
ここ数年、民放テレビは観る価値の感じる番組がまず無い。ニュースが唯一マシだったが、原発人災以後のマスゴミのインチキ度合いに呆れ、殆ど観なくなった。(フ○テレビは80年代から観ていない。余りにも内容が酷すぎるので。しかもアナウンサーは見た目だけの白○美人ばかり。)
広告代理店も民放も新聞社も、結局は東電の股間に棲息する白癬菌であることがはっきり見えた。市民を愚民化して操作しようという巨大な権力が提供している白痴化装置に訣別できたのだから、じつに良かった。今ではNHKは地震があった時の確認と、BBCなどから提供されたものを含めたドキュメンタリー。民放はタモリ倶楽部とカーグラフィックぐらいしか観ない。
で、何をしてるかと言うと、ネットラジオだ。幸い英語が使える小生は、というか英語は商売道具なのだが、世界中の英語放送を聴くことができる。今は家に居る時間の大半はネットラジオを聴いている。PCを立ち上げなくてもすぐに聴ける。Logitec Squeezebox touch(SBt)のお陰だ。これを無線でも有線でも良いからLANに繋げ、出力をアンプを通してスピーカーに出せば良い。おそろしく手軽だ。
SBtにはもう一つ魅力的な機能がある。自宅のネット上のiTunesのライブラリーを探し出し、それを再生できる。iTunesのライブラリをNAS(ネットワーク上のHDDのようなストレージ)に入れてしまえば、PCなど1台も立ち上げずに、ネットラジオもiTunesに貯め込んだ曲も聴けるようになる。一度使い出すと止められない。
設定にはそれなりにコツがあるが、Tipsを解説してくれてる先駆者がネット上には何人かいる。ありがたい時代になったものだ。「Kay2」さんの先行事例が参考になる。
http://kays1998.web.fc2.com/Review/review031.htm
http://kays1998.web.fc2.com/Review/review035.htm
小生は、アメリカの数少ない良心であるNPR(National Public Radio)の各局を聴いたり、24時間ジャズを流す曲をよくかけてる。マトモなニュースなら、イギリスに残る数少ない良心である BBC Raido4 も良い。
Posted at 2012/01/31 22:55:50 | |
トラックバック(0) | 日記