• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ernst Carlのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

藤岡から沼田までMタイプで余裕で走破!

藤岡から沼田までMタイプで余裕で走破!自動評論家として問題多しの国◯氏は、「アイミーブMタイプでは高崎から沼田まで上れない」と断言していたが、高崎はおろかその南の藤岡から5セグメント28km残しで到達できた。氏はいい歳なんだから、思い込みと悪意で嘘を書くのは、せめてやめたらどうか。純朴な人は肩書きだけで騙され馬鹿を見るので、氏の嘘は実害があり悪質である。
Posted at 2011/12/10 11:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月09日 イイね!

@TMS2011

@TMS2011木曜午後は所用を早めに済ませて、雨天のなか東京モーターショーを少しだけ見てきた。

晴海で開かれていた時分は、乗用車から二輪、そしてパーツは勿論、商用車の一部まで見て歩けたが、この歳になると興味のあるところしか行かなくなる。商用と二輪はパス、パーツもEVとその関連以外は殆どパスした。

教え子がいる慶応義塾大のEVブースにまず行き、SCiB搭載のバスを見学。かなり実用的ながら、デザインもすっきりしていて好印象。2004年からのエリーカも貫禄がある。慶応発ベンチャーが出品しているEVも、エリーカの子孫の印象、細長い。

環境対応車と関連パーツを一通り見て、次は三菱のブースへ。minicab-MiEVから給電するカフェでお茶を頂く。MiEV推進室の方とお会いし、様々なアイディア話で盛り上がる。長いアンケートを書いて、minicab-MiEVのミニカーをまた頂く。(三菱本社SRの企画に出たときに1台貰ってるので、これで2台目。

最後はVWとPorsche、それにSUBARUとSUZUKI Swift Sportsを見て終わり。おっと、西4セクションで、TMS2011限定発売のトミカもしっかり購入。
Posted at 2011/12/09 16:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

北欧でアイミーブが絶好調な訳

確かに様々な補助制度があるものの、ノルウェーでアイミーブがすんなり受け入れられた理由の一つは、当地では冬期ではクルマの冷却液の凍結防止に電源を繋ぐ習慣があることが挙げられると思う。
http://www.ecool.jp/press/2011/12/mitsubishim11-1206.html

パーキングメーターに電源が付けてあり、クルマを駐めるときにはそれを繋ぐ習慣があるのだ。
http://www.cartinafinland.fi/fi/imagebank/image/86/86690/letkussa+86690.jpg
Posted at 2011/12/06 22:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

東日本初の i-MiEV オフ

久し振りに晴れ上がった日曜日、山梨県の道志にある「道の駅どうし」に向かった。数日来しつこい風邪に悩まされてきたくまさんとは、相模原の橋本で待ち合わせ。津久井湖近くの混雑を避けるため、くまさん愛用の裏道を辿って道志へ向かう。

集合は正午のはずだったのに、私たちの着いた11時過ぎには既に仲間の姿が(^^;)。KAKUさんなどは早く着きすぎて、富士山が綺麗だったので山中湖まで富士山を撮影に行って戻って来られたほどです。みなさん楽しみにしていて、子供みたいに早起きされたんですね(笑)。

6台のアイミーブが集まったところで、みんなで笑い話:「ここでリーフの方がいらっしゃったら、すでに前に6台いる=3時間の充電町なので、きっと顔面蒼白になるのでは…」 そんな冗談を言っていると、ホントに白のリーフが到着!

私たちはしばらく滞在するので、リーフがいらしたら先に充電を譲ろうと決めていたので、事情を話すと、リーフのご家族連れも大爆笑(^_^)v 「いや〜、今日はここで半日過ごすことになるかと思い、一瞬頭が真っ白になりました。」とのこと。

結局、ネットの書き込みを見ていてくださり当日参加された方も含め、13台ものアイミーブが集まりました。これだけ集まると凄いです。

おっと、集合13.5台と皆さん書かれていますが、0.5は私が乗っていった内燃車「アイ」の分です。途中で電欠した方が出たら、私のアイで発電機を積んで救援に向かうつもりでした。よっさんの発電機、凄かったです。
Posted at 2011/12/05 14:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

PHVプリウスの出来やいかに?

トヨタがPHVプリウスの10日間モニターを募集していたので、私も応募してみた。
<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://toyota-phv.jp/blogparts/bp.js"></script>

http://toyota.jp/priusphv/try_10days/

くまさんのお陰で i-MiEV には既に3,000km、日産リーフにも500kmあまり運転経験を積んだ。i-MiEVは従来型10型(前期・後期とも)に加え、Mタイプも大阪チャレンジの帰路600kmほどを運転した。この経験からPHVプリウスの出来を探ってみたい。

一昨日までの内燃アイの車検でも、関東三菱所沢店のご厚意で i-MiEV を代車としてお借りできたので、仕事のついでに「急速充電器砂漠」の悪名高い茨城県南まで冒険してきた。しかも、県南唯一の急速の茨城日産つくば学園店の休みの火曜日がメインと、自殺行為に近い冒険であった。(200V充電ができる関東三菱各店も火曜が定休日。よって茨城は火曜日は、他県から侵入するEVにとって地獄地帯と化す。茨城って他県EVの侵入を嫌う陰の理由があるのか?)

ぐだぐだ書いたが、とりあえずPHVプリウスの実力を拝見することにしよう。おっと、トヨタさんが私を選んでくれたら、のハナシですけどね。(^^;)


報告が遅れましたが、(確率から言えば当然ですが)選ばれませんでした。ただ、友人のKAKUさんが選ばれ、詳細なレポートを残してくれました。これは読み応えがあります。

ただ、私としてはPHVは「内燃車の一変種」であり、EVと同じカテゴリーに括るのは誤認識だと捉えているので、内燃車への関心が減退するのに合わせてPHVへの興味もほぼ消えてしまいました。

某Webマガジンの対談では、PHV購入者が、じつはEVまで行けない自分を忸怩たる思いで捉えていたり、いつかはEVなのだが今はここで仕方無いと考えていることも分かってしまったことも一因です。(笑)
Posted at 2011/12/02 09:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「e-Golfに乗るのは2年ぶり。前回は10日で800km強、今回は8日だが6日目ですでに500km超え。今回は片道40kmの通勤にも使ってるのです、前回(片道11km)と違って濃密に交流している感覚。日を追うごとに身体に馴染み、走る曲がる止まるの上質さが滲みてきた。」
何シテル?   11/19 22:00
ツインキャブのDatsun B210(GX 5speed)から始まり、Toyota Celica GT Rally・KP61・BJ41V、2台のSubaru L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5 678 9 10
1112 1314151617
18192021 222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フィアット パンダ ひゃく太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 18:02:31
【訴訟】まとめ・酷い結末… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 05:17:18
i-MiEV(M)の航続距離の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 23:12:11

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
驚異の高性能を誇る東芝SCiB搭載のEV
三菱 アイ 三菱 アイ
人生このかた十数台乗り継いで、今のメインは三菱アイです。クルマって、ロングドライブが快適 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ベルトーネがデザインしたSUV風の小型車Gingoでしたが、訳あってPandaに改名。ひ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
私にとっては2台目のミニ。初代はCooperだった。これは1995年のメイフェアの4MT ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation