2013年07月17日
ソニカ・BMWネタが無いので
最近乗った面白い車の感想とか書いて見ようかと思います。
1.FIAT・500 Twinair
欧州仕様のLHDのMTに乗りました。
とにかく注目度は抜群。ルーフ開けて窓全開にしてたら停車中に声かけられました。(笑)
2気筒の振動もこの車だと味に思えるから不思議。(笑)
その振動を感じるのもアイドリング時と発進時だけで
走っていれば振動は大したことなくビートの効いたサウンドと共に小気味良く加速します。
あんなにホイールベース短い割にヒョコヒョコせず乗り心地は結構イイです。
ステアフィールはAセグメントではトップかもしれません。
スッキリしてて舵の効きもイイし滑らか。
内装の質感も良いし皮内装も良いし外板色がインパネに有ったりしてオシャレ。
これで故障が少なければ文句ないんだけどなぁ。。。
2.キア・ピカント/モーニング
これはRHDのMT/AT両方乗りました。どこ仕様かはわかりません。(笑)
ことボディ剛性に関しては国産車より出来がイイです。
Aセグメントでは最近は3気筒ばっかの中これは4気筒。
エンジン回転が滑らかでMTでエンジン引っ張りながら乗ると結構楽しい。
操舵応答も結構シャープ。但しEPSのチューニングは失敗してます。(^_^;)
小刻みに連続でステアリングを切るとアシストが発散気味に・・・。
(現在作ってる車は多分治ってると思いますが・・・。)
乗り心地は固めですがボディ(特にアンダーボディ)剛性が良いので
路面入力の振動の収まりが良く不快では有りません。
これだけ出来が良かったら日本でも売ってみたら良いのにな。。。
でも燃費が国産車より良くないからダメかな。。。
3.VW POLO
日本仕様のTSiと旧NAの両方に乗りました。
以前乗った同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧型)に比べると
ボディ剛性は僅かに落ちてるかも。(アンダーフロア辺り)
でもボディ剛性レベルは相変わらず良いです。
古いプラットフォームとは言え、そこは世界のベンチマークVWらしく良くできてます。
操舵応答は適度に良いって感じです。乗り心地はこのクラスではトップレベル。
重厚な乗り味だし運転してて安心感が有ります。
但し、同じプラットフォームのシュコダ・ファビア(旧)に
初めて乗った時程の感動は有りませんでした。
あの車に乗るまでは・・・Bセグメントで一番と言いたかったのですが・・・
(あの車?・・・は追ってカキコします)
あとゴルフⅦトレンドラインとあんまり価格差無いんですよね。。。
ゴルフⅦは更に良いので・・・俺ならゴルフ買います。
続く。。。
Posted at 2013/07/17 22:34:54 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月14日
昨日は11時に大阪のダイハツディーラーに行きました。
目的はディーラーの新入社員の女の子じゃなくて
ソニたんのステアリングとセンタークラスターの異音です。(笑)
駐車してて走りだしの時、ステアリングを切ると『ギギギー』と異音が。
センタークラスターは路面入力でギシギシ言います。
車検時にロアBJとかのブーツを交換してるのでステアリング異音は
ブーツリップへのグリス塗り忘れじゃないかと思うんですが見て貰えませんでした。
結局ステアリングは、もう少し様子見。
センタークラスターはスポンジ貼って貰いました。
次はGSです。
ガソリン満タンにした後
未使用のままだった機械洗車用の洗車チケットを
追い金払って手洗い洗車のチケットに振り替えました。
(ソニたんにコーナーポールが付いてて機械洗車に掛けられない為)
今日洗車しますか?と聞かれたのでお願いしました。
30分後、GS店員が『一つご相談が有ります』と言うので
ディーラーで車検通したとこだし、バッテリーもオイルも新品だしなぁ…。
傷でも付いたんかな・・・?と車の方に行くと
アイドリング+フード全開+エアコンガスチェッカーが付けられてて
『ガス圧下がってます』とGS店員
洗車頼んだだけなのに・・・
人の車勝手にあちこち触んなよぉぉ・・・と少し思いましたが・・・冷静に。
『エアコン効き過ぎるくらい効いてましたよ?』と俺。
『今は効いてるかも知れませんが良くない状態です』とGS店員。
『じゃぁガスだけ入れといて』と俺
『エアコンリフレッシュ+オイル補充+ガスのセットが・・・』とGS店員
聞けば9700円也・・・
『9700円は高けーよ!』
すると店員さん何か店長と相談してる。。。
『8400円におまけします。室内のクリーニングもしときますので・・・』
ここのGSとは今までのお付き合いも有るし・・・
今日も洗車チケットの振り替えを気持ち良くしてくれたし・・・
結局リフレッシュなるものをお願いしました。
取り敢えず車は外も内もピカピカになり
エアコンは更に寒い位効く様になりました。(笑)
Posted at 2013/07/14 20:40:30 | |
トラックバック(0) |
車生活 | クルマ
2013年07月08日
昨日、七夕の7月7日は家族サービス?で、るり渓温泉に行ってきました。
普段るり渓行く時はカミさんにも運転を頼むのでBMW(E46)を出動させるのですが
昨日は国道173号線を快適に走って
ソニたんの燃費を稼ごうと目論んでソニたんを出動させました。
駄菓子菓子・・・
川西・・・多田・・・と渋滞に巻き込まれ・・・
一庫ダムの辺りは微妙にトロイ車が先頭でフラストレーションが溜り・・・
気がつけば天王峠に来ていました・・・。
トロイ車は左車線に避けてくれる気配も無く・・・
はい・・・左側から前に出させて戴きました・・・(^_^;)
ムーヴのJBエンジンよりやっぱパワーは無い。
(わかってたことだけど。JBターボは・・・以下自主規制)
更にアクセルを床踏みして、滑らかな加速で先頭に出ました。(笑)
後は天王峠の高速コーナーを爽快にソニカで駆け抜けてやろうと目論みましたが・・・
えっ・・・ソニカってこんなんだったっけ???
やはり・・・LM704ではタイヤの剛性が絶対的に足りないみたいです。
接地感が希薄なんです。
タイヤのコーナリングフォースの立ち上がりも希薄です。
やっぱタイヤが柔らかいし純正ポテンザ程グリップしない。
ただそれでもソニたんは頑張って曲がります・・・(^_^;)
Dレンジではトラクションを綺麗に掛けるのが難しいので
マニュアルモードで2~4を使い、きゅんきゅんとコーナーを抜けると結構気持ち良い。
(やっぱRSリミテッドにしといて良かった)
そんな事してたので燃費はガックシ落ちました。(16.7km/L⇒15.7km/L)
燃費稼ぎの為の出動のはずが・・・アホです。(^_^;)
るり渓温泉は良かったです。
温泉に温水プールも有って700円と割安なのでお得ですよ。
スパワールドはプールが豪華ですが1000円といいつつ子供も1000円取られるし・・・。
Posted at 2013/07/08 22:35:12 | |
トラックバック(0) |
生活&車生活 | 日記
2013年07月05日
本当の納車予定日は明日だったんですが
予定が早まり先週土曜のソニたんの納車後、1週間が過ぎました。
納車が静岡の掛川Dだったので、いきなり高速道路を300km走って帰宅して
その後、買い物や通勤に使っていますが
7年ぶりに・・・ホント久しぶりに、ソニたんに乗ったので
今乗ってみて感じた感想を書いて見ようかと思います。
1.乗り心地
低速では路面の継ぎ目や細かい凹凸は多少コツコツと伝えてきますが
総じて当たりに丸みは有るし乗り心地は良い方じゃないかと思います。
速度が有る程度出てれば結構滑らかです。
何よりシートがホントに良いので・・・
このシートは最新型のムーヴよりも断然良い出来です。
但し、タイヤが純正装着だった固いポテンザから
柔らかいダンロップのルマンに変わってる影響も有ると思います。
(フロントがLM704、リヤがLM703:ディーラーがフロントだけ新品に変えた為)
さすがスポンジタイヤ・・・ロードノイズもかなり静かだと思いました。
しかしリヤ周りのボディ剛性(特にリヤフロア)が弱いのか
ハーシュネス的な入力では少し安っぽい振動やショックを感じます。
これは最新型のムーヴでは改善されている点です。
2.操安性
これは純正ポテンザからルマンにしてだいぶ落ちた印象です。
ルマンも直進性はまぁまぁ良いのですが
コーナリング時のステアフィールはポテンザには敵いません。
まずは舵の効きがやや鈍いです。
舵を切った瞬間の手ごたえやすっきり感がぼやけてしまっています。
但し、鈍いは鈍いなりに安楽なフィールとも言え
通勤や高速ツーリングとして使うなら乗り心地やロードノイズの良さもあり
これでも良いのかなと思いました。
但し、個人的に好きなのは純正ポテンザのフィーリングです。
通常の走行ではノーマルサスで何ら問題無いと思いますが
高速・高負荷でのコーナリングで路面の継ぎ目段差のショックが有るとリヤがよれます。
どこかに飛んでいく訳でなく、継ぎ目を越えたらすぐに回復しますが・・・。
これは7年前は気が付かなかった。。。
3.音・振動
7年前に乗った時よりアイドリングの振動は僅かに感じますが
やっぱり静かで振動は少ないです。
4気筒のJBエンジンを積んだムーヴより良い位です。
ルマンのスポンジタイヤのせいか、ロードノイズも良くなり快適です。
4.装備の使い勝手
装備はRSリミテッドなので言うこと有りません。
これ以上欲しい装備と言われればOPTであったレーダークルーズくらいか。(笑)
ウチにあるBMWと比べても装備は遜色ないです。
豪華な自発光式メーターとか見るたびに軽であることを忘れます。
純正HDDナビなのでステアリングスイッチでオーディオも操作できるし
エアコンも良く効きます。BMWより効きます。寒い位です。(笑)
物入れも豊富だし、ルームランプもバニティーミラー照明もあるし豪華です。
ホント装備の使い勝手は抜群です。
5.室内の広さ
居住空間の広さも申し分ないです。
ムーヴやタントみたいに無駄に頭上空間が広い車とは違う、適度に広い空間です。
ソニカは外から想像するよりずっと中は広いのです。
ノーマルで20mmローダウンされてて車高1470mmですから
実は標準車高相当で1.5m位のセダンと室内高は、あまり変わらないのです。
おまけに室内幅は当時の軽では一番広く、室内長も軽セダンで一番長かったはずです。
後席も広いです。足もとも広く、脚が組めるほどです。
6.荷室の広さ
狭いです。。。シートスライドが無い軽セダンはこうなっちゃうんですよね。
但し、RSリミテッド(FF)は分割可倒なので3名乗車+荷室拡大は可能です。
7.燃費と動力性能
燃費は文句なしです。JBエンジンのムーヴより2~3割も良くなりました。
その分エンジンのパワーは控えめです。JB程のパンチは有りません。
でもパワーに不足は有りません。
ジェントルなフィーリングで気が付いたら速度が出てる。(笑)
8.総じて感想
とにかく操安が良くて、乗り心地も良いし、上質な車・・・と言うコンセプトの車がソニカでした。
ソニカが大好きだったし、ホントにソニカが欲しかったので・・・
オーナーになれて本当に大満足です。
通勤で乗るだけでも幸せな気分になれます。
操安については純正ポテンザに戻そうか・・・悩み中です。
でもLM704は燃費も良いからなぁ。。。多分・・・このままで行くと思います。
ではでは・・・とりとめもない内容でスミマセン・・・。
Posted at 2013/07/05 22:25:01 | |
トラックバック(0) |
生活&車生活 | クルマ
2013年07月01日
今日はソニたんでの初通勤でした。
ウチの会社の通勤ガソリン代は15km/Lで計算されるので
今までのL902Sの11~12km/Lでは赤字状態でした。
何とか15km/Lをキープしたい。。。。
と言うわけで燃費走行を試してみました。
以前ここにも書いたBMW流の燃費運転は巡航速度に早く到達して
後はひたすら巡航速度をキープ&早めのアクセルオフで減速燃料カット多用と言うものでした。
確かにE46ですと、それが最も燃費が良くなる走り方でした。
今日はソニたんのマルチインフォメーションを瞬間燃費計にして
走り方を色々試してみました。
瞬間燃費計とにらめっこしながら走りましたが・・・
多分殆どBMW流の燃費走行でOKな気がします。
発進の瞬間はややふんわりアクセル。
(トルコンのクリープが弱いのでブレーキ離しただけでは転がらない)
転がり出したらじわっとすばやく加速して目的速度まで上げる。
後はひたすら速度維持し瞬間燃費計と速度計見てアクセルを抜けるところは抜く
(親指でアクセルコントロール)
と頑張ってみましたが・・・帰宅後平均燃費計に切替えたら13.7km/Lでした・・・(T_T)
昨日給油後に買い物で近所をチョイ乗りしまくったので
それが足引っ張ってるのかな・・・。
もう少し距離を走って様子を見ることにします。
取り敢えず巡航中の瞬間燃費計は20~30km/Lでしたので
15km/Lはキープできると思うのですが・・・。
Posted at 2013/07/01 22:12:01 | |
トラックバック(0) |
生活&車生活 | クルマ