• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青屋根白ボのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

新湊大橋の夜景と朝やけ~♪

新湊大橋の夜景と朝やけ~♪先日、新湊大橋の写真を撮りに
得意の夜中に出かけました^^


久しぶりに時間気にせずにじっくり撮りました。
結構本気度高い写真ですので、イタズラ無しです。
(ピントは微妙ですが^^;)


ちなみに写真の下処理に使っているフォトギャラに
一枚一枚の撮影データ載せてますので
興味の有る方はどうぞ!





では先ず橋の下からの写真を



いきなりマニアックでしょ^^;






次は車を絡めて



今回はあまり写真撮ってあげて無かったC3で出動しました^^









ここまであまり橋らしい写真撮って無かったので
これが新湊大橋ですよって一枚を!



夜の海と共に♪






さて、明け方までまだ少し早い為



あまり車も通らず流れるライト、イマイチです(汗)









そして、橋を渡り海王丸側へ。



スロープの下から見上げて!







C3のインパネ^^







オサレなカタログ写真っぽく。
でも工事のイルカが・・・(笑)





次はこの場所から



橋と帆船海王丸を収めてみました。

徐々に明るくなり始めてます!




スロープ部を大胆に!










ここから海王丸パークへ移動。






海王丸と新湊大橋(定番ですね)
僕の他に数名ここで写真撮ってます。







僕らしく、(テントの中から偶然通った自転車狙いました^^)









次はちょっと橋側に近づいて



北アルプスと橋を狙ってみました。

どうですか?
写真趣味の方来たくなりませんか(笑)








車に戻って、海王丸と絡めました。








ジャーン!


実はプチオフにサプライズ登場しようとここへ来ていたのでしたが、

随分早く着き過ぎて、撮影モードに入り込んでしまいました(笑)




この後はスプラッシュ乗りのお二方と
明け始めている立山連峰の朝日狙います。




その写真がこれです。



剱岳のあたりから太陽が顔だしました^^




そしてなんやかんやで



朝です(笑)



そしてお二方ともお別れ






明るくなった橋渡って帰路につきました。




でも実は、この後 もう一ヶ所寄って帰ったのですが
それについてはまた後日アップします。
そちらも気合い入った写真ですのでお楽しみに!
Posted at 2012/10/30 21:46:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富山の景色 | 旅行/地域
2012年10月29日 イイね!

FBM 2012

FBM 2012今年もFBMに行ってました。

眠れなかったので夜中に家を出て!

写真はビーナスラインに入る直前の
御前3時すぎの和田峠の信号憑きトンネルにて^^


そしてビーナスライン走ってました♪

誰も人(車)のいない暗闇のビーナスライン!

居たのは僕が引きそうになったタヌキと



シカシカいませんでした^^;



そんな感じで朝まで過ごし皆さんと合流!






では会場の写真をいっぱいといきたい処ですが、あまりの悪天候と
寒さで手がかじかみ写真撮るどころじゃなかったため
ほとんど撮ってません。スミマセン(汗)

その中で
わずかに撮ったのを3枚だけ







駐車場の写真ばかりでした(笑)
ホント寒くてほぼ車の側にいたので・・・(汗)


さて、尾張小牧さんをはじめとするシトロエン仲間のみなさん楽しい時間ありがとうございました。

来年は温かくなること期待しましょう^^


では、簡単ですがこの辺りで。


そうそう僕が買わせてしまった



帽子似合ってますよ^^

追記

ちなみに御前3時半のビーナスは3℃
今シーズン初の
リスク・オブ・アイス表示出ました^^;
Posted at 2012/10/29 22:35:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月24日 イイね!

さる雪山

さる雪山ある方の定点観測場所に
綺麗に冠雪した
立山連峰を見に行ったのですが

あいにくの雲となりました。




少し望遠で狙います。



これから徐々に里の方へと冬がやって来るのですね。

そうそうこれから富山に来られる方
綺麗な雪化粧した山並み見られる可能性ありですよ(笑)






さて、時間もあまりないのでちょっと行った先でUターンしようと車走らせたら!?



何か大群がいます。(車が影になって写ってませんが相当数います。)








こんな里にまでそれも真っ昼間にいるとは
驚いてしまいました^^;
Posted at 2012/10/24 15:23:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富山の景色 | 旅行/地域
2012年10月22日 イイね!

木曽御嶽山を眺めに!

木曽御嶽山を眺めに!ドライブに行こうと
嫁を誘って
紅葉&御嶽山を眺めに出かけました。


国道41号線を走り富山から高山方面へと


途中の気温はなんと



8℃!!

午前9時過ぎて、この気温とは
ずいぶん寒くなったものですね(驚)

ちなみにうっすら紅葉の始まった中
このとき、かかっていた曲は!?

スラッシュメタル!! 
1000曲以上入ったUSBメモリをランダム再生してますが、
まさかここでスレイヤーがかかるとは^^;
全くもって景色とは似合いません(汗)



嫁がドン引きのこの曲で気温も下がったのでしょうか(笑)


さて、そんな感じで高山も通過し飛騨小坂にて41号線に別れを告げ
県道437号線へとハンドル切ります。

そして道の駅 南飛騨小坂にてトイレ休憩入れて

ここから本格的な山道に・・・
いつの間にやら県道は441に変わって

おっと後ろから来たインプレッサに道譲ります。
お先にどうぞ!

今日はゆっくりドライブと決めてるので^^

なんて、、、ホントはさっきの道の駅で買ったりんご2袋がリアシートの上で転がりまくるので

しぶしぶ譲ったのでした。

ここで決めたのです。今日は無理に飛ばさない!
山道でどれだけ燃費稼げるかチャレンジだと(笑)




すれ違い困難なくねくね山道を押さえ目のペースで上っていきます。

この県道441号線どんな道かって?

では、今日のルートを先に紹介します。



左下からこんな酷いくねくね県道走ってます。
ギアは2,3速
ほぼ2速固定です(笑)

小坂の町から20キロくらい走ってきた辺りで標高もずいぶんと上がり
突然視界が開けます。



ちょいとスペースあったので



車停めて!

目的の御嶽山



どーん!!


とは見えませんでした。
剣ヶ峰は雲の中
右側に継母岳(2867メートル)が見えるだけ・・・

しょうが泣く ドライブ再開。



しばらく走ると大平展望台という場所に到着!



ここが御嶽山の絶景スポットみたいです。
標高は1446メートル意外と高い場所なんですね!

それでは



記念撮影^^


しかし、雲が・・・






嫁も御嶽山を見てみたいと言うので、しばらく粘ってみます。




30分くらい粘ったのですが、
継母岳が顔を出すだけで剣ヶ峰(3067メートル)、なかなか姿を見せてはくれませんでした。

最後にやっと撮れたのがこれです。



かろうじて顔出した剣ヶ峰を望遠で・・・
かすみも酷いし今日はダメですね。
お腹すいたのでここであきらめました。

その後、細い道をくねくね走り、
いつの間にやら県道は435号線、そして463号線へと
通行止めの脇道過ぎるたびに変わっていきます。

463号線に入ると道幅も広くなり快適道路に変わります。



雲が



近いです^^


そして国道361号線が近くなってこの県道も終わりに近づくと
いきなり広がる



思わず古いメロディー口ずさんじゃいます♪~


ここは写真撮らなければいけない場所ですね。



前から




横から




後ろから^^





白樺林と紅葉がステキな場所でした。
また来よう、一人でと心に思った青屋根でした。
(理由はじっくり写真撮る為です。
     あまり写真に夢中になると嫁がうんざりしちゃうので^^;)


その後は国道361号線沿いの道の駅にて蕎麦食べて高山方面に戻りましたが、

途中の大きなダムの写真は撮ってません。

何故かというと
その道中思いっきり遅いセダンに前をふさがれていて、
カーブというカーブ全てブレーキ踏まれます・・・何故か直線でも!!

そのセダンがダム駐車場に曲がったため思わず先を急ぎました(笑)


さて、高山まで戻り、まだドライブに満足できなかった僕は
そのまませせらぎ街道へと足をのばしひとっ走りしたあと



珈琲舎 ”でご一” にて



マッタリとテラス席にて紅葉観ながらカフェタイムを満喫し
帰路につきました。




で、この日の燃費ですが、
走行距離397km
ガソリン満タンまで23.73ℓ

結局、16.73㎞/ℓ




こんな道走ってるのに

DS3 って燃費良いんですね(笑)
Posted at 2012/10/22 18:39:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブin飛騨 | 旅行/地域
2012年10月13日 イイね!

オサレカフェ♪

オサレカフェ♪今週はグルメブログばかり
アップしてますが、

最後にオサレカフェを
アップしたいと思います。




富山県 氷見市 触坂 1585-1

カフェ 風楽里(ふらり)

10時~17時 

ブルーベリー農園を経営しているので週末の金、土、日だけオープンしている。

僕の中で隠し玉にしていたオサレなカフェです(笑)

(写真が新緑なのはそう言う理由です^^;)



では、店内を



落ち着く感じでしょ♪






レアチーズケーキ!
勿論ブルーベリーソースがけです^^


そして、もちろんコーヒーでは無く



ブルーベリージュースを(笑)




そして最後に
ひねりのきいた



お麩レンチトースト!?

パンの代わりにお麩で作ったフレンチトーストです^^
面白いでしょ♪

メニュー見た瞬間コレ頼んでしまいました!!

他にもキーマカレー等のお食事メニューも有ります。


グルメ週間のトリは
山の中にある
ブルーベリーの美味しいオサレカフェでした(笑)
Posted at 2012/10/13 22:51:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんグル | グルメ/料理

プロフィール

「@Blue Forest さん夏は吸湿速乾、冬は暖かいシート表皮が欲しいです(^O^)」
何シテル?   08/02 08:34
ブランバンキーズにブルーボッティチェリ(白×青)なシトロエンDS3の青屋根白ボです。でも壊れて乗り替え、プジョー208の白に… ネームはそのまま継続中です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 89 10 11 12 13
14151617181920
21 2223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 01:40:19
208ファームアップデート(0421C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 19:25:01
208ファームアップデート(096C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 19:22:52

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
初号機と呼んでます(^ω^)
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
C3より乗り換えました。 念願のオープンです^^
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
免許取ってすぐのクルマ 量産車世界初のCVTでパートタイム4WDで3気筒! 個性的な(変 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ初のCVT 3ステージVTEC! リッター15km/l以上走るエコカーでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation