2014年03月31日
ダウンサスに交換して800Kmほど走行したからか
サスとショックが急に馴染んだんかな?
すこし乗り心地や柔らかくなった気がする...
しかし、そんなに急に変化するんだろぉか??
確かに1日で200Km以上走った直後くらいからの気もするけど…
Posted at 2014/03/31 22:28:04 | |
トラックバック(0) |
500のアレ | 日記
2014年03月30日
それこそ直線だろうが切り返しだろうが
『運転してる!』って実感出来ること。
ただ…
日によって乗れてるって思う日もあれば、
何か乗れてないなぁと思う日もある(´・_・`)
Posted at 2014/03/30 21:25:39 | |
トラックバック(0)
2014年03月30日

本日、納車されてきた父親のフィット。
ハイブリッドではないうえに珍しいAWDです( ´ ▽ ` )
Posted at 2014/03/30 19:03:10 | |
トラックバック(0)
2014年03月28日
もぉサーキットに走りに行かなくなって3年以上経つかな?
たまに走りたいなぁーと、思う反面。
もぉ、下手になってるだろうなぁーと、思う(笑)
とりあえずサーキットで走らなくなってからは、常に安全運転に努めてます。
超がつくかもしれないぐらい?
なので、追い抜かれることが日常化してますな(笑)
ただ、山間部とかで必死に後ろから追いかけて来る人だけは面倒でたまらない。
コーナー抜けてベタ付けされてたら、どうぞ抜いて下さいと道を譲る気にもなるけど、コーナーの侵入まで必死に追い上げきては、コーナー抜けてミラー見れる頃には後ろにいないし…
そんな人に限ってずっとそれの繰り返しやし…
それなら適切な車間距離取って走ってくれたら良いのにって思う(´・_・`)
Posted at 2014/03/28 19:18:28 | |
トラックバック(0)
2014年03月24日
500を一気にタイトルの状態にして600kmほど走った感想です。
左右の足が同じタイミングで伸縮するときは安定感、接地感ともに良い感じです。
例えば、減速を促す路面の白線を連続して越えても車体が揺れ続けることはなく、しっかりショックが抑えてくれてます。
また、左右の足が伸縮逆の動きをするときでも左右が同じ力であっていれば、前記同様に安定感、接地感ともに良い感じです。なのでコーナー姿勢は後述の様なことがない限りは非常に安定していて運転もし易いです。
しかし、左右の足が違うタイミングで大きく動いたり、左右の足が伸縮逆の動きをしているときに、新たにどちらか一方に強い力が掛かると車体が大きく左右に揺れてしまいます。
これはパーツ構成からの欠点なのか、単に着座点が高いからそう感じるのか判断が難しいところです。
ただ、パーツの組み合わせとして間違ってない気がしています。
純正で入っているマニエッティ・マレリ社のショックの容量が大きいのが功をそうしてるからだと思います。また、縮む側が柔らかく伸び側が硬い印象がします。
乗り心地が気になる人がいるかと思いますが、この構成で乗り心地が全く悪化していない訳でありません。
しかし、原因は足回りと言うよりもインチアップによるタイヤの硬さにある気がしてます。
なので、ダウンサスにしなくてもインチアップすれば多少なりとも乗り心地は犠牲になります。
後はその度合いが許せるか否かだと思います。
結論として、一瞬は車高調にしたら良かったと迷いが出たこともありますが、今はこのパーツ構成で問題ないと感じてます。
とは言っても横揺れは気になるのでスタビライザーの容量アップか、ボディの耐久性を上げる為にフロント補強を少し増やしておきたい気はしています。
Posted at 2014/03/24 20:12:13 | |
トラックバック(0) |
500のアレ