AEONモール倉敷の充電器は、長距離の移動などの際に「通常」の充電スポットとして利用するのは止めた方が良いです。それは、充電が終わっているのに、平気で繋ぎっぱなしで帰って来ない、AEON倉敷以外では「普通でない」と考えられる利用者がよく見られるのと、店側がそれに対して何もしようとしない態度を取るからです。
関東圏では(って、大阪圏でも他でもまず同様ですが)、急速充電器の「意味」が普通に理解されているので、それを占有する迷惑の大きさも理解されています。レンタカーでEVを利用している、まだまだnaiiveな人は別ですが。しかし、倉敷のこの急速充電器を利用する人は、そこまで成熟していないと断ぜざるを得ません。
10/7夕刻のことですが、利用しようと行ったら、充電が既に終わっているEVが急速充電器2機と中速2機、つまり全部を占有したままでした。特に急速充電器を充電終了後も占有し続ける迷惑行為は、倉敷以外では現在では広く認識されているので、店に対処をお願いしました。
すると、店側は驚くことに、「お買い物をしながら充電できるということなので、充電が終わったからと言って、(無駄に充電器を占有し続けて、他の人の充電の機会を奪っている)客に移動をお願いすることはできない」という回答でした。つまり、買い物客が最優先で、充電器利用を死活問題にしている人は関係ない、考えてない、ということです。これを聞いて呆れた私は、そこでの買い物を当然止めることにしました。勿論、東京都内でも埼玉でも、もうイオンは極力使わない気持ちになっています。
買い物さえすれば、朝の開店時間から夜の閉店時間まで充電器を占有し続けるのも「問題無い」のだそうです。一度やってみたいですね。でも、私には(残念ながら)恥を感じる心があるので、絶対できないでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/10/09 23:16:04