2011年10月26日
兵庫にお住まいの「よこよこさん」と「アトクラ管理人さん」のご協力により関西での i-MiEV オフ会が決定いたしました!
開催場所 11月6日(日)10~12時
「まちの駅・クロスピアくみやま」
京都府久世郡久御山町森南大内303
i-MiEV オーナーの「くまさん」と私が、 i-MiEV 初代型と
新型 i-MiEV Mグレードの2台で東京から大阪を目指します!!
大変短い時間で残念ですが12:00には東京へ帰還予定です・・・
i-MiEV でロングは時間がないと厳しいですが、
オーナーの皆さん是非ご参加いただきたいと
願っております。
ご参加いただける方は、下記までアクセスしてコメントにて参加希望を
お伝え下さい。よろしくお願いいたしします。
よこよこさんのブログ・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/24288720/
TomTemasek 記
Posted at 2011/10/26 19:00:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月16日
三菱本社ショールームが主催する「i-MiEVエコラン大会」に参加してきました。
今回は i-MiEV 師匠の「くまさん」と敢えて別れて「ガチンコ勝負」という趣向でした。尤も、師匠は10型のカタログ・データである160kmを越える走行を目指し、私は(コースを企画したスタッフですら不可能と考えていた)チェックポイントを時間内に全部回るという、二人とも「色物」としての戦略を胸に秘めていたのでした。
でも、仲間のGold Storehouseさんなんて、4人フル乗車という極めて現実的な状況を敢えて作り、一人乗りで電費を稼ぐエコランとは真逆を行く「超色物」作戦をとっていましたから、みなさん隅に置けません(^^;)。Gold Storehouseさんのデータは、実はとても価値があると思います。i-MiEVが荒天下で都内港区から横浜まで4人乗車で快適に往復できることと、その優れた電費を体で示しているのですから。
くまさんの情報を使ってMタイプを買われたKAKUさんも、奥様と参加され、なんだかプチオフ会のような空気になりました。KAKUさんの写真はひと味違ってとても素敵でした。
さて、結果は、i-MiEVオーナーの参加する部門と、私のようにi-MiEVを三菱から借りて参加する部門を併せて、御殿場から参加された方が最高電費を記録されました。i-MiEVは初めてという方が優勝された形です。これには驚きました。この方の秘密は、じつは総走行距離を短く抑えたことにあると思います。詳しくはそのうち書きますが。
そして、師匠のくまさんはオーナー部門で最高電費を記録されただけでなく、1充電で160km以上を走破して「亀さんマーク」を点灯させながら帰着するという離れ業を演じ、入賞されました。
KAKUさんはその写真の腕で、ベストショット賞を獲得。もちろんMタイプで問題なく帰着されました。
最後に私は…チェックポイント8カ所のうち7カ所を回ったということで、チェックポイント賞を頂きました。(^_^)v 帰りの国道1号の渋滞がなければ、東京駅近くの最後のチェックポイントもこなせる予定だったのですが、電気もしっかり残してましたが、時間切れ失格を警戒して期限1分半前にぎりぎり帰着しました。
Posted at 2011/10/16 09:17:42 | |
トラックバック(1) | 日記
2011年10月13日
愛知県岡崎市にある三菱自動車の研究所を借りて開かれた三菱車のファン・ミーティング「MMF2011」に参加してきました。そこで12月発売のminicab-MiEVを試乗させていただきましたが、正直言ってかなり気に入りました。
垂直に近く立ったフロントウィンドウと、スクエァな車体、それに靜かで滑らかな発進と、穏やかな挙動、靜かな室内…。最初に感じたのは「まるで路面電車を運転しているようだ」という印象。
初期トルクはi-MiEVより太い印象で、街乗りにはとても向いていると感じました。後ろの荷室はフラットで広く、仮眠スペースとしては十分すぎるくらい。これなら仮眠・昼寝をしながらの長距離移動も楽チンでしょう。
となると、24時間使える急速充電器の整備が待たれます。富士河口湖町役場や、道の駅どうしのような。
Posted at 2011/10/13 08:29:36 | |
トラックバック(0) | 日記