千葉県大多喜町で行われる「県営人車軌道開業100周年記念イベント」が、いよいよ今週土曜に迫ってきました。

上回りができはじめた、初秋の頃のようす。(写真:岡本憲之さん提供)
房総半島の太平洋側、外房線の大原から、内陸の上総中野を結んで、第三セクターの「いすみ鉄道」が走っていますが、その前身である「千葉県営大原大多喜人車軌道」が今月、開業から100周年を迎えます。これを記念して、町では記念行事を行います。100年前の交通機関、復元された「人車」に乗れるなどの各種イベントが行われます。よろしかったら、ご家族でお越しください。

復元途中の人車。今週月曜日のようす。(未公開画像!写真:岡本憲之さん提供)
大多喜までは、東京方面からは主に…
1. 湾岸高速・東関道を使って市原や木更津まで来て、そこから一般道で入る方法、
2. アクアラインを使って東京湾を横断し、木更津から一般道を養老渓谷をかすりながら来る方法
の2つがあります。
また、関東北部からは、霞ヶ浦南岸地帯を通って成田、大網を目指し、そこから太平洋岸を茂原まで南下し、そこから内陸に入る方法が便利です。

人車の車内。左右に3人掛けのロングシートがあります。(未公開画像!写真:岡本憲之さん提供)
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.town.otaki.chiba.jp/new/osirase/jinsha.html
http://www.town.otaki.chiba.jp/new/%E7%9C%8C%E5%96%B6%E4%BA%BA%E8%BB%8A%E8%BB%8C%E9%81%93%E9%96%8B%E6%A5%AD%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88.pdf
併せて、人車のさらなる充実と、今後も「乗車体験」ができるように、町でレールを買うなどに向けて、募金をお願いしています。こちらもよろしかったら…
http://www.town.otaki.chiba.jp/new/%E4%BA%BA%E8%BB%8A%E8%BB%8C%E9%81%93%E7%B6%AD%E6%8C%81%E5%AF%84%E9%99%84%E9%87%91%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%80%80.pdf
Posted at 2012/12/05 11:15:29 | |
トラックバック(0) | 日記