれってミニカトッポの対向車だったのは間違いないと思いますが
 アルト派生でなく完全オリジナルデザインで出したスズキの勝ちでしたね。

2位:2代目スイフト(ZC11系)
 こと操安性や乗り心地の両立という点でスズキの評価を一気に引き上げた車。
 いや…これも3代目もホント良い車です。
 この5選に挙げた車の中で個人的には製品としてはNO.1です。
 なんでこの車の開発資産を軽に回してこないのか不思議でなりません。
 そう言えばこの型のスイフトスポーツは取扱説明書見たら
 スノーチェーンが巻けなかったらしいんだけどクレームは無かったのかな…。

3位:アルトワークスR(HB21S:’94~98・4代目アルトのワークスの競技車です)
 2代目ワークスのワークスRか、これかちょっと迷いました。
 粟津原選手の全日本ラリーやダートラの活躍は凄かったですね。
 JBエンジンを乗せたミラ・アバンツァートX4でもなかなか勝てず
 とうとうストーリアX4と言う…こんなん市販していいのか…って化け物を
 ダイハツが出したのも今となっては懐かしいお話です。

4位:現行ジムニー(JB23)
 本音は2スト最終型のSJ30と行きたいところですが昭和の車なので…
 F6Aエンジン+コイルサスのレアなJA12にしようかと思いましたが
 ここは現行のJB23を押したいと思います。
 理由はモデルチェンジしてもジムニーのアイデンティティを頑なに守ってるから。
 次のモデルチェンジは有るんだろうか…。
 間もなく出るという噂の軽SUV・ハスラー発売でディスコンされないことを祈ります。

5位:カプチーノ
 あの時期だったから出せたのかな…と思います。
 デタッチャブルトップが分割式でビビり音が出たのは内緒です。(笑)
 出てすぐにF6A載せた前期型を借りて乗ったのですが
 ビートよりこっちの方がパワー有って良かったです。
 これで出来のいいパワステが付いていれば尚良かったのになぁ。
 前期F6A搭載の重ステ推しです。

どうでしょうか?他の方の5選の結果も楽しみです。

 














Posted at 2013/10/24 00:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

2013年 ソニカ全国オフ参加しました。

2013年 ソニカ全国オフ参加しました。昨日は待ちに待ったソニカの全国オフでした。
遠足前日の小学生の様に前日の晩はなかなか寝られず…

見事に寝坊しました(笑)

予定より30分遅れて9時に家を出発。
途中吹田SAで大阪土産のお菓子を購入。

高速の電光掲示板を見ると名神の栗東から事故渋滞18km
京滋バイパスも渋滞11km…(+o+)

取り敢えず京滋バイパスを選んで渋滞に付き合いました。。。

その後は順調に流れてCJ4Aさんがブログに書いていた
岐阜羽島ICから堤防沿いに走るルートを
のろのろ走るキューブについて行きながら
予定より1時間遅れで集合場所に到着しました。

車から降りてみると…『暑い』(笑)
秋晴れの日差しが強く結構暑かったので上着を脱ぎました。

前回参加したせせらぎ街道オフもたくさん集まりましたが今回も沢山ソニカが!!
東は東京、西は兵庫や四国と遠いところから皆さん集まりました。


今回は青ソニたくさん集まりました。


私以外にも青ソニ+赤内装がもう一台来ました!珍しいよね!(しかも寒冷地仕様)



各々持ち込んだお菓子を頬張り、駄弁った後は不用品交換(と言うか引き取り)会へ

10万キロ走ったサス部品が出たので
どんな状態か興味シンシンに見に行って触ったが最後…
問答無用で私がお引き取りとなりました。(笑)
(来年確実に出品となりますので宜しくお願いします)(笑)

その他、カピバラグッズやさくらさんのお勤め先の素敵な婦人服や
取付台座のないGPSレーダー(笑)など
色々と戴きました。ありがとうございます。


5時に東Pが閉鎖との事でメイン駐車場に移動。

観覧車とソニカのコラボ。綺麗ですね。(一眼カメラ欲しい…)


並び直してフロントと観覧車のショット


やっぱりソニカは斜め後ろが一番素敵だと思うのは私だけかなぁ。


その後、帰宅した方もおられましたが残ったメンバーで各務ヶ原イオンで夕食。
関西メンバーは9時頃に離脱して帰途に付きました。
心配された滋賀県下の渋滞も解消してて快適に帰れました。

いつも皆様にお会いして
本当に皆様にソニカを大切にして戴いて…嬉しくて感無量です。
末永くソニカをご愛用戴けることを心より祈ってます。
世に出せて本当に良かったです。
皆様…本当にありがとうございます。
Posted at 2013/10/14 13:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車生活 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

三重3333さんの後期型ソニカ試乗記

今日は待ちに待ったソニカ全国オフでした。
オフ会のレポは別途上げますが
今日はとても大きな収穫が有りましたので先にこちらをご報告したく…。

私が色々と前期型を持ちあげてしまっているので…後期型はダメなの?と
思われてしまってる方もおられるかも知れません。
気分を悪くしておられる方もおられるのではないかと…。
どちらも一長一短が有り、どっちが良いかは好みの範疇なので
本当にあまり気になさらないでください。

で…今日、三重3333さんの後期型RS-Limitedに試乗をさせて戴きました。

三重3333さんの車はサスペンションは全てノーマルでリフレッシュ済で
ボデー補強が9か所+ドアスタビライザー付きの車両です。
フロアも制振材を貼ってあるとの事です。

ここで、私なりのノーマルでの前期型と後期型の長所短所を簡単に挙げておくと…

1.操安性(ステアフィール・ハンドリング)
 1)前期型
  ホントに最初の操舵切り始めがスッキリしている。
  当時のダイハツの軽FF車の中ではアンダーステア弱め。
 2)後期型
  操舵切り始めとハンドル戻りが若干粘っこくなる。
  旋回に入ったらアンダーステアは前期型より更に弱め。

2.快適性(乗り心地・ロードノイズ)
 1)前期型
  ハンドリングを考えれば乗り心地は良い方。当たりは固いが丸みは有り。
  速度を上げるとフラットになる。
  アスファルトの粒粒・ザラザラは若干拾う。
 2)後期型
 乗り心地は前期型と同等。 
 但し前期型に比べてアスファルトの粒粒・ザラザラ感が減り、しっとりしている。

以上を見て戴ければわかるかと思いますが
操舵切り始めのスッキリ感以外は後期型って実は良い車なのです。
ただ…『操舵のスッキリ感が命』の私としては前期推しなわけです。

そして三重3333さんのボデー補強したソニカ後期型を試乗したところ…
ホント目から鱗が出ました…。

操舵初期のスッキリ感もハンドル戻りも私の前期型ノーマルと同等で
他は後期型の良いところ全部乗せって感じでした。

それどころか…アスファルトの継ぎ目を越えた時に
フロアがブルブル安っぽく振動する事は一切なく
操舵応答も実に素直でホント良かったです。
あとアイドリングDレンジ停止でのシートの振動も少なかったです。

前期型ノーマルと、三重3333さんの車と
どっちが目指していた理想の車に近いかと言うと
三重3333さんの車ですね。

ボデー剛性の改善はホント効くんだと実感しました。大きな収穫でした。

P.S.
あとは大きめな排気音と吸気音がノーマル並に静かになれば
ホント私の理想のソニカです!(笑)

Posted at 2013/10/14 01:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車生活 | クルマ

プロフィール

「@Asahi 405
遠くからありがとうございました!
夜先に寝てしまいすみません。
ホイールありがとうございました!」
何シテル?   09/07 17:00
東京の下町で育ち、大阪は北摂、阪急沿線に暮らす 温泉大好き単車馬鹿?です。基本的に単車が趣味と言いつつ 最近は車の方にハマってるかも。。。。 【趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトオフ会の案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 14:38:00
千里浜オフ&作業と撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/14 02:37:18
第28回 わたしの五選 ~ わたしのベストカーオブザイヤー2013 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 18:41:04

愛車一覧

ダイハツ ソニカ 爽快ツアラー&通勤快速・青いソニたん (ダイハツ ソニカ)
全ダイハツ車の中で一番好きで好きで ずっと欲しかったソニたん。 新車出てる時に買おうか ...
日産 ホーミーバン トランポ・今時シングルキャブレター4気筒 (日産 ホーミーバン)
趣味がオートバイなのでトランポとして購入。 トランポとしては3台目です。 初代 :ダイ ...
BMW 3シリーズ セダン E46・魅惑のストレート6 (BMW 3シリーズ セダン)
2015年11月8日にディーラー引き取りの際に ユニックのクレーンににぶつけられてしまい ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
’99年式L902S SR-XXの5MTです。 数々のOPT+JBエンジン+MTの誘惑に ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation