
はい、この頃のことを一気にまとめて。
土曜日はJokerさんとB303さんと共にExeフェアin松本店へ強襲しに行ってきました。
待ち合わせのファミマに到着するも誰も居らず、あれぇ~っ、と思って飲み物を買いに店内へ。んで、一番端の駐車場を見たらインディゴのセダン。そこに止めてたのね、と言うわけで、隣に移動。
B303さんいわく、爆音に気付いて後ろ見たら、自分だったそうです(笑)
で、Jokerさんが合流したところで、いざマツダへ。アクセラ三台で突入すれば、皆さんこっちを見ますよね(笑)
Jokerさんいわく、主に爆音なMSアクセラのおかげらしいのですが、myアクセラってそんなに爆音なんでしょうか…。(´・ω・`)?
デモカー見てたら、Exeの方に話しかけられたので、色々聞いてみました。
一番疑問だったのは、BOSE搭載のアクセラは、なぜタワーブレースがつかないのかってこと。聞いてみたら、「パネルの干渉部分を削ればつけられるとおもいますよ?よろしかったら、車見させてもらえますか?」と。そんな訳で、myアクセラのもとへ。
そしたらExeのかたが「フロントはベリーさんのエアロなんですね、あ!うちのブレーキローター使ってくれてるんですね!」と。
なんで、「あと、ブレーキパッドとチューナブルサスとスタビリンク、インタークーラーとラムエア、ボンネットダンパーとワイパーとHDIフォグキットつかってますよ。」と言ったら、「…ありがとうございます!!」と。て、照れるがな(//∀//)
んで、タワーブレースのリアセクションについては、パンク修理キットと車載工具が乗らなくなるが、削ればいけると思うと。先立つものが貯まったらやるしかないな(笑)
せっかくなので、ウインドウロゴステッカーを購入して、ついでにお願いして、貼ってもらいました。
かなりしっかり貼ってくれたようで、左右貼るのに一時間ほど待ちました(笑)
その間にナイスポマフラー装着アクセラに会えたのは収穫でした。ポチるしかないですよ、Jokerさん!
この後お二人は長野へ、自分は反対方向だったので、ここで解散。ちょっと傾斜のきつい駐車場の出口に気を付かいながら、来たとき同様に、斜め侵入で出て、帰ったのでした。アニメイトよって(笑)
日曜日は友人を連れてアクセラをデッドニングに出しに長野へ。
昼頃に代車を受け取って、気になってたサウンドシャキットについて色々話を聞いて、ラウンドワンとアニメイトによって帰宅しました。
CAR GOODS ZEROのデモカーの音を友人に聞いて見てもらったけど、もちろんみんな絶賛だったのでした。友人の時期愛車、なんになるかはわからんが、マルチシステム組んでもらわねば(笑)
帰り、初めて軽自動車で高速のったんだけど、めっちゃ怖かった…走行距離の割りにエンジンご機嫌だし、ターボ付いてるからパワーも上々。けど、足回りがやっぱり、軽自動車って感じで怖かった…。早く帰ってきてくれmyアクセラな感じなのでした。(/_;)
んで今日、半日有給使ってアクセラをとりに長野へ行ってきました。
一人旅かと思ったら、母親と妹が気分転換についてきたいと。なので、三人旅で長野へ。
妹がラウンドワン行きたいと言ったので、ラウンドワンで時間をつぶして、ZEROにアクセラをとりに行きました。
店長さんとデッドニングの効果を確認するためにアクセラに乗ったら、まずドアがかなり重くなってました。デッドニングでこんなに重くなるとは…驚きました。
で、以前聞いたのと同じCDを聞いたら、以前より中低音がしっかりして、音の輪郭がはっきりした感じです。自分的には、楽器の音がしっかりしたイメージです。そのおかげか、ツイーターからの女性ボーカルのような高音がはっきり聞き取れるようになったように感じました。ぼやけた低音に邪魔されてた高音が聞き取りやすくなった感じかな?
そして、ラゲッジのウーファーが、以前より確実に効いてるんですよ!後ろに乗ってた母親が、ベースの音で背もたれが振動するって言ってるくらいですし。
お前、ちゃんと機能してたんだな…と、ある意味感動ものでした(笑)
あと、サウンドシャキットについて店長さんと話した結果、自分が求めてた物とは違う物のようなので、自分は導入しない方向です。自分的に、デッドニングで十分な効果だと思ったのもありますし。
お店でしっかりやってもらうと、そこそこ値段は張りますが、安い制振材で安くやるより、確実に効果が体感出来るので、価格相応の価値があると思います。DIYじゃ出来ないこともやってくれますし。
気になった方は考えてみてはいかがでしょうか?
と、そんな感じのこの頃なのでした。
後もうひとつ、今週届くと予測してる物で、しばらくアクセラいじりは自重予定なのです(笑)
そんな感じで、ではでは(・∀・)ノ

Posted at 2011/09/06 22:59:26 | |
トラックバック(0) | クルマ