
先日・・・2週間ほど前、イギリスからゲストをお迎えしました。
世界で初めて子供ホスピスを作られた女性です。
で、その女性とコーディネート役のイギリス在住のご夫妻をグロリアに乗せて移動しました。
皆様ご高齢なのですが、特にコーディネート役の女性が、すごく丁寧な素敵な方でした。
その方が、僕のグロリアに乗って、まずおっしゃられたのが
「この ゆ とはどういう意味がおありなのでしょうか?」でした。
そう、僕のグロリアの後部座席のフロアマットには、「ゆ」と書かれた
いわゆるバスマットを使っています。
もう15年ほど前、20歳くらいのときに、なんとなく近所の和光デンキで買ったものを
ちょっとした洒落心でグロリアに載せたのですが、その後、僕にとっては何の違和感も無くなり、
現在に至っておりました。
若い頃はこの「ゆ」のことが話題に出ると、楽しく話しをしていたように思うのですが、最近は誰にも触れられずにいた話題。
イギリスからのゲストにまさかの「ゆの話題」を出されて、正直なところ運転しながら一人でウケてました。
「いや、実はその ゆ は、バスマットでして、いわゆる、お湯の ゆ ですね・・」なんて説明してるわけです。
そしてまたそのコーディネート役の方が英語でイギリスからのゲストに説明してるのですよ。
「ゆ」の説明です。
グロリアにとっても、僕にとっても、とってもよい思い出になりました。
Posted at 2012/11/17 11:58:28 | |
トラックバック(0) |
グロリア | クルマ