
あんまり最近のクルマのことはよくわからないのですが、古いクルマの方が、各種電球の交換がラクですよね。
うちのグロリアもテールランプ、バックランプの電球の交換が、トランクを開ければ簡単にできます。
ちょっとしたお洒落ですが、通常はバックランプに「ホワイト電球」を入れてますが、イベントの際には画像のようにバックランプを緑色に交換します。
(※あくまでもイベントのとき!)
オートマの場合、PからDに入れる際に必ずRを通過しますよね。
(すみません、通過しない車種もありますか?)
細かい話ですが、PからDにシフトする際に、一瞬だけ光るバックランプが好きなんですよ。
・・まあ、自分のクルマは自分が運転席に居てるので確認できないのが非常に残念!!
例えば、あぶない刑事のレパードが現場に到着するシーン。
「キュー!!」ってレパードが停まって、一瞬バックランプが光るのです。
その一瞬光るバックランプに「萌え~~~」です。
なんか、「あ、オートマだね!」って感じるのです。
ちなみに僕の周りの数少ないクルマが好きな友人は、緑色を「趣味が悪い」と言います・・。
そういえば、13~14年前に「12V 21W」のバックランプに使える緑色の電球を買ったのですが(実際は23Wしか見つけられなかったですが・・)、かなり色々なカーショップを探した記憶が今よみがえってきました。
結局はカーショップではなく、バイク屋さんで見つけましたわ。
ナンバープレート灯も、あくまでも自称ですが、かなり早い時期から「ホワイト電球」に交換していました。(ちょっと自慢げですが・・)
ホワイト電球もカー用品店ではなく、最初はバイク屋で見つけました。
同じく13年くらい前かなあと思うのですが、当時の僕が見つけたホワイト電球はまだ粗悪で、普通の電球にペイントした青色塗料が結構早くはがれてきて駄目になるので、電球を10個くらい買っておいて、年に2回くらいの頻度で交換してました。
Posted at 2012/08/15 22:29:25 | |
トラックバック(0) |
グロリア | クルマ