
ギリギリで参加表明して、行ってきました鈴鹿サーキット。
朝4時半に起きてフルスピードで洗車。で、6時半前に後輩を連れて出発。
七時に駒ヶ岳SAでJokerさんと合流する予定…が、高速走行中に合流www。
SAで軽く挨拶をして鈴鹿サーキットまで、後を着いて行きました。
で、鈴鹿サーキットに11時前に到着。No.9ゲートがわからず、少しうろうろしましたが。
で、あれよあれよというまに、開会式。
六十台近くもアクセラが集まると壮観ですねぇ~。そこそこ弄ってあるmyアクセラがノーマルに見えたよ…。COOLSIDE恐るべし。
BL型も15台前後集まったのかな?唯一のバンパーマウス&19inchのSA-55MでBL型の中ではそこそこ目立ってたかな?
お昼はふら~っと皆さんに着いていって、キャッツカフェで昼食を。
戻ってきて、毒もりしあってたら時間に。
順番に並べかえて、マーシャルの方の説明の後に、マーシャルカーに着いてコースイン。
いやぁ~。かなり興奮しました。そのぶん、終わるのも早く感じましたが…。思った以上にスピードも出せ、コーナーGも感じられましたし。大満足でした!
グリッドに整列してからは写真撮影戦争でした(笑)。5分ちょっとのうちに猛烈に撮りました…携帯で。
やっぱ、デジイチが欲しい…。
その後閉会式をして一区切り。
チームネ申で並んで写真撮ったり、(自分も並べて良かったのかな?)BL型だけ並べて写真撮ったりしたわけです。
いやぁ~オフ会って楽しいですね♪
この後、Jokerさんが兵庫の尼doまでみんなと行くと言っていたので、ノリで行ってきましたwww。みんなで行けば怖くないって奴です(笑)
で、滋賀、大阪、京都と走って兵庫に行ったわけです。
が、尼崎IC降りた瞬間にガリガリガリ…って謎の音がして、myアクセラにアクシデント。フロントのアンダーカバーが大破してもうたがな…。
おそらく理由は、M'zスポイラーが大破した時にアンダーカバーも破損したので、ベリーのスポイラーと一緒に発注し、スポイラーと一緒に取り付けたわけですが、本来、アンダーカバーは後ろ側がエンジン真下のアンダーカバーと重なる用にしてボルト止め、両サイドをバンパーにボルト止め、フロント部分をフロントバンパーの縁に固定してあるのですが、何故か、フロントは固定されていない状態でした。M'zからの変更が理由か?と思っていたのですが。
で、高速を走行中に左側から、カツーンと言う音がしたんです。飛び石だと思ったんですが、アンダーカバーの左側を固定していたボルトが外れた音だったようで…。
その結果、左側が風圧で下側にしなった瞬間に、奇跡的に段差に引っ掛かり、右側の固定部分が破損してバッキリ折れて、後ろ側だけ止まってる状態で引きずったようです。
ガリガリバキバキで偉いことになってたよ…。無理矢理はめ込んで、なんとか尼do到着。
そこで、みんなで夕食を食べて2時くらいまで雑談して解散しました。
で、極力安全運転で帰ろうとしたんですが、出発して3分で撃沈…。
近くのコンビニに移動して、JAFのお世話になるか、朝までどこかで粘って近くのマツダに行くしかないか…と思ってたら、一緒に行動していた、リラックMS84(予)さんとちっくすさんのお二人が見てくれて、ジャッキアップして、あれよあれよと言ううちにアンダーカバーを外してくれました。なんと言う手際…ホントにただただ感謝するしかありませんでした。((T_T))ホントニアリガトウゴザイマス
動けるようになったので、高速に乗り、すぐのSAで一時間ちょっとの仮眠をとり、お二人と別れて、Jokerさんと長野に向けて帰路につきました。
途中なんどかSAにより、1度だけ全快走行(Jokerさんがバックミラーから一時的にフェードアウトしました(笑))したりしまして、行き同様に駒ヶ岳SAに寄り、Jokerさんに挨拶をしてそれぞれに帰路につきました。
で、自分は帰宅途中にディーラーに直行して見てもらい、アンダーカバーを発注してもらいまして、友人と合流してアピナへ(爆www
流石に限界を感じたので、ちょと遊んで、昼飯を食べて、一時頃に帰宅しまして、爆睡して鈴鹿パレラン終了って感じでした。
ホントに波乱万丈というかんじの初オフ参加になりましたが、行きで感じていた不安なんてどこへやら。ただただ楽しく参加させていただきました。
来年は高速料金がちょっとネックですが、それでも、また参加したいと思えるオフ会でしたし、近場でオフがあれば、積極的に参加したいと思います。
参加した皆様、もしよろしければお友達登録して頂ければと思いますので、よろしくお願いします。
参加した皆様、おつかれさまでした。ホントにありがとうございました。

Posted at 2011/06/06 00:30:39 | |
トラックバック(0) | クルマ