そんな感じで昨日今日とDに預けてたアクセラを取りに行ってきましたと。
なんのために預けてたかと?それはこちらのカオスを
じゃない、こちらのカオスバッテリーを取り付けていました!
3年10万㌔保証。これで、しばらく安心して走れるぜ!
・
・
・
・
・
って、そんなことに二日もかかるかあぁぁぁぁぁぁっ!(ノ-_-)ノ~┻━┻
そんな前置きはさておき、最近色々と忙しくてブログを書いてる間が無い&億劫になってるゆうちゃんです。(=・ω・)/
最近はNAOC+ゲストの蕎麦オフがあったり、
点滴しに行ってきたり、
山梨のSABに行くついでにえいふぃあさん達の集まりに顔を出してみたり、祝みんカラ一周年のブログが携帯の電源と共に消し飛んだりと、色々とあったわけですが、超簡潔に上げときませう。
さて、今回の本題ですが、なぜ、アクセラを二日も預けていたか?
それは4月にあったNAOC蕎麦オフでの出来事。集合場所にてえいふぃあさんを待っていた時のこと、流れでみんなボンネットを開けたりしてたわけです。で、BK型2台のエンジンルームにはタワーバーの姿が。
俺「やっぱ、タワーバーかっこいいですねぇ~。」
キヨさん「あれだけ弄ってあるのに、着けてないんですか?」
俺「そ~なんですよ~。」
キヨさん「意外ですねぇ。」
・
・
・
その時の俺の内心。
↓
“意外ですねぇ。”…(・_・?)エ?
“意外ですねぇ。”…(@_@;)イガイナノ?
“意外ですねぇ。”…( ; ゜Д゜)
“意外ですねぇ。”…o(T△T=T△T)o
・
・
・
俺…補強着けるよ!(`・ω・´)
この間わずか数秒の思案だったわけです。
そんな訳で、始まったアクセラ補強計画。まずは着けるパーツの選択から。と言っても、おそらく現状最強の補強パーツはExeのタワーブレースセット&メンバーブレースセットだろうと思うのでそれ以外の候補は無し!ってな訳で即決定。(爆)
しかし、そこで大問題が1つ。それはmyアクセラが純正BOSE搭載車だってこと…つまり…
・
・
・
(´;ω;`)タワーブレースガツケラレナイノ・・・
そんなことがあり熟考しての選定ののちパーツを注文。昨日今日とで取り付けてきました。
まずはこちら
メンバーブレースセット
写真が悪いのはご勘弁を(;A´▽`A
こちらはBOSE搭載車でも問題なく着くので迷わず装着。
続いてはこちらの
タワーブレース(フロント)
やはり問題になるのはリアセクションのようで、こっちは問題なく着きました。
で、問題のリアセクションですがこちらは妥協してフロアクロスバーを…
フロアクロスバー…?
と見せ掛けてのタワーブレースッ!根性と開き直りで着けたぞぉぉぉッ!BOSEがなんだぁぁぁぁっ!Ψ(`∀´#)
で、装着してちょこっと走ってみた感想はロードインフォメーションがハンドルからしっかり伝わってくる感じ。前より路面の段差やうねりはしっかり拾う気がするけど、以前よりサスがしっかり仕事してる動きになった感じかな?
と、そんなところで、突発的に始まったアクセラ補強計画は、ほとんど妥協せずに完結したのでした。
取説で装着不可の物を取り付ける…無茶を聞いてくれてありがとうございました、ディーラーさん。
ま、今回はそんなところで、ではでは(・∀・)ノ

Posted at 2012/05/13 17:23:04 | |
トラックバック(0) | クルマ